Category Archives: 音楽

No.40『ブランニュールネッサンスへの想い』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第40話
▼SIDE B
#6 BRAND NEW RENAISSANCE
「ブランニュールネッサンスへの想い」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はっきり言って
努力なんかしなくても
トントン拍子で行くと思ってた
***********************************************************
小さな頃から...
音楽以外のすべての事は
人の3倍以上やらなきゃ出来なかったのに
なぜか音楽だけは出来てしまった
でも
彼が最後に受けたオーディションから
すでに10年の月日が流れていた
途中
何年間か天狗になって遊び回ってたのも事実だが
こんなに時間がかかるとは思わなかった。
しかも
忘れちゃ行けないのは
彼には
約束された将来がある訳では
ないと言う事だ
ただ
この時間のお陰で
色んな物を学ぶ事が出来た
色々な人と出会う事が出来た
「あのこと」を学ばないでいたなら...
「あの人」と会えずにいたなら...
考えるだけでもゾッとする
想い出を掘り起こすまでもなく
彼の10年を一言でいえば
「ラッキー」
それ以外の言葉は浮かぼうとしなかった
***********************************************************
S/N BRANDと表札された
マンションの一室に
ブランニュールネッサンスを
つめこんだ段ボールが
「ドーン」と届いた
はじめはその多さにビックリしたけど
イエローソングスのときとは打って変わって
発売前にその段ボールは一つずつなくなっていった
発送の為に用意したCDボックスの下には
へたくそな字だけど
心を込めて
「Thank you」
と書いた
***********************************************************
この大切なアルバムをリリースするに当たって
ひとつ決めた事がある
それは
業者の方以外にこの作品をプレゼントしない
ということだ
正直彼には
たくさんの
本当に
たくさんの世話になった人達が
いてくれる
たくさんというのは
数の値じゃない
気持ちの値だ
その人達に感謝を込めて
CDをプレゼントさせてもらう事は
筋なような気がしていた
でも自分の音楽に対する思いの
「葉」だけみるのではなく
「根」をみつめると考えは変わっていた
金も才能も魂もすべて注ぎ込んだ
大切な大切なアルバムの
価値は絶対に無料ではないし
自分がこれから活動を続ける
源は
今の時点では「金」ということになる
彼はこれで終わりではないし
今出している作品を礎として
創作を続けて行く必要がある
だから
今の自分に何の疑問も持たず
お金を払ってCDを買ってくれる人達の為にも
本当に頑張らなければイケナイし
頑張りたい
ぶつかって
ぶつかって
彫刻した
作品と気持ちは
何もかもが
本当だ
何もかもが
まっすぐだ
横道にそれるきっかけを
放り込まれる
心の隙間は
一ミリだって
なかった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回3/22発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.41『絶対に忘れない2005年1月21日』です。
いよいよ最終回!
3/29には一度お休みを頂いて
4/5のイントロデュースから
「メジャーを追い越せインディーズ!2」として再スタートします。
切らせて頂きます。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ギター遍歴 「白のヤマハのアコースティックギター」
初めての自分のギターはエレキではなくて
白のヤマハのアコースティックギターでした。
いきなり余談ですが僕はフォーク出身で
エレキギターを(ちゃんと?)弾くようになったのは
前のユニットからなので
まだ4年くらいです。
なんで白にしたのか?なんでヤマハにしたのか?
いっぱい「?」がつきまといますが
とにかく1万円ちょっとでそのギターを買いました。
恥ずかしいから、あまり言いたくなかったのですが
このギター実は自分で買ったのではなく
高校入学祝いに父に買ってもらったものです。
「買ってこい」って言って1万円ちょっと渡されただけですが(笑)
でも、元々高校行くつもりなかったので
一ヶ月で辞めてしまいました...
初めてのギターをアコースティックにしたのは
周りがバンドブームで
エレキギターを持っている人が多かったっていう事への
対抗というのがあったかもしれないですね。
1万円とか2万円とか、そんな感じのエレキギターを持っている人が
多かったのですが
「そんな安い物だったらいらない」って思ってました。
でもやっぱり自分が聞いているのが
ハノイロックスとかニューヨークドールズとかT・REXとか
まぎれもなくロックだったので
エレキギターが欲しくなりました。
その頃始めたガソリンスタンドのバイト代が入ったら
「絶対あのギターを買おう」と決めました。
「あのギター」については来週!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ライブが近いのでスタジオに入ってます。
毎度のことなのですが
一回目のスタジオというのはボロボロなんですね。
「止まる」とか「間違える」とか
そういうレベルのボロボロじゃなく、たぶん想像出来ないくらいのレベルだと
思います(笑)。
毎回同じ曲をやるならそういうことはありえないのですが
新曲や新しいアイデアを試して行く過程でボロがいっぱい出て来ます。
そういうことってデカイ音を出してみて
前に向かって音を出してみる事で初めて分かることが多いです。
ベッドルームで作っている時はうまくイメージ出来てた物が
前に向かって音を出すと「まったくの別もの」になっています。
だから先週もスタジオで新曲を2つほど潰しました。
でも、そのあと、その場でひとつ曲を生み出し
1つをアレンジを変えて復活させたので
結果2曲になりました。
2曲とも前から話している「S」の曲で
バンド/アコ系の曲になりました。
この2曲を次のライブで紹介したいと思います。
clay LIVE @ LIVE GATE TOKYO
3月24日(FRI)OPEN 19:00 START 19:30
clayは20:30出演予定です。
前売¥1500ですが下記サイトで予約すると¥1200に割引します。
メールでもOKです。clay@sn-brand.comにお名前、枚数を書いて送信するだけ。
ライブ会場の場所、詳細と割引チケットはこちらからどうぞ。

今年から毎週スタジオに入って曲を作って行きたいと
思っています。
「前に向かう」曲を。
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
4週目にしてようやく
二日酔いの日曜日を経験せずに済みました(笑)
ワインをフルボディーからミディアムボディーに
変えただけなのですが。
ところで
去年タバコを辞めたのですが
今年に入ってもうひとつ辞めた事があります。
それは平日の晩酌をしないことです。
こんなことフツーしませんよね?
でも、夕方に赤ちょうちんを見ると「疼いてしまう」タイプなので
毎日飲んでました。
休肝日なんて物は風邪を引いた時くらいでした。
でも今年の目標は風邪を引かないということなので
休肝日なしのまま来てしまいました。
でも、どうせ飲むなら
平日は頑張って週末にガンガン飲もうと思って
平日の晩酌をやめました。
その結果二日酔いの日曜日を3回迎えてしまいましたが(笑)
話は変わりますが
「メジャーを追い越せインディーズ!」は来週最終回を迎えます。
そして3/29には一度お休みを頂いて
4/5のイントロデュースから
「メジャーを追い越せインディーズ!2」として再スタートを
切らせて頂きます。
なんども言いますが
すごく大切なマガジンになってきました。
今まで読んで頂き本当に感謝しております。
これからもよろしくお願いします!
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================

アーニーディフランコ

アーニーディフランコ」
初めてアーニーを知ったのは「クロスビート」という雑誌の
裏表紙だった。
雨に打たれてるようなジャケ写と「パンクフォーク」と書かれた
キャッチコピーにしばらく目を奪われた。
「パンクフォークってなんだろう?」
色々な事を想像しながら数ヶ月が過ぎた後
また同じ雑誌でアーニーを目撃した。
新しいアルバムが出るらしい。
リトルプラスティックキャッスルと命名されたそのアルバムは
そのタイトル通りアイロニカルなアートを含んでいることが容易に想像出来た。
しばらく経ってレコード店でアーニーのCDを見かけた時には
自然に手に取ってレジに向かって行った。
アルバムをPLAYすると
ポップなホーンセクションの中で
「なんじゃこりゃ!」っていうギターの音がうごめいている。
ワウをかけたようなアコギだ。
でも、聞いてるうちに
なにか、からしの種のような一粒でも爆発させることの出来る
「なにか」を感じて来た。
そして
「グラヴェル」という曲がかかったとたんに
その「からしの種」は爆発した。
早送りして巻き戻したようなギター(笑)
そんな意味不明な表現しか出来ないような彼女のギターは
何にも例えられないようだけど、ファンクなのか...パンクなのか...
この「グラヴェル」車の中で友達に聞かせると
大抵の人が「これだれ?」って。
だって、途中まではギター1本で、あそこまで人を熱くさせるんだから
当然だ。
clay
メジャーを追い越せインディーズ!

No.39『エスエヌブランドCDストア』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第39話
▼SIDE B
#6 BRAND NEW RENAISSANCE
「エスエヌブランドCDストア」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発売日を1/21に控えた
2005年の年明け早々
日頃の無理がたたって
彼は高熱で寝込んでいた
だが、焦る気持ちはまったくなく
むしろこれをいい機会に
ゆっくり休もうと思った
しばらくして復調した彼は
早速オンラインショップの
設立にかかった
個人情報を漏らさないために
SSLというセキュリティーシステムを付けた
オンラインショップシステムを
月500円の使用料でレンタルした
すでにウェブサイトのアドレスは
レーベル名のドメインを取得し
sn-brand.comとしてある
年末までの忙しさは嘘のように消え
オンラインショップでの
先行販売をゆっくりと開始した
***********************************************************
銀行の口座は
すでにエスエヌブランド名義で開いてあったが
郵便局の口座も開く必要があった
というのは
銀行から振り込むと大体210円以上なのに対して
郵便局の振込は70円になるからだ
口座振り込み用紙の加入者名義は
エスエヌブランドと印刷してもらった
しばらく経ってから
エスエヌブランドと印刷された
振り込み用紙がドサッと届いた
支払い方法は銀行、郵便局の他に
代金引き換えシステムが
絶対に必要だと思った
例えば彼の自宅から最寄りのCDショップは
電車で140円かかるところにある
往復で280円だ
ところが
色々なオンラインショップで安い所だと
200円の代引料金で購入出来る
探す手間、行く手間、さらに80円も安いと
あって
彼は代引をかなり頻繁に利用するようになっていた
そして
色々な業者からパンフを取り寄せて調べた所
彼のようにCDを届けるくらいなら
郵便局の代引システムが適当だということを知った
これも、もちろんメール便の方が遥かに安いが
メール便は届けたということまでは追跡出来るが
受け取ったかどうかというところまでは責任を持てないシステムだ
色々な考え方はあると思うが
商品でそんな危険を犯すことは出来ない
とにかく今は
郵便局の代引システムをとって
様子を見る事にしよう
本当はクレジットカードの方が便利だったが
決済のシステムを作るのに
費用がバカにならなかった
***********************************************************
それからすぐに
ウェブサイト構築に着手した
ウェブサイトに付いては
散々悩んだ
HTMLのサイトにするか
FLASHのサイトにするか
HTMLのサイトにすれば
SEOという検索システムの最適化に特化出来るが
カッコイイサイトを作るのに
多大な時間がかかってしまう
FLASHのサイトにすれば
カッコイイサイトは出来るが
SEOに特化出来ない
2つのいいところを取りたい所だったが
とにかくそんな時間はなかった
でも
ふと思った
彼の音楽に興味を持つ人は
なんと検索してくるだろうか?
彼の音楽は
ロックとクラブミュージックを
中和するスタイルをとっている
クラブミュージックと検索して来た人は
その中和されたスタイルに戸惑うだろうし
ロックと検索されてトップにするのには
あまりにも敵が多過ぎる
検索されるだろう用語を枝分かれにして
テストしてみたが
彼の音楽に興味を持つ人は
クラブミュージック~J・POPまで嗜好がバラバラなのを
ライブのアンケート等で知っていた
今は自分の直感を信じて
SEOではなく
カッコ良さを選択しよう
そして
FLASHサイト
「clay-S/N BRAND 」
xxxclay.html

出来上がった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
次回3/15発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.40『ブランニュールネッサンスへの想い』です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ギター遍歴 「クラシックギター」
今週からclayが使って来たギターの思い入れを語る
「ギター遍歴」をお届けしています。
ちょうどこの頃
http://clay.at.webry.info/200506/article_2.html
初めて弾いたのが
親父のクラシックギターでした。
親父は2本くらいクラシックギターを持ってて
中に「寿」って書いてあるので
結婚式で歌った時に使ったらしい。
親父はバンドをやっていてベースを担当してたみたい。
なんか楽譜も読めてギターも弾けるから
自分が音楽の洗礼を受けた時教えてもらおうと思ったら
メルマガにも書いたように「お前は勉強しなくなるからダメだ」って。
もうすでに勉強してなかったから
どっちでも同じなのに(笑)。
それから◯◯とかしだしたからよっぽどギター教えておいた方が良かったのに...
(全国のお父さん、お母さん、音楽は非行防止に役立ちます!)
とにかく1号でも書いたように
自分はいわゆるロックのリフとかで「電撃」が走ったとか
そういうのではなくて
例えばCの音をならして「なんてキレイな音なんだろう...」って
思ってた。
ほとんど恋する気持ち
激しくて
せつなくて
あたたかくて
くるおしい。
とにかくこのキレイな音と
それをならしてるのが自分なんだって言う現実に
酔っぱらってしまって
ず~っとCだけをならしてた
学校も行かずに
そしてその後にコードを4つくらい覚えたら
あっという間に50曲くらい出来てしまった。
もうはっきり言ってその創作に対する雪崩みたいな物が止まらない。
今考えてみると全部同じような曲だったけど(笑)
で、曲が出来てくると小さなダブルデッキのテレコで
コーラスを入れたりして多重録音をしていった。
それまでにもいっぱい素晴らしい音楽を聴いて来たから
浮かんだ物はすぐにキャンパスに描けた。
このときの気持ちというのはまったく恋愛と同じ
もしくはそれ以上だったかもしれない。
面白いのはその時の気持ち以上の気持ちで
今音楽を作ってる事に尽きます。
次回は「白のエレアコ」です。
お楽しみに!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1月に行われた「あさがやドラム」のライブムービーをアップしました。
下記URLの「Movie」で。
xxxclay.html
MCも入れてみました。
エスエヌブランドについてや次アルバムについて語ってます。
リストはこんな感じ。
1.ハリサケソウ
2.No more war and pain
3.Reprelude
4.紫の調べ
5.黒い瞳のソウル
6.2 The groove
7.明日に架ける橋(カバー)
8.Fly
xxxclay.html
の「Movie」ページで。
質問、感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
3回連続で二日酔いの日曜日を迎えてしまいました。
うますぎるワインがいけない。
ピノタージュというワイン。
フルボディーなのに1000円くらい。
こういうワインはたしなむというより
がぶ飲みするのが礼儀とばかりにとんでもないペースで
飲んでしまいます。
お陰でやろうとしていたこと
半分くらい潰してしまいました。
が、日曜は大切な用事があって
渋谷に出かけて行きました。
僕は手帳に英語やらジャズ理論やらプログラミングの技術やら
普段毎日のように使う情報を入れまくっているのですが
その手帳の使い方の参考になった
GMO社長熊谷先生の手帳セミナーです。

実際に講師をされたのは
熊谷先生ではなかったのですが
手帳に関するエピソードなどが聞けて
とても参考になりました。
行きと帰りの電車は気持ち悪くて死にそうでしたが
ホントに良い日になりました。
晴れてたし。
ところで
今年の目標のひとつに「4ヶ月に一度セミナーに行く」というのが
あるのですが「Logic、ショッピングセミナー、手帳」と
すでにクリアしてしまいました。
「簡単!これであなたも大金持ち!」
とかってセミナーじゃないのでご安心を。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================

No.38『雑誌、ラジオプロモーション(2)。』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第38話
▼SIDE B
#6 BRAND NEW RENAISSANCE
「雑誌、ラジオプロモーション(2)。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフラインのプロモーションはお金がなければ
無駄に終わることを
初めから知っていた
メジャーとは
かけられる額が
違いすぎる
だから新しい方法を見つけ
「それ」を徹底的に開拓する必要があった
そのためには
従来の方法を徹底的に試してみる必要が
あった
***********************************************************
ここまでの営業は
従来の営業パターンの一環だろう
何も真新しいことはない
昔から行われている
営業パターンの一環だろう
そして
たぶん彼レベルの
アーティストの営業としては
「効果なし」に終わるだろう
だが何度も言うが
彼にとっては
やらずに憶測で判断するのは
もう違うなって思っていた
ホントにだめなのか?
ホントに効果がないのか?
ある程度リスクを背負って
身を以て失敗すれば
必ず答えが出る事を彼は知っていた
「もっと頑張りなよ!」
といった
性悪偽善者の大きなお世話的な発想で
ちょこちょこっとやってみて
「がんばったんだけど、だめだったよ」
みたいな
口先だけの努力で片付けてしまえば
今までの
何十回、いや何百回もの「失敗たち」が
可愛そうだった...
とにかく身を以て
マルなのかバツなのか
確かめてみよう
***********************************************************
気が付けばもう発売日が目前まで迫っていた。
あとはラジオ。
全国FM放送局にレコード倉庫に入れてもらえる様、話をし
コミュニティーFMやインターネットラジオ
そして有線へCDと資料を送る
はずだった...
しかし
オンラインショップの立ち上げと
エスエヌブランドのサイト作成
そして
郵便局、銀行での通常とは違った
手続きや
さらには
先行販売ライブの準備
その他色々な準備がありすぎて
ラジオへのプロモーションは
肝心なインターネットプロモーションとともに
発売後に後回しにすることにした。
何よりも
2週間で済むと思っていた
CDショップへのプロモーションに
1ヶ月以上もかかってしまったことが
かなりの誤算だった
前向きに考え
次作でのプロモーション時の為に
マニュアルを作った
「初めてのことだから
予定をオーバーしてしまうのはしょーがない」

なんの役にも立たないありふれた言葉で
自分をなんとなく
なぐさめてみたが



頭を下げること
いつまでも待たされること

疲れてしまったのが
事実だった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
次回3/8発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.39『エスエヌブランドCDストア』です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ブロウモンキーズ
ブロウモンキーズは、前回のコステロを聞いてた時と同じ頃に
上京したての畳の腐った部屋でずっと聞いてたな。
だからブロウモンキーズを聞くと
腐った畳のにおいを思い出す(なんでだよ!)。
でもマジで臭いの。
ふとんを実家に持って来たんだけどあまりにもにおいが
取れないんで捨てた。
東京に出てすぐに買った中古のCDラジカセで
ものすごく小さな音でブロウモンキーズ/Whoops!を聞いてた。
だってカギが手錠のカギみたいなのね。
一回なんか帰って来た時そのかぎ回ってるのにドアが開かなくて
大家にTELしようとしたら
カギの問題じゃなくてドアの噛み合わせが悪かったって言う
意味の分からない結論で終わった。
水道水も赤くて...って、そんな話じゃなかったですね(笑)
とにかくちょっと動いただけでも隣に聞こえるような部屋で
ブロウモンキーズの「ソウルデストロイヤー」のリフを耳コピしてた。
あの頃聞いてたブロウモンキーズ、コステロ、ダニエルアッシュ、
真島昌利のソロ、シンディーローパー...全部宝物ですね。
ブロウモンキーズ持ってる人は
Whoops!のジャケットの中身を見て欲しいんだけど
Dr.ロバートがコートを着てフルアコだかを持っている。
この人はとんでもないナルシストなんだけどとんでもなくカッコイイ。
カーティスメイフィールドに憧れてるらしいんだけど
イギリスの人のソウルの解釈って
ポールウェラーもそうだけど
スピリチュアルなところよりももっと純粋に「ソウル音楽」が好き
っていう気持ちをスマートに表現しててすごく好き。?
あ、「ソウル音楽」って書くと韓国の音楽みたいですね。
正しくは「ソウルミュージック」で。
ところでいつも思うんだけど
これは全般に言えることなんだけど
イギリス人のCDの訳詞っていうのは難解過ぎませんか?
次号の【TIPS】は嗜好を変えて
「ギター遍歴」をお届けしたいと思います。
ジャンル紹介はまた後ほど、必ず。
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1月に行われた「あさがやドラム」のライブムービーをアップしました。
下記URLの「Movie」で。
xxxclay.html
MCも入れてみました。
エスエヌブランドについてや次アルバムについて語ってます。
リストはこんな感じ。
1.ハリサケソウ
2.No more war and pain
3.Reprelude
4.紫の調べ
5.黒い瞳のソウル
6.2 The groove
7.明日に架ける橋(カバー)
8.Fly
xxxclay.html
の「Movie」ページで。
質問、感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今、レーベルの立ち上げ方や流通の仕方についての
初歩的な無料PDFを作ってます。
ホントはトラック制作からマスタリング、はたまたジャズ理論
そして新しい音楽プロモーションの方法まで織り交ぜたかったのですが
それやると、とんでもないページ数になって
音楽制作の方がお留守になってしまうので...
でも、そのうちやりたいですね。
なにしろ、自分の持ってる情報は惜しまず提供したいです。
需要の数は少なくても、すっごい求めてる人はいると思ってます。
昔は情報を提供してしまうこと=リスクと考えていたのですが
(ライバルが増えるので)
情報を提供するということは
何よりも自分の財産になるんですよ。
僕は「英宅」というメルマガを毎日発行しているのですが
このメルマガは発行することによって思いっきり自分の勉強になります。
そして質問も度々来るので
その度に復習出来てしまいます。
「英宅」の意味付け、位置づけについてもそのうち
このメルマガで語って行きたいと思ってます。
情報だけでなく、このメルマガで色々なものを
あなたにお届け出来たら
って思ってます。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================