Author Archives: clay

ギャラクシーの後追い感

ギャラクシーの後追い感

新しいiPhoneが出たけど
SNSを見てると
ギャラクシーの後追い感
というコメントが目立つなー

あの…

プラットフォームに依存してるメデイアは
どこがソースなのか?
ということをしっかりと把握した方がいいっす

意見というのは100%はあり得ないので
どちらをピックアップするかというのは
ソース先のコントロールにかかってるわけですよ

という話は
置いといて

ギャラクシーの後追い感
というのであれば
まったく否定しないので
どうぞ
ギャラクシーへ

iPhoneは
スマホじゃなくて
iPhoneなんすよ

そして
iPhone以外は
スマホなんすよ

この明確な違いは
後追いだろうが
なんだろうが
動かせないんすよ

僕らは
業務用品ではなく
芸術品を使って
仕事ができる時代に住んでるんですよ

XSとXR
どっちを買おうかな?
来年の2月くらいかな

9月っすね

もしかすると僕は音楽をやめたと思っている人もいるかもしれないけど
期待に応えられなくてごめんなさいw

僕は音楽をやめたと思ったこともあきらめたと思ったことも1度もないし
音楽に限らず何かを創ったり発信したりできる人は絶対にやるべきだと思う
そういう気持ちって
そういう才能って
誰にでも持てるものではないかもしれないから


僕はずっと世界に音楽を発信したいと考えていて
それには英語での作詞が欠かせないと思っていたんだけど
日本で生まれて日本で育ったことのアイデンティティーは無理やり作り上げた英詞では半分も活かせない気がして来た

だけど世界の人たちとコミュニケーションを取りたい
どうすればいい?

多動力というけれど

ホリエモンの多動力を今さら読んでますw

僕はホリエモンの本をたくさん読んできたけど
この本だけは今まで読まなかった
なぜならば僕と真逆のことが書いてあると容易に想像できたからw

読んでみると「確かに」と思うところばかり

今は時間をかけて1つのことをコツコツやっているうちに
その仕事がなくなってしまうかもしれない時代

それって滑稽だよね…

だけど僕は継続がすべてだと思う

続けることは誰にでもできることじゃないし
続けることでしか作られないものってたくさんある
そして続ける「過程」は「点」となり「線」へとつながって行く

でもそういった考え方を根本から壊されることも出てきた
まさに多動力的考え方じゃないとやっていけないのかもしれない

でも根本から壊されたとしても持ってる武器は1つしかない
立ち上がるために支えとなる武器も1つしかない

ここで大事なのは「いかに依存しないか」ということになってくるのかも
依存と継続は似てるけど離して考えなければいけない

僕はこのまま「依存しない継続」による恩恵を大切にしようと思う

Touch Bar

Touch Bar

今年の4月からMacBook Pro13の
Touch Barを使っているんだけど
いまいちTouch Barの必要性がわからない

いまのところ
もう15インチの方はTouch Barなしのものがなくなってるみたいだから
Touch Barに慣れておくというのは間違ってない気がするんだけど

ほとんどのことは
トラックパッドでできること
って気がする

将来的にもっと大きくなるのかな

iPad ProやiPhoneとは違った操作性ができるようになるんだろうか?

にしても
15インチの全部載せが70万円以上というのは結構すごいなw

個人的にはストレージの量を増やすよりもクラウドとの連携を超スムーズにしてガンガンメディア系をアップ&ダウンロードできるようになってほしい

10年ひと昔と言うけれど

10年ひと昔と言うけれど

考えてみれば
今から10年前

2008年というのはiPhoneを初めて手にした年でもあるし
芸術起業論、ウェブ進化論、本格小説
英語、IT、金融がこれから大事になると言うことが
散々言われていた時期でもあった

そしてその通りになった
(これから大事になるのは上記に加えて中国語、AI、金(きん)といったところか!?)

やりたくないことリストを作ったのもこのころで
やりたいことよりもやりたくないことが明確なので
自然とやりたいことも出来てきたと言う不思議w

これからの10年…

僕は少なからず
年単位で一生懸命やってきたことについては
何も諦めてないし
どこかでしっかりとおとしまえをつけていきたい

だから
やりたいことは10年前と変わってない
ただ
垂れ流すということはしたくない

今日は昨日より
今年は去年より
パワーアップされていたい