textbook for J.high 中学の教科書

I read the books writtnen by Matsumoto and Kunitachi
so I borrowed some English textbook for junior high school from library.

What am I going to do?

I should study with Duo right now
well,
I’m gonna do with that later.

松本氏と國弘氏の本を読んで実際に中学の教科書を図書館から借りてきた。

さてと
これからどうしよう?

って
今はDuoで勉強中だから
それが終わったら
考えよう。

ブル中野さんのダイエット

What do you make of today’s Japanese youth?

What do you make of today’s Japanese youth?

I’m interested in this article.
Some people talk about Japanese youth.

[Bad]

They are pretty loud sometimes

They are less motivated than my generation was at their age

They are a bit shy and not very open, so it’s difficult to get to know them well.

They have a clash of identity

[Good]

I’ve had some young people help me out with directions

Young people are really fashionable these days

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/fl20091215vf.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+japantimes+%28The+Japan+Times%3A+All+Stories%29

What do you think about it?

おもしろい記事を見つけました
今の日本の若い人達についてどう評価するか
何人かの国内外の人達が語っています。

・超うるさい時がある
・僕らの若い頃よりもやる気がないように感じる
・シャイでオープンじゃないから彼等の本心を知ることができない
・日本人としてのアイデンティティーをなくしている

と言った、あまりよくないことに混じって

・何人かの子達に道を教えてもらったよ
・最近の若い子達のファッションはすごくクールだ

と言った、良い意見も。

あなたはどう思う?

浅田真央ハチャトゥリアンの仮面舞踏会

ブル中野さんのダイエット

フランキンセンスオイル

think about New years card レバレッジ/ハガキ道に生きる/坂田道信

Japanese
In Japan, we send the New years cards to people we appreciated like you send xmas cards

When I searched about it by Google,
I found the question
“Who is the person that gets many new years cards more than others? ”
I was amazed that I found the answer.
It’s Mr. Michinobu Sakata whose work is farmer and carpenter.
It’s not Politician or Pro Athlete!

he get 20,000 New years cards every year.
and he write to reply until April.

I’m really interested in him
so I lent the book about him and read it.

The book says that writing one card everyday is really important.
It washes your heart.
He says that living your life is cleaning your heart.

He changed his life by writing 20 or 30 cards everyday for more than 20 years.

He also introduce people who changed their life.

by writing cards everyday,
One salesman’s salary has increased in 300,000 yen to 1000,000 yen.

one saleswoman stopped to say
“please buy my goods.”
instead of it,
she wrote her customers many cards.

and
she thanked to him (Michinobu Sakata)
I became the top saleswoman by writting cards for customers.

actually
she’s became his second wife.
his former one passed away for many years.

///

but I’m not 100 % sure that writing cards is better than writing e-mail
as some people tell me.

I also get a good feeling by getting an e-mail.

I was helped by an e-mail.
on the contrary,
someone told me “I was helped by your e-mail.”

Most important is your feeling.
even if you send it or you get it.

I think it about all digital products.

anyway,
He’s traveling all over the country,
and I hear it
I think I want to travel.

I want to travel all over the world.


日本には毎年新年にお世話になった人達に送る年賀状という
カードがある。
年賀状についてググっていたら
「日本で一番年賀状をもらうひとは誰ですか?」
という問いの答えに衝撃を受けた。
それは坂田道信さん。政治家でもスポーツ選手でもなく
百姓や大工をしていた人。
年賀状は2万枚以上。
返事を書き終わるのは4月。

メチャメチャ興味を持ったので
本を読んでみました。
以下、ハガキ道に生きる/坂田道信著より

ーーーーーーーーーーーーーーーー

義務教育を終えたものなら最低3つのことをしなさい
あいさつができること
おじぎができること
ハガキを自由自在に書くこと

坂田さん、はがきは書くものではないですよ.書かせて頂くものですよ

ありがたい
かいてもかいても書ききれないくらいの友達をいただいているのだ
それが分かりだして私のハガキが本当のハガキになった

徳永先生は昼食を食べない
昼休みになると弁当を持って来れずに外に遊びに行く生徒を見て
その生徒と昼飯より楽しい遊びをした。

ある日、生徒がナイフを盗まれて、ある生徒を疑った。
疑われた生徒の鞄を見るとそのナイフが入っていた
急いでそのナイフと同じものを買って来て盗まれたと騒ぐ子の鞄にいれ、
「もう一度よく鞄の中をよく探してご覧」
「先生、ありました」
「むやみやたらに人を疑うものではない」
生徒は涙をためて先生の話を聞いた

ナイフを失敬した生徒は、その後、志願兵となり、飛び立つ日に
先生にあてた遺書を書いた
「あのときは、ありがとうございました。あの日以来先生を目指して生きるようになりました。もしあのときの僕と同じような子がいたら助けてやって下さい」

人生はすべて必要なことが起こる
それが失敗に見える人もいるが、それがあるから豊かになる

自分の着るものの費用をハガキにあて、それでもハガキを書き続けていたら運命が変わった
講演に呼ばれるようになった

講演で言うことはいつも同じ
「はがきを書くと人生が楽しくなりますよ」

人に会う方法は三つ
直接会う
電話で会う
たよりで会う

はがきを書き始めると心がきれいになり
より深い人間的な生活を目指すようになる

セールスマンははがきのおかげで月収が30から100万に増えた。
わたしが再婚したのもハガキが縁だった
はがきを書くようになって遠くから靴を買いに来てくれる人が増えた。
保険屋は保険に入って下さいという代わりにハガキを書くようになった。
ハガキの力で心も豊かになり、トップのセールスマンになることができました。
それが、今の女房です

旅暮らしが多いので
ホテルのロビーや駅のベンチなどで
一日30〜50通ハガキを書く

大変だが、手をかけた所にこそ幸せがある
手を抜いたら幸せはやってきません

ある奥さんが「主人の浮気で困っています」
でも、奥さんも悪い
スーパーで総菜を買って来て醤油懸けて出すだけ

長女、高校に行きたかったがお金がなかった
奨学金を得たかったが成績は中くらい
そこで、長女に早起きを薦めた
すると6時に起きるようになり、だんだん5時、4時、3時に起きて
勉強をし、びっくりするような成績で奨学金を得ることができた

一日一信は現代に置ける参禅にもまさる修行の方法
他人様だけでなく毎日自分に当てて手紙を書くのもいい
奥さんや実家のお母さんに書くのもいい
友人は会社から奥さんにハガキを書いた。
奥さんは涙を流して喜んで額に入れて飾っている
ある女性は9ヶ月間おなかの赤ちゃんに毎日ハガキを書いた
その子が字が読めるようになったころ、ハガキは宝物になった

生きるとは心をきれいにすること
今から前に起きたことはどうにもならない
そのどうすることも出来ない過去ではなく
どうにでも出来る未来に生きる

試練はその人の器量以上には訪れません
工夫して乗り越えるたびに深い人生になる

山の中の粗末な百姓が20年はがきを書くことを続けただけで
全国を旅し、いろんな人達と知り合えた
自分でも驚いている

あの人、この人のことを思いながら
毎日はがきを書くことで心を洗う作業は私だけの世界。

下手に書こう。下手も才能のひとつ
上達のコツは繰り返すことだけ

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ただ、僕は色々なところで言われるように
メールよりハガキの方が気持ちが伝わるという考えを
100%肯定しない。
メールでも本当に伝わることだってある。
一通のメールで救われることもある。
逆に一通のメールで救われたと言われることもある。
大切なのは、書く側の気持ちと受取る側の気持ちだと思う。
それは、デジタル文化のほとんどに言えることだと思う。

でも
ハガキとはちょっと違うけど
僕は旅がしたいんだってことに、これを読んでて気付いたな。

「若い頃、知人が旅をしてよく話を聞かせてくれた。その話をききながら、自分もいつかこういう旅が出来るようになるものだろうかと思っていた。新婚旅行に行ってもお金がないので駅に泊まったりしていたので。それが今はハガキが縁で全国を旅していることに驚いている」

世界中を旅したいんだ。

SEICHI

浅田真央ハチャトゥリアンの仮面舞踏会

フランキンセンスオイル

Share the Vista printer from Leopard and XP vistaとLeopardおよびvistaとxpのプリンタ共有

Share the Vista printer from Leopard and XP

I finally could use Vista printer via Leopard or XP!

In conclusion,
Most important is to turn off “password protected sharing (which is on Network Setting).”
but admin only can do that.

[Using Vista printer via Leopard ]
System Preference /Printer/Windows/ Workgroup(or your group name)
and choose the Vista’s computer name.
after the printer names appear, click the printer you want.

There are “Guest” and “Register”, choose “Guest.”

When it ask you “Please install driver”,
choose the driver near the your printer.
ex. I have Canon MP 600 but it’s not there. then choose 700 driver.

P.S. 18,Dec,2009

mp700 drive didn’t work well
therefore,
I installed mp500 driver,
then it does work OK.

“this driver has already installed”
but it doesn’t mind press OK.

Finish!

[Using Vista printer via XP ]
Open the document
and choose File menu/ Print
then the place of selecting printer appear,
and choose the “add printer.”

you choose “Net work printer.”

and click “Next”

Double click “Vista computer name.”

and choose “Vista printer.”

Finish!

vistaとLeopardおよびvistaとxpのプリンタ共有

ずっと
vistaとLeopardおよびvistaとxpのプリンタ共有が
出来なくかったんだけど出来るようになりました。

結論から言うと
vistaのネットワーク設定上にある
「パスワード保護共有」というのがガンで
それを無効にする。
その際、管理者のアカウントで設定しないと
「アクセスが拒否されました。」となり、無効に出来ないので
管理者のアカウントから無効にすること。

【VistaのプリンタをLeopardから使う】
System Preference /Printer/Windows/ Workgroup(任意のグループ名)
ここから、vistaのコンピュータ名を選ぶ
そうすると接続可能なプリンタ名が現れるので、任意のプリンタをクリック。
Guestと RegisterがあるのでGuestを選ぶ。
そのあと、プリンタのドライバをインストールしてくれと表示されるので互換性のありそうなドライバを選ぶ。
例)Canon MP 600 がなかったが 700があったので、それを選んだ

P.S.

macのsystem preference/printer上に

canon pixma mp600ずばりのドライバがなかったので

mp700のドライバを入れたところ、うまくプリントアウトされなかったが
mp500のドライバに替えたところうまくいった

もうすでにインストールしてあるが、またインストールするか?
と出た場合でもOKをクリック。
これで使えるようになった。

【VistaのプリンタをXPから使う】
印刷したいドキュメントを開き、ファイル/印刷をクリックすると
プリンタ選択画面の中に「プリンタの追加」というのがあるので
それをクリック。
ローカルにあるプリンタではなく、ネットワーク上にあるプリンタを選ぶ。そして選択画面になったら、プリンタ名やコンピュータ名を入れるのではなく自動で検索させるとVistaのコンピュータ名が表示されるのでダブルクリック。Vistaのプリンタが表示され、
使えるようになる。

share the printer vista and leopard

浅田真央ハチャトゥリアンの仮面舞踏会

ブル中野さんのダイエット

フランキンセンスオイル