Monthly Archives: 8月 2025

コミュニケイト

この先でまた問題を解くの?
ただキリのない悩みを潰すの?
誰を頼れば助けてくれるの?
まさか自分で乗り越えられるの?

悲しみを糧に
強く変われるの
その絶望は希望のコミュニケイト
弱虫なカーテンは
強く締めるの
暗闇の中1人で向き合おう

この先にまた答えが見えるの?
ただキリのない悩みは晴れるの?
何ができれば頼りにされるの?
まさか自分を頼りにできるの?

高過ぎる壁に
あなたが挑むの
その冒険は未来のコミュニケイト
言い訳はすべて握りつぶすの
絶壁の前1人で向き合おう

次から次へと山積みならばいっそ
こっちから迎えに行きましょ「リスク」
負けて元々の勝負に強がって
余裕で中指立てましょ「リスク」

悲しみを糧に
強く変われるの
その絶望は希望のコミュニケイト
弱虫なカーテンは
強く締めるの
暗闇の中1人で向き合おう

高過ぎる壁に
あなたが挑むの
その冒険は未来のコミュニケイト
言い訳はすべて握りつぶすの
絶壁の前1人で向き合おう

次から次へと山積みならばいっそ
こっちから迎えに行きましょ「リスク」
負けて元々の勝負に強がって
余裕で中指立てましょ「リスク」

頭のいい人には個性的な文字を書く人が多いので紙ベースで考えたほうがいいかもしれない件

頭のいい人には個性的な文字を書く人が多いので紙ベースで考えたほうがいいかもしれない件

時代や国を問わず、
頭のいい人には個性的な文字を書く人が多い

「個性的な文字」とはなんなのか?
正確に「こう」とは言えないものの
例を出すならペン字講座で「よし」とされている文字とは真逆のものって感じ

つまり、左右対称ではなく
右と左が全然違う

最近までずっと不思議だったのが、
こういった個性的な文字を書く人ほど
ホワイトボードやノートで思考する傾向があること

だけど、ふと気づいた

個性的な文字を書く人ほど
文字ベースで考えた方が良いアイデアが思い浮かぶのでは?
温かいし、
その時に書いた想いが反映されるのでは?

逆に言えば
ペン字講座のような文字を書く人は
パソコンベースで考えた方がいい気がする
なぜなら
ペン字講座のような文字と
パソコンベースで書いた文字は
それほど差がないから
無機質だし

僕はどちらかと言えば
ペン字講座のような文字
だから
手書きよりパソコンベースの方がよっぽどいい

もちろん
ペン字的な美しい文字を書く人に頭がいい人がいない
と言ってるわけではない

そして
僕が思う「頭のいい」とは
多くの人が思う「頭のいい」とは違うかもしれない

ただ
紙ベースで考えた方がいい人
パソコンベースで考えた方がいい人
というのは
性格だけじゃなく、「書く文字」によっても変わってくるのでは
と思う2025年の猛暑でした

柵の有無

ずっとMacとiPadについて感じていたことについて
この人がとても上手いことを言ってる

iPadはフェンスに囲まれた綺麗な公園の中で遊ぶイメージ
Macはそういった枠がなくて、やろうと思ったらなんでもできる
つまり、
iPadは柵の中の自由
Macは柵がない自由

自由に大きな違いがある