Elevator cannot wait /エレベータは待っちゃくれない

Hey!
I wanna make the song about that!

Here:

Early morning, about 6:30 AM.
I’m on a subway.
The train has arrived softly and gently.

When the buzzer sounds,
and doors open,
the quiet time has completely broke.

From head of train,
people starts their competition at the same time.
who are 60s, 50s, 40s, 30s, and 20s or something.
They dash on the home and run up the stairs.

What for?
Do you know?
What is their goal?

As a matter of fact,
Their goal is an elevator which is used for up to the ground.
The station has elevator between stairs and stairs.
so they run up the stairs until the elevator but they want to go by elevator until the ground.

elevator cannot wait for you.
elevator cannot stop for you.
elevator has limit of people ride.

From time to time,
The elderly man who has some heavy baggage cannot ride.
because of THEM!

Run up the stairs! by your power that you can dash upstairs until the elevator.

There’s a life in metropolis and veritable epitome of life.

早朝。AM6:30
地下鉄にて
電車がすべるように到着する
ブザーが鳴り、ドアが開くと
静寂は完璧に破られる。
前方車両から一斉に競争がスタート。
60代、50代、40代、30代、そして20代まで
ホームを疾走し、
階段を駆け上がる。
なんのために?
彼等のゴールは?
目的は地上へ上るためのエレベータ。
その駅には階段と階段の間にエスカレータがある
だからエレベータまでの階段は駆け上り
地上まではエレベータで行きたい。
エレベータは待っちゃくれない。
エレベータは途中で止まらない。

エレベータは人数を制限する。
時には重い荷物を持った老人さえ取り残される。
エレベータまでの距離をダッシュする
その体力で
上れよ、地上までの階段を!

都会の人間模様と
人生の縮図が
ここにある(笑)

メジャーデビューする方法?

my great teacher/恩師

I met the man who is called my great teacher.
He’s fuckin’ busy, but always he’s thinking of me.

He saved me. He saved my life.
I’m not joking.
Since I met him, I could make a lot of friends.
I became a man (yeah I was not a man before…)
Oh… It’s not sexual meaning, absolutely not.
anyway,
I’ve got something from him that I can believe my music.

He gave me an opportunity of release my first mini album.
For the first time in my life,
I felt this album wouldn’t be only memory which is known by only few people work with me.
I’m glad that I realized it.

and there’s something I do for him.
I’ve been thinking about it.

昨日は恩師とも言うべき人に会った。
死ぬ程忙しい人なのに自分のことをいつも気にかけてくれている。

彼は自分を奈落の底から救ってくれた人だ。
冗談抜きで。
彼と出会うことで自分は多くの人達と知り合うことができた。
そして音楽に対する自信が生まれて来た。

1st ミニアルバム「Yellow Songs」をリリースしてくれた人。
僕は、このミニアルバムを恩師がリリースしてくれたことを
単なる一昔前の、それもごくわずかな人だけが知る思いでには
絶対にしてはいけないと思っている。
そういう危機感を初めて感じた。
気付いて良かった(笑)

そして、なんとなく自分にも音楽で手伝えることがあるのかな
と思った。

メジャーデビューする方法?

Good bye my Filofax/さらばファイロファックス

filofax

filofax

Yeah, I finally sold the Filofax notebook.
I’ve used for one or two years.
these days, it has been sleeping in my book shelf.
We always said about it “Mottainai!”
so, that’s why I sold it.

In reality, I know the good things about jotting some papers
and bringing it every time I go out.
but Time has changed.

The thing is iPhone.
iPhone has appeared!
Instead of papers, for example,
Calender, ToDo list, Note, and so on.
besides, iPhone has phone, music & vid player and it changes almost everything.

Thanks Filofax!
but Time has changed.

とうとうファイロファックスを手放す事になった。
結局、毎日のように使い込んだのは1、2年といったところか。
ここのところは棚の奥で眠っていたので
もったいないな〜と、いつも思っていた。

紙に書く事の重要さ、そしてそれを常に持ち歩く事の意味は
自分にも分かっている。
でも、時代は変わった。

iPhoneが僕の前に現れた。
登場前からiPhoneがあれば手帳の代わりになるのに
といつも思っていたけど
実際に使ってみると予想をはるかに超える使い勝手だった。
ちなみに僕が影響を受けた手帳伝道師の方もiPhoneを使ってるくらい。

まだ、戸惑いは残る。
紙に書くって、すごいと思う。
もしかしたら、また買い直すこともないとも言えない。

でも使ってみるたびにいつも思ってた。
「時代は変わったんだ」って。

使うツールは違えど目的は誤らないで進みたい。

ありがとうファイロファックス!

メジャーデビューする方法?