Category Archives: 03 Archive

clay’s page

No.2『ミュージシャンになる!』


***********************************************************
【3】Main □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第2話
▼SIDE A
♯1「音楽」という洗礼
ミュージシャンになる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
彼のひざの上にはいつもギターがいた。
Em7とCの他にいくつかのコードを覚えて行くが
Dm7とG7を覚えた頃にはもう曲が出来てしまった。
初めて作った曲は
「December Rain」と名付けられた。
♪いつまでも愛せずにいる人を
今愛そうとは思わない
オレはもう一人で生きてかなければ
ならないから♪
暗い...暗過ぎる(笑)
しかも彼はまだ中学生なのに
その、あきらめきったような詞。
詞の事はさておき
その後も新しいコードを覚えては
曲を作る毎日が続いた。
学校をさぼって泊まりに来た友達が寝てる間も
いびきをBGMに曲を書き続け、
レパートリーはすぐに100曲を超えてしまった。
昨日は5曲
今日は4曲
狂ったように曲を書きまくった。
でもプライドが高いくせに
恥ずかしがり屋の彼は
ライブをやる訳でもなく
友達の前で発表するだけで
所詮は井の中の蛙だった。
女の子を好きになると
なんとなくその子も自分に関心があるように見えてきて
しまいには
「オレに気があるんじゃないか?」
って思うようになる事があるでしょ?
それって大抵の場合は、思いっきり勘違いだってことに気がつく。
でも音楽の場合
「オレってうまいんじゃないか?」
「オレって才能あるんじゃないか?」
って考えてた事と他の人の意見が珍しく一致する。
何よりも気持ちよかった。
今まで知ってきたどんな気持ちいい事よりも...
ダビングの出来るテレコでアコギを録る。
そしてそのアコギを聞きながら
ボーカルを重ね
コーラスを重ねる内に
自分を表現出来る物ってコレしか無いように見えた。
スポーツに打ち込む訳でもなく
ケンカに明け暮れる訳でもなく
まして勉強ができる訳でもなかった彼の目に
やっと
輝きが
戻った。
***********************************************************
プレスリーが
母親の誕生日に送ろうとした自作のレコードによって
デビューのきっかけをつかんだって事を知って
ガソリンスタンドと
ラーメン屋のバイトで貯めたお金で
近くのスタジオの深夜パックでレコーディングをしに行った。
いつも練習してるスタジオの部屋の何倍も広いスタジオで
アコギを弾きながら歌いだすと
夢の方が自分に近づいてくるような錯覚を覚えた。
ブース越しにいた友達がスタジオのマスターに
「彼はこんな場所にいる場合じゃないよ」
って言われたって
友達は
「お世辞かもよ」って
友達思いの全く無い言葉を向けたけど
彼は、ますます自分を試したくなった。
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
注)この私小説は彼=clayを主人公に書かれていますが
clayを含む登場人物の言動には小説を面白くするため
多少膨張表現がある事をご了承下さい。
(この小説を読んで「こんな事」や「あんな事」して
お◯わりさんにお世話になったとかは、なしですよ!)
【4】Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【この頃読んでいた本は?】
片岡義男「ぼくはプレスリーが大好き」

16才の少女が取ったばかりの免許で車を走らせてるときにカーラ
ジオから彼女の耳をハートを、そして全身を打つ曲が流れた。急
いで車を停めた彼女が最初に取った行動は...
真っ白なピュアネス。あなたもプレスリーがお好き?
【この頃よく聞いていたアルバムは?】
ハノイロックス「トゥー・ステップス・フロム・ザ・ムーヴ」

これをよく聞いていた年の一月に友達がバイクで亡くなりました。
その友達と初めて組んだバンドで初めてカバーした曲が、このア
ルバム収録の「Don’t you ever leave me(僕を去らないで)」で
した。結構、つらいタイトルですね...
今号のメルマガに書かれてる「たくさん書いた曲」は、彼の形見
のエンペラーと言うギターで書きました。
いつかライブでカバーしよう。全身全霊で歌おう。
「Don’t you ever leave me」
【5】about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼clayってどんな人?
シンガー&ギタリスト。ダンサンブルで新しいロックを提供出来る
アーティストを目指す。
2004年10月プライベートレーベル「S/N BRAND」を立ち上げ
2005年1月ファーストフルアルバム「ブランニュー・ルネッサンス」リリース。
もっと詳しく! → xxxclay.html
————————————————————[PR中]–
新しいロックの「クール!」ここに君臨。
clayがレーベルを作るきっかけと熱い想いがいっぱい詰まった
clay ファーストフルアルバム 「ブランニュー・ルネッサンス」全9曲 ¥1800
と・に・か・く All you have to do is 試聴! xxxclay.html
・いきなりアルバムはちょっと...という方にはサンプルCDを。
xxxa1/cdstore/sample.html
・有線を入れてあるお店で働くあなた!リクエストで試聴が可能です。
xxxa1/usen.html
 –[PR中]————————————————————
【6】News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼ clay LIVE @ LIVE GATE TOKYO
コンピュータから流れるブレイクビーツと
「ギター1本ライブ仕込み」の歌とギターで熱いライブ。
6月17日(金)Open 18:30 Start 19:00
前売¥1500 当日¥1800 (ドリンク別)
エスエヌブランドから予約でさらにディスカウント!
http://www5f.biglobe.ne.jp/~clay/ticket/ticket.html
————————————————————[CM中]–
  相互広告大募集!
clay@sn-brand.com
あなたが来ないならこちらから行きます!
 
–[CM中]————————————————————
【7】Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
前回ソーシャルネットワークの話をしましたが、アメリカでは「マイ
スペース」というネットワークが流行っていて音楽ビジネスにも使わ
れているそうです。
どのようにして使われているかと言うと
インディーズアーティスト
ってラジオではあまりかかりませんよね。
そこで自分のネットワーク内にコミュニティーを作ってライブ情報や
ファンとの交流を図っているのです。
もし、あなたがソーシャルネットワーク利用者なら「な~んだ、そん
な事知ってるよ」と思うかもしれませんが「マイスペース」ではアー
ティスト専用のコミュニティーページが設けられ、そこではオンライ
ンストアと化したコミュニティーが運営されているのです。
実際にこのサービスを通じて10万人以上のファンを獲得したアーティ
ストもいるようでビジネスとして成り立っているようです。
例えばメジャーでやっていくとなると最低限5万売れないと次契約出来
ないようなところがインディ-ズであると1000枚で一人が食べて行ける
レベルになります(もちろん、そんな簡単に行かない事は当人が肌で感
じてますのでご安心を)。
この辺の話はこのメルマガの主人公がレーベルを立ち上げるきっかけに
なった話ですので追々深~く掘り下げて行こうと思ってますが...
話を戻して「マイスペース」ですが
利用数が圧倒的に多い米国ならではのコミュニティーかもしれませんが、
コレに目を付けたメジャーのアーティスト達が同じようなコミュニティ
ーを作ってファンと交流出来る素晴らしさを感じているようです。
そりゃそうですよね。今までは色んなフィルターを通してでしか交流の
出来なかったアーティストとファンが、身近に感じるというより、身近
にいる...
音楽シーン、変わりますよ。絶対に。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回6/15発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.3 『東京という街の一員に』です。
お楽しみに!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー: http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2005 All Rights Reserved.
=========================================================
     
トゥー・ステップス・フロム・ザ・ムーヴぼくはプレスリーが大好き

新曲-No more war and pain


clayの新曲は4つ打ちのプロテストソングになりました。
歌詞の一部を紹介します。
試聴も出来ます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
キレイな目 キレイな心で戦いを見てる子供達
夢を見る時間を失くして立ったまま眠る子供達
この胸が壊れそう
この胸が壊れそう
この胸が壊れそう
but I can’t do anything …
十年よりも長い一夜(よる)を僕ら眠れずにいる
大切な人を守るため 僕ら眠れずにいる
「悲しみが生む悲しみ」から
「戦いが生む戦い」から
「悲しみが生む悲しみ」から
「戦いが生む戦い」から
君を守る 君を守る 君を守る 君を守る 君を守る 君を守る
No more war and pain !
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
No more war and pain のデモCD を
ライブチケット予約でプレゼント中。
【Next LIVE】
6/17(金) LIVE GATE TOKYO
18:30 OPEN 19:00 START
前売 ¥1500 当日 ¥2000
↓こちらから予約でさらにディスカウント↓



clay
ロック小説メルマガ

No.1『なんてキレイな音なんだろう...』前編


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ROCK 私小説 ◆ 【No. 1】 June. 1. 2005 毎週水曜日にお届け。
「メジャーを追い越せインディーズ!」
一人のシンガーが数々の成功と失敗を繰り返し
インディーズレーベルを立ち上げるまでの記録
xxxclay.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***************** Contents ********************************
[1] Intro.  みなさんにご挨拶
[2] Index 構成内容の一部をご紹介
[3] Main SIDEA ♯1「音楽」という洗礼
[4] Tips この私小説をもっと楽しむために...   
[5] about この私小説のライターを紹介
[6] News! 職権乱用!作者のニュース
[7] Outro. 濃ユ~イ 編集後記
***********************************************************
【1】Intro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼ご挨拶
   
みなさん、こんにちは!
ROCK 私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」ライターのclayです。
一発目なので語らせて下さい。
***********************************************************
僕は、このメルマガを始める事で2つの「イイナ」があればいいなと
思ってます。
***********************************************************
1つ目は
・レーベルを立ち上げた理由を知ってもらえると「イイナ」
去年の10月に一人のシンガーがレーベルを立ち上げました。
はじめに言っておきますが
僕は「一発当ててやるか」といったギャンブラーではなく
まして「人がやってない事をやろう!」といった冒険家でもないです。
レーベルを立ち上げるには「たくさんの理由」と
「自然な時代の流れ」がありました。
音楽を始めた頃からの道のりをこの小説でたどることで
レーベルを立ち上げた理由を知ってもらえると「イイナ」。
***********************************************************
2つ目は
・これを読んだあなたが元気になってくれると「イイナ」
夢を見続ける事ってパワーがいりますよね。
たくさんの壁を乗り越えて行くのって、もっとパワーが入りますよね。
でも、夢って見るだけじゃダメだと思います。
  
真っ向からぶつかって何度やってもダメなら
変わって行く事が大切だと思います。
この小説では
途中までメジャーを目指していた主人公が
いっぱい勘違いして
いっぱい失敗して
インディーズへ方向変換します。
あなたが、もしも壁にあたったとき
この体当たりのメルマガを読んで元気になってくれると「イイナ」
clayってどんな人?勝手な想像する前に→xxxclay.html
【2】Index □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
「メジャーを追い越せインディーズ!」は
SIDE A 5章、SIDE B 6章で構成されています。
▼SIDE A
♯1 「音楽」という洗礼
なんてキレイな音なんだろう...
ミュージシャンになる!
♯2 オーディション
東京という街の一員に
2 万人の中の 15 人。しかも最年少。


(SIDE A 全5章)
▼SIDE B
♯1 Yellow Songs
ありがたき理解者達。
ありがたき理解者達2
Yellow Songs
♯2 最後の挑戦
100本のデモテープ
マジックが起こった!


(SIDE B 全6章)
すべてのINDEXはこちらからご覧頂けます。
xxxa1/ezine.html
バックナンバーのアドレスはこちら↓
      http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
***********************************************************
【3】Main □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第1話
▼SIDE A
♯1「音楽」という洗礼
なんてキレイな音なんだろう...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
街外れのひなびたブックストアに彼は居た。
子供の時からこの街にいる主人が
子供の時からこの街にいる客によって
成り立ってるような小さな本屋だ。
彼はもうかれこれ30分程同じ本を手に取ったまま動かない。
彼が見つめているのは本の内容ではなくて
「夕陽を浴びた木目のギター」が映っている表紙だった。
たまらなくセクシーなその表紙のギターは
ギブソンのフルアコ?セミアコ?
どっちでもいい。とにかくこの本を手に入れたかった。
だけど、困った事に金がない。
財布を持たない彼のポケットには
缶コーヒーを買える程のわずかな小銭しかなかった。
この本が欲しい→でも買う金がない
この本が欲しい→買う金がない
この本が欲しい→金がない
この本が欲しい→ない
この本が欲しい→...
しばらく心の中で意味の無い言葉のやり取りをした後
店員が珍しく訪れた客の相手をしているのを見計らって
その本を
学生服の
ポケットに
忍ばせた...
「バレないコツはとにかく堂々としていることだ」
と独り言をつぶやき、時々振り返りながら
ゆっくり家路を歩いた。
—————————————————————-
彼の友達が憧れている
ガンズのスラッシュ

憧れているロンウッド

憧れているキースリチャーズ

吸っているマルボロ...

間違えて買ってしまったチェリー

くゆらせながら彼は夢中でその本に夢中になった。
ビートルズの少年時代をモチーフにしたと思われるその小説は
音楽に限らず色々な物事を知りたい彼にとって
ドキドキするような“横文字”でいっぱいだった。
「ブランデー・ティー」
「ヘアグリース」
「ジュークボックス」
「レイスレコード」
その中でも特に彼の胸を撃ち抜いたフレーズがある。
主人公の一人がギターに夢中になってる時に母親が言った言葉。
「楽しいでしょう?楽しむってことはいい事なのよ。」
あなたがもし、ギターに夢中になっている少年の母親になった時
こんな言葉が言えるだろうか?
何かに夢中になっている少年は
いくら親にも止める権利は無い
何かに夢中になっている少年が
言ってもらいたい言葉ってこういう言葉だと思う。
しかし、昔バンドマンだった父親に
彼が「ギターを教えてくれ」と頼んだとき
言われた言葉は
「お前は勉強しなくなるからダメだ」
って言葉だ。
イギリスの母親と日本の父親、この考え方の違いは何だろう...
彼は仕方なく独学でギターの習得に励んだ。
初めて覚えたコードは中指を一本だけ押さえれば弾けるEm7。
そして次にCを覚え、ゆっくりと撫でるように弦を奏でた時
初めての洗礼を受けた。
「なんてキレイな音なんだろう...」
彼はいっぺんに恋に落ちた。
そして一晩中Cを奏でていた。
普通ロックミュージシャンなら、
エレキギターを買ってアンプを通した音に衝撃を受けるところだが、
彼はアコースティックの音色に心をうばわれていた。
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
注)この私小説は彼=clayを主人公に書かれていますが
clayを含む登場人物の言動には小説を面白くするため
多少膨張表現がある事をご了承下さい。
(この小説を読んで「こんな事」や「あんな事」して
お◯わりさんにお世話になったとかは、なしですよ!)
【4】Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【彼が夢中になっていた本は?】
片岡義男「少年の行動」
是非下のリンクからレビューを見て下さい。ビートルズファンはもちろん、
すべての音楽ファンの初めの「き・も・ち」が詰まってます。

【この頃よく聞いていたアルバムは?】
ローリングストーンズ「メインストリートのならずもの」
Rocks off や Rip This Joint タイトルの格好良さはもちろん
一番ワルかった頃のストーンズがここに。
洋盤ですが試聴も出来ます。

【5】about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼clayってどんな人?
シンガー&ギタリスト。ダンサンブルで新しいロックを提供出来る
アーティストを目指す。
2004年10月プライベートレーベル「S/N BRAND」を立ち上げ
2005年1月ファーストフルアルバム「ブランニュー・ルネッサンス」リリース。
もっと詳しく! → xxxclay.html
————————————————————[PR中]–
新しいロックの「クール!」ここに君臨。
clayがレーベルを作るきっかけと熱い想いがいっぱい詰まった
clay ファーストフルアルバム 「ブランニュー・ルネッサンス」全9曲 ¥1800
と・に・か・く All you have to do is 試聴! xxxclay.html
・いきなりアルバムはちょっと...という方にはサンプルCDを。
xxxa1/cdstore/sample.html
・有線を入れてあるお店で働くあなた!リクエストで試聴が可能です。
xxxa1/usen.html
 –[PR中]————————————————————
【6】News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼ clay LIVE @ LIVE GATE TOKYO
コンピュータから流れるブレイクビーツと
「ギター1本ライブ仕込み」の歌とギターで熱いライブ。
6月17日(金)Open 18:30 Start 19:00
前売¥1500 当日¥1800 (ドリンク別)
エスエヌブランドから予約でさらにディスカウント!
http://www5f.biglobe.ne.jp/~clay/ticket/ticket.html
————————————————————[CM中]–
  相互広告大募集!
clay@sn-brand.com
あなたが来ないならこちらから行きます!
 
–[CM中]————————————————————

No.1『なんてキレイな音なんだろう...』後編

【7】Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
いかがでしたでしょうか?まだ小説の主人公、出足は順調ですね。
これから前半は上り調子で、ドンドンドンドン勘違い男になっていきます(笑)。
その後に訪れる失敗に気付かずに...
ところで、皆さんは「ソーシャルネットワーク」って知ってますか?
これは友達や知人から招待されて IN 出来るコミュニティーサイトなのですが
僕もmixiというソーシャルネットワークに参加してます。
ここではあらゆるコミュニティーが盛んに行われていてエッチな物からまじめな
物まで(もちろん、エッチな物には参加してませんよ...たまに...)
あるのですが例えば僕の使ってる音楽ソフトのコミュティーでは、ソフトの事で
分からない事が会った時に質問すると、ほんの数時間で答えが返って来ます ( ! )
しかも数人から ( ! )。
ちなみに音楽ソフト会社に質問すると早くて一日後、休みを挟む場合は
休み明け。しかも返ってくるメールはいつも「再インストールして下さい」...
再インストールしたくないからメールしてるのに!
もちろん、音楽ソフトに限らず色々な分野の情報が、すぐに手に入るのが
このネットワークのすごいところだと思います。
友達の友達が昔の同級生だったりして同窓会に発展するケースもあるみたいですね。
そういったことを考えても使い方次第で超便利なソーシャルネットワークですが
米国では実は「こんな使われ方」が流行っているのです(もちろん音楽とも関係します)。
その「こんな使われ方」に関しては...
また、来週!
って、ここまで書いてソーシャルネットワークに興味を持たれた方も
多いと思いますが、何しろ紹介制のため、紹介なしでは入れない。
是非まわりでソーシャルネットワークに入ってる方を探してみて下さい。
もし、まわりにいなければ下記アドレスにメール下されば僕から紹介いたします。
お気軽にどうぞ!
clay@sn-brand.com
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回6/8発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.2 『ミュージシャンになる!』です。
お楽しみに!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2005 All Rights Reserved.
=========================================================
        

渋谷ストリートライブ


渋谷の某大きな公園でストリートライブやってきました。
Ke-Koさんという女性シンガー&ダンサーのバックだったんだけど
ちゃっかりclay曲歌って来ました(黒い瞳のソウル/Hello, too late/りぼん)。
ギャラリーは土地柄か外人が多かったです。
ダンサーは、
しょっちゅうステージやらレッスンやら外国やらいってる子達で
すっごいチャーミングです。
後ろからしか見れなかったけど、前で見たかったな。
曲はほとんどピアノのよっこさんが書いてるんだけど
いい曲ぞろいで、
clayのやってる曲とは全然違うんだけど感じる(通じる)ものが
あります。
最近、登場してくるKe-Koさんとの「つながり」は
そのうち分かると思います。
また7/6に、ちょっとしたスペースを借りて
Playしようと思ってます。
ちなみにclayの前の看板には
「音楽演奏禁止」と書いてあるそうです...



clay
ロック小説メルマガ