愛着って恐ろしい…

愛着って恐ろしい…
Campus A6ノート
最近、またA6のノートを使ってます。
これはCampusだけど基本は100円ショップで3冊セットになってるやつでも十分。
丁寧に書く必要もなければ後で見返すこともない。

最近はものにこだわらないようにしている(Apple製品以外)
以前は手帳を使ってましたが、手帳ってすごくいい。
皮の肌触りとか、ずっと使ってくと味が出てくるところとか。
でも、手帳に書くことによって書く内容に愛着が出てくると
すごくまずい。
愛着が出てくると修正したくなくなるから。
「?」って思っているのに、
せっかく丁寧に書いたものだから
せっかく長い時間をかけて計画したものだから
ということで訂正できなかったことが多かった。

いい例が手帳のスケジューリングとiCalのスケジューリングの違い。
計画ってものすごく時間をかけて作る。
でも手帳にたとえば1年間の計画をスケジューリングしちゃってると途中で方向修正が出来ない。
iCalなら即効。時間をかけたものが無駄にならない。
手帳だとToDoにやり残しがあると変な罪悪感が生まれる。
iCalなら1週間後とか1ヶ月後に移動してホントにそれが必要ならやればいい。

「もの」って愛着が沸きやすいけど
「もの」はいつかなくなる
だから愛着を持つなら、なくならないものに持つべきなんじゃないのかな?

なくならず
育ち
進化していくもの
それはあなたの「〇〇」

自分へのご褒美 canned coffee

週に1度の缶コーヒーw

Do you have a canned coffee in your country?
In Japan, they’re really popular.
Of cause I love them.
Since few years ago, at least, I had 3 cans of coffee a week.
But when we had strong earth shakes, I,ve changed my mind.
Because I found that bottle of water and canned coffee are same price.
As you know, the water is really important one especially when we had earth shakes.
But but buuuuuuuut I love a canned coffee.
So I’ve been trying to have one canned coffee a week.

最近MacBook Airの調子がおかしい

最近MacBook Airの調子がおかしい

最近MacBook Airの調子がおかしい
バッテリー19%くらいでスリープにして
1時間後とかに立ち上げると
スリープから復帰しない
アダプタをさして、電源ボタンを押すと
ようやく立ち上がる

それと
ことえりの学習機能はものすごく便利で
たとえば新しい用語とかも
一度打つと覚えて
数文字打っただけで候補として掲載されているんだけど

これがまた
朝立ち上げて
ちゃんと学習機能が機能するときとしない時がある

たいていの場合は(みんなの味方)再起動で
なんとかなるんだけど
この機能がないと作業がめっちゃ遅くなるから困る

重たくなって来ちゃってるのかな…

愛すべきダッド

また大切な人が旅立ちました
彼はこのブログでも何回か紹介している愛すべきダッド
「お前に使って欲しい」と彼の息子の形見にギブソンのギターをくれた
ピーナッツボールに連れて行ってくれた

中学生くらいの頃から怒られてばっかりいたし
僕の音楽についても厳しい意見ばかり言ってたけど
何年か前から急にほめてくれるようになった

理解者がいなくなるからさみしいのかな
でもそれって結構勝手なことだよな

よく
Beatles の All my loving を一緒に歌ったね

R.I.P

スゴい人との違い

スゴい人との違い

最近はっきり分かったこと
スゴい人は
実は全然スゴくない

でも何が違うか

スゴい人は
「量」
が違う

そして
「近道」
を探さない

これって本当は
誰もが知ってること

でも知らない振りをしてる

何か特別な才能や理由があるんじゃないか?
って
ノウハウを探すこと
情報収集に走る

一番大事なのは
情報収集じゃなくて
情報断絶

人が10やって
「うまくいった」
とか言ってるなら
1万やる

しかもその1万を
1週間でやる

そこには運なんて
まったくない

やるかやらないか

たぶん、これはどんなジャンルでも
そうかも