ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第26話
▼SIDE B
♯5 レーベルを立ち上げようと思った訳
「レーベルを立ち上げる前に(2)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周りの人達に公言して行く中
反応がまっぷたつに別れた。
疑問を
質問してくる
人達。
なんだか良くわからないけど
「応援するよ」っていう
人達。
どっちにしろ
うまく行くって思ってるのは
彼だけだったのかもしれない。
...
構わない
ある人には
「リスクが大き過ぎるよ」
と言われたが
彼には意味が
分からなかった。
たかが
何十万かのお金を出す事の
どこがリスクなのだろうか?
メジャーが
相手にしてくれないのは
分かっている
真っ向から
ぶつかって
体で
肌で
気持ちイイくらいに認識してる
というか
100回も
オーディションに落ちれば
それがどういうことなのか
彼のような
バカでも分かる
だ・か・ら
問題は
それでも
やるのか?
やらないのか?
それでも
斬り込むのか?
降伏するのか?
この答えは単純な事だ
彼が生まれたときから
答えは決まっている
だ・か・ら !
彼にとって
今やらない事の方が
よっぽどリスクだった。
しかもそれは
取り返しのつかない
リスクになるという事を
彼は知っていた。
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回12/7発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.27『オフラインとオンライン』です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
前号でこのTipsというスペースにどんな内容を書くか参考にするため
にアンケートをとらせて頂きました。
アンケートに答えてくれた方、本当にどうもありがとうございました!
どんなアンケートだったかというと
あなたは今現在、音楽をやっている(やろうとしてる)方ですか?
という質問でYesとNoで答えて頂きました。
どうしてこのような質問をしたかというと、clayが使用して来た音楽ソフ
トの紹介を熱い想いで4回紹介し終わり、このまま勢いに乗って機材の紹介
を続けようと思った時に
ふと「あれ、この情報って音楽をやってない人にとってはチンプンカンプン
な情報だよな」ということに今さらながら気付いた訳です。
まあ「チンプンカンプン」であれば、このコーナーを読み飛ばせばいいと
いう考えもあるのですが思いついた事は形にして行きたい性格なのでアン
ケートさせて頂きました。
結果は圧倒的にYesの方が多かったので、今後このTipsというスペース
には、どちらかというと音楽をやっている人向けにランダムで機材情報や
レーベル運営情報や、以前のようなCD紹介
...というか好き勝手に濃い情報を届けられるよう頑張ります。
また、clayが持っているであろう情報で
こんな事を載せて欲しいという事がありましたら
音楽と直接結びつかない事でもいいので
お気軽に
clay@sn-brand.comまでお願いします!
ということで次回から改めてTipsのコーナーを再開させたいと思います。
まったく書く事考えてませんが(笑)よろしくお願いします。
【5】about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼clayってどんな人?
シンガー&ギタリスト。ダンサンブルで新しいロックを提供出来る
アーティストを目指す。
2004年10月プライベートレーベル「S/N BRAND」を立ち上げ
2005年1月ファーストフルアルバム「ブランニュー・ルネッサンス」リリース。
もっと詳しく! → xxxclay.html
————————————————————[PR中]–
・ clay ファーストフルアルバム 「ブランニュー・ルネッサンス」
についてブログ内でアルバムレビューを始めました。
http://clay.at.webry.info/theme/040f0ead5b.html
・「ブランニュールネッサンス」の高音質サンプルMP3を
無料で3曲フルサイズダウンロード!
xxxdemo/mp3.html
————————————————————[PR中]–
USEN加入者・加入店からclayの「ブランニュー・ルネッサンス」収録曲が
リクエスト出来ます。
フリーダイヤルでご利用頂けるサービスですので電話料金はかかりません。
・USEN440(AE1~5チャンネル)ご利用の場合
0120-709-301 10:00~22:30 受付(日、祭日を除く毎日)
(1)「お名前(貴店名)」と「お客様リクエスト番号」をお知らせ下さい。
(2)「聴きたい曲名」と「アーティスト名」をリクエストして下さい。
(3)オペレーターが放送するチャンネルを御案内しますのでチャンネルを合わせてお待ち下さい。
・CANシステムご利用の場合は加入エリアによって変わってきます。
リクエストスタジオの電話番号をご確認下さい。
xxxa1/usen.html
–[PR中]————————————————————
【6】News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
11/5のライブのリストとライブ映像をアップしました。
http://clay.at.webry.info/200511/article_13.html
PLAY LISTはこんな感じです。
1・No more war and pain
2・2 The Groove
3・りぼん(弾き語りバージョン)
4・黒い瞳のソウル
5・Reprelude
6・Fly
http://clay.at.webry.info/200511/article_13.html
—————————————————————————————-
【7】Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今号、少し短かったかもしれませんが
ものすごい熱い想いで今号書き終えました。
いつも大切に書き上げてるんだけど、今回は特別。
そしてこうして書く事によって
振り返る度に気付く事があります。
それは
こうして読んでくれてるみんなの存在です。
今回は短いけど
言いたい事
言い切ったので
この辺で今号の編集後記も終えます。
Special な
みんなの存在に
感謝します。
November. 2005
clay
————————————————————–
最後までお読み頂きありがとうございました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2005 All Rights Reserved.
=========================================================
Category Archives: 音楽
Reel People
Tokyo Crossover / Jazz Festival 2005@ageha に行って来ました。
一番の目当ては最近メチャクチャ聞きまくってる Reel People
メロディーがあってハードなグルーブがあって
あつ~いソウルがあって...というコンセプト通りの楽曲がたくさん。
2枚組の「Second Guess セカンドゲス」も
バンドサウンドとリミックスしたクラブサウンド両方入っていてお得だけど
最近、ずっと聞いてるのは
パパ・レコーズ・プレゼンツ・サウンズ・フォー・ザ・ソウルの
方。
これには
とんでもなく名曲の”The Rain”って曲が入っていて
ず~~~っとこの曲のみを聞いてたくらい気に入ってる。
何しろ
ビートはグルーブ丸出しだし
コードコンストラクションはジャジーだし
そのうえ女性ボーカルはPOPだし
っていう。
色々なリスナーを引きずり込む魅力があると思います。
きっと大手レコード店でパワープレイされてると思うので
聞いてみて下さい。
パパ・レコーズ・プレゼンツ・サウンズ・フォー・ザ・ソウル
「Second Guess セカンドゲス」
T・REX t rex
グラムロックが好きだ
T・REXの再重要メンバー
マークボラン
彼はミニクーパーで事故って死んでしまった。
スターになったマークボランに
人々が
「スターだったらポルシェに乗らなきゃ」
というと
「僕にはポルシェは大きすぎるよ。ミニクーパーで十分だよ」
と言っていたそうだ
あまり変わらないと思うけど...
僕はポルシェが大好きだ。
あんなセクシーな車は他にない。
100km離れた前方にいても
それがポルシェだってすぐ分かる。
後ろから見た所もセクシーだけど
斜め45度が一番お気に入りだ。
斜め45度なら飯が何杯でも食える。
ポルシェの...
マークボランの一番の分岐点は
ティラノザウルスレックスまでのアコースティック時代から
エレキに変わった事だろう。
ボブディランの「それ」とは打って変わって
マークボランがエレキを持つと
見ずを得た魚のように次々と「宝石」を生み出した。
特にマークボランの売りである
「セクシー」というポイントにも一躍かっていただろう。
そしてあの「ギターのリフ」...
Get it on を筆頭局長に...あ、筆頭に
数々の簡単(失礼)かつダイレクトなエレクトリックギターのフレーズは
何十年もの年月を経てロック野郎の耳を強打する。
晩年は少しお太りになられて
グラムロッカーの終盤期によくあるような
「グラムだかオ◯マだか、よくわかんねー」
って感じだったマークボラン。
でも毎年12月になるとあの名曲
「T.REXmas」を思い出す。
おっとイケナイ!
T・REXの話だったのに
またマークボランだけの話をしてしまった。
もう一人はどうでもいい
ニューヨークドールズ
グラムロックが大好きだ。
ニューヨークドールズは元祖パンクでありながら
グラムロックのナスティーな部分をデフォルメしまくったバンドだ。
まあ、彼らを知らない人達は彼らの写真を見て
「新宿二丁目で働く方々の記念撮影だろ」
くらいにしか思わないと思うけど
知ってる人にとっては
やばい店のドアを3回ノックした後で合い言葉を言う際
「ニューヨーク」という言葉を耳にしたら
すぐに「ドールズ!」と答えるくらいに昼夜かまわず頭を駆け巡ってるバンドだ。
(もちろん、ドアは開けてもらえない...)
先日ある雑誌でニューヨークドールズの記事を見た
300ページくらいある雑誌をパラパラめくる中で
否応無しに飛び込んでくるあの風体。
カッコ良過ぎる...
とくに、あんただ
ジョニーサンダース...
ジョニーサンダースは最高だ。
ステージでラリって客にケンカ売ってる。
客も客でそれを楽しみに来てる。
オイオイおまえら!
音楽を楽しみにこいよ!
あっ、ジョニー、演奏の途中で帰っちゃった。
おーい、ジョニー!
ジョニーはもう帰らない。
あれほどド◯ッグはダメだっておまわりさんから言われてたのに...
ジョニーが行ってしまう年の
来日公演を浅草の常磐座に見に行った。
なぜか土足厳禁
そこでファットなお姉さんに押しつぶられそうになりながら
ギターを弾くジョニーが
僕にとって最初で最後の「この目の中のジョニー」となった。
...
おっと、イケナイ!
ニューヨークドールズの話だった...
はっきり言って他のメンバーはどうでもいい
プラウド「2 stepバージョン」
プラウド「2 stepバージョン」
2 step というカテゴリーは知ってる人も多いのでは。
日本人ではm-flo などがすごくうまく
このスタイルを体化してると思います。
2 step も「ブロークンビーツ」と同じで
ハウスライクなだけどビートが複雑と
覚えてもらえればと思います。
アルバムを買ってくれた人は
歌詞カード見て気付いてくれたと思うけど
この曲は思いっきりメッセージソングです。
色々な事がありすぎて頭の中がごちゃごちゃになってくると
自分のやりたい事がなんなのか分からなくなってきますよね?
で、そんな時には
普段だったら速攻で断ってるような出来事が
すごく魅力的に思えたりして
つい違う方向に行ってみたくなったりして
でも変わる事やリニューアルしてく事は大事だけど
自分らしく「変わる事」や
自分らしく「リニューアル」
していくことが大事だと思う。
絶対に。
「君らしい君」
が
「君らしいまま」
あれば
「素晴らしい日々」
が
君を待っている
「その場所」を渡る虹をかける為には
戸惑いを消す雨を降らせ your heart
君は間違いを繰り返す
何度でも
「その場所」へ
辿り着けるまで...
ここでいう「その場所」は
あなたが思う場所です。
渡らなければ行けない場所も
辿り着きたい場所も
試聴する
購入についての詳しい説明は
こちらから
Copyright (C)S/N BRAND 2005 All Rights Reserved.