What is the “one thing”?

メルマガで言っていた
「ひとつのことに集中したい」の
「ひとつのこと」とは
英語です。

僕の英語は、たぶん
「あと少し」というところで
ずっと足踏みしている状態だと思う。

ソフトのマニュアルを英文で読んでも
もう脳みそオーバーヒートしなくなったし
海外のWebサイトもなんとなく理解出来るようになった。

でも

言いたいことが言えない

ということが多い。

これが
「後少し」
というところの壁だと思う。

そしてこの
「後少し」の壁を破るには
他のすべてを捨てて
それだけを徹底的にやらなければ
一生出来ないと思い
決断しました。

この3ヶ月で基本を完璧にマスターして
そのあとは、
100曲の洋楽を言葉が重なるまで一緒に歌いつつ
発音のトレーニングと言葉の宝石を貯めたい。
原書も100冊以上読みたい。映画も...

でも、3ヶ月の基本マスター時点で
プラクティスしながらも
作品を、どんどんリリースして行こうと思います。

その作品は当然、英詩になります。
でも、日本で活動しないとかではなくて
実際、日本のみなさんも洋楽聞くでしょ?
そんな感じで聞いてもらえるようになりたい。

自分の音楽が届く幅をとにかく広げたい。
英詩でも日本人のハートを突き刺す音楽を作りたいと思います。

ところで
今日の画像は、Logicです。
Logicに英語を読み込んで、言葉が重なるまで
80回ずつ英文をリピートして行きます。

これは正直
語学ではなく
修行に近いです(笑)

E-Zine

(iwebのblogについて)
このブログ、見切り発車です。
いい感じだったら
前までの「clay’s blog」から、こっちに切り替えるかもしれないです。

メルマガ、最終回を迎えましたが
最終回イブに書いたように
空けさせて頂くインターバルは、お休みではありません。

当然、以前よりも激しい日々を送っております。

ひとつのことに
メチャメチャ集中しています。

自分は
生涯一アーティスト。

これからの人生の方が
これまでの人生より
遥かに長いのです。

最終話『S/N』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」最終話
『S/N』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戸惑いと葛藤の中で
新しいアルバム
「S/N」が
静かに
産まれた
2枚組にしたのも初めてなら
一度自分の中の音楽性を
否定したのも
初めて...
**********************************************************
発売というのに
いきなり暗い話になってしまうが
曲をサイトに
アップするようになってから
このリリース日まで
この2枚組を
待ち望んでいる人は皆無に見えた
リリース間近になって
ありがたい声をかけてくれた友人が
2人ほどいたが
要するに
11月リリースのアルバムだから
3月から10月までは
なんの反応も得られないまま
作品作りを進めて行かなければならなかった
それもそのはず
制作期間の大幅な変更
いわゆる「遅れ」

一切のニュースレターを
書かずにいた「奢り」
...
でも
それで
いいと思った
その間
業務日誌のように
その日の作業を
せっせとブログにまとめ
未だに海外と国内で
揺れている心を
日本の70年代音楽で
鎮めていた
**********************************************************




静かなリリースだった
彼自身も
告知をやめ
ライブもしないことに決めた
告知がなんになる?
ライブがなんになる?
というヒネくれた
考えではなく
もっと
体の幹の深いところで
そう決めた
精神的にも
肉体的にも
そして
経済的にも
ギリギリの状態だったけど
なんとか


抜けて
リリースまで





って感じだった
**********************************************************
「誰も自分の音楽を必要としていない
その存在は砂漠の一粒の砂よりもむなしく
むしろ滑稽にさえ思えた」
これは
若き日の
秋吉敏子氏の言葉だが
彼の心の中は
それ以上に
真っ白だった
だけど
このアルバムがあることで
今まで
分からなかった
「重要な」ことがわかるだろう
それは
音楽的なことよりも
むしろ
人間的な
ことかもしれない...
そして
このアルバムがあることで
見えなかったものが
見えてくるだろう
だから
このアルバムは
何よりも大切な「もの」の
ひとつとなるだろう
きっと
今日がすべてへの
はじまり
失くすものなど
もう
何もない
そう
これからが
本当のはじまり
~ 2 B Continued ! ~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
clayプライベートレーベル「エスエヌブランド」
http://www.xxx/
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================