No.40『英宅』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第40話
『英宅』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
彼が英語を
忘れないために
思いついたアイデア
それは
「人に教える」
ことだった
なにしろ
学校も行かず
独学で勉強するものだから
まず
自分に説明出来るようにする
ということが
絶対条件になっていた
分からなかった人が
分かるようになり
そして
それを分かるように説明する...
これは
自分よりも「人」を対象にした方が
はるかに身に付くと
彼は考えた
***********************************************************
究極の勉強法は
「人に教えること」
色々な本で見かけた
そのことを
実践してみようと思った
英語に関しては
色々な教材や
ウェブサイト
そしてメルマガがあるが
発行されてる方達は
学生の頃
英語が得意だったり
留学経験者が多かったりする
いわば
超初心者にとっては
プロか
セミプロだ
初心者が
そして
英語を
分からない人達が
元々ある程度の才能を持った人に
教えてもらったところで
分かることが出来るだろうか?
そういう人達には
本当に分かることの出来ない立場の
気持ちが
分からない気がする
だから
説明文には
普段
日本人が口にすることのない
不思議な言葉が並ぶ
◯◯詞
◯◯称
◯◯型...
なんじゃ
そりゃ!
英語を勉強する前に
国語辞典を引かなければ
英語を勉強出来ないのだろうか...
***********************************************************
こういったことを
踏まえて
分からなかった自分の立場から
分からないでいる人達へ
英語を教えることで
自分の英語を
習慣化させようと企んだ
そこで
手っ取り早く
英語を教えることが出来る場所
そう...
英語のメルマガを
発行することを
考えた
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、1/31号は「英宅(2)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■影響を受けたもの・ひと
「去年読んだ本ベスト5(7)」
・集中力/セロンQデュモン
この本は赤線ひきながら一回読み終わって
今は入浴時にバスルームで赤線部分を読み返しています。
半身浴ってあるじゃないですか?
あれって何もせずに10分とか15分とかいられないと思うんですけど
本があれば、あっと言う間に時間が経ちます。
両手は濡れないように足から入って
読み終わったら本が濡れないようにタオルでくるんでおきます...
いきなり余談でしたね。
この本を知ったのは
日経新聞の広告です。
常々、集中力が足りないと思ってきましたし、
集中力が必要だと感じていたので
ズバリのタイトルに惹かれました。
まずは、実家近くの本屋で立ち読みしたのですが
面白い本は、目次を見るだけで
十分面白いんですよね。
「”今日は集中出来ない”と言い訳することは禁物です」
「なぜ、こんなにも多くの人が挫折しているのか分かりますか?」
「人は誰でも二人の自分を持っています」



そしてパラパラ、ページをめくると
飛び込んできた言葉がありました。
「特定の分野の限られた知識ではなく、すべての分野において
何らかの価値を持つ知識を身につける」
「つまり、広い教養を持ち、広い視野の持ち主になることです」
「仕事の一部分ではなく、隅から隅にまで通じ、学べることはすべて学んで下さい」
この言葉達が飛び込んできたのは理由があって
僕は、
あっちこっち色々とやってるように見えると思うんです。
歌を作って、ギターを弾いて。
ここまでで、いいのかも知れないのですが
アレンジを覚えて、プログラミングを覚えて、ミックスを覚えて
自分でギターを弾けるようになって
レーベルを作って、CDを出して、語学を覚えて...
なんだか、よく分からんのですが
これらのことを人に
「やる」
っていうと、とてつもない猛反対にあうんですね。
「そんなの出来る訳ないじゃん?」とか
「そんな時間ないんじゃないの?」とか
でも、一番言われるのは
「餅は餅屋っていうように、他のことは他の人にまかした方がいいよ」
ってことです。
それはそれで
ありがたいお言葉を頂戴したなと感謝しますし、その通りだなとも思うのですが
自分の場合、頭で考えたことじゃないんで
どうしようもないんですね。
なんか、直感のようなものというか...
だから好奇心で色々と手を出してるのとは
全然違う。
「おもしろそうだから、やってみよう!」とか
「やりたい!」
とかではなく、
「絶対、今、やらなければならない」
って思っちゃうんです。
でも、それには
その時に、やってた活動の一切をストップしなきゃいけなかったりするので
ライブ活動を休止したりします。
すると
ライブをしてない=活動してない
ってことになっちゃって
前述したことを言われちゃうわけです。
プログラミング覚えたときもライブ活動をストップしたし
理論を覚えたときも。
そして今また、そういう時期だったりするんですけど
そういう時期がないと変身出来ないんで
大切なことだと思ってます。
両方器用に出来れば一番いいのですが
器用だったら、ここまでやらないかもしれないですね(笑)

それがいいとか悪いとかではなく。
って
随分遠回りしてしまいましたが
この本は集中力というタイトルなので
180度、逆のことを言うのかな?って思ってたんです。
つまり、
「ひとつのことだけやりなさい」
っていう。
でも、とにかく
広くやるところと
一点に絞ってやるところと
両方大切ってことですよね。
正直、この本は
集中力をつけるためだけに特化したと言うよりも
啓発本として捉える方が面白いのかなと思っています。
集中力を付けるためのエクササイズというのも
紹介されているのですが
一通り試してはみたものの
モノの見事に眠ってしまうので(催眠術か!)
今は、やっておらず
本を読み返しています
(その方が全然効果あり!)。
読むたびに
素晴らしい本だと思います。
一生、付き合って行きたいです。
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
http://www.xxx/clay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@xxx
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
変な話ですが
この Outro. 何書こうかな?
って悩んでました。
いっぱい
やってることや、
考えてることetc.
があるのですが
書こうとすると、うまくまとまらない(笑)
そういう時ってないですか?
言いたいことは、いっぱいあるんだけど
うまく伝えられない気がする...
で、30分くらい悩んでひらめきました。
「そうだ!書くことがうまくまとまらないなら
”書くことがうまくまとまらない”っていうことを書こう!」
昔、歌手のシオンさんが言ってたのですが
「歌うことがなくなったら、歌うことがないっていうことを歌うよ」
これを思い出しました。
なので今回は
逆手に取って
書くことがうまくまとまらない
ということで締めたいと思います(笑)。
こんな日もあるということで...
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@xxx
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.xxx/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問はこちら
clay@xxx
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2007 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です