Category Archives: 00 S/N

サブスクリプション

最近、やたらとサブスクリプションという言葉を聞くようになったな
って感じてる人も多いかも知れませんが

サブスクリプションとは
簡単に言えば
・定額制
・月額制
のこと。

このサブスクリプションは、
今の「所有しない時代」にぴったりな
ビジネスプラン。

仕掛ける方はメリット大だけど
仕掛けられる方はお得でもなんでもなかったりするので注意。

たとえば
カレーとか月額3,000円で食べ放題みたいなプランがあると、
3,000円でやっていけるのかな?
って思うかも知れないけど、

一定数の人は、
しばらくすると、
行かなくなる。

3,000円払い続けてるのに、
行かなくなる。

つまり、
カレー1杯1,000円だとして
3回行けば元が取れるわけだけど、
一定数の人は初月だけ行って、
翌月以降は1回も行かないという状態。

こういうことが一定数の割合で起こる。

この状態が積み上がっていくと、
仕掛ける方は確実に入ってくるものがあるというメリットになる。

その証拠に僕も
Apple Musicに年間9,800円払って
BOAのKiss my lipsしか聞いてないw

1年1,800円で済むじゃんって話。

でも、
デジタルコンテンツは何回ダウンロードされようが、
劣化しないし、
そもそもモノではないの問題ない。

ところが、
食品の場合は…

このシステムに気づく人が出てくるか、
もしくは使い倒してやろうって思うか、

それまでは
かなり良いシステムなのではないでしょうか?

俯瞰

ここ何年か、
特に10代のiPhoneやiPadの使い方に驚かされることが多い

え、そんな風に使うんだ!?
って感じで。

「それ」しか使えないことのメリットを
最大限に活かしていると思ったし、
未来は「そこ」にあると思っていた

そして僕の使い方は
もう古いのではないか?
とすら思うようになった

でも、
僕みたいにMacを愛してきた人間としては
何か引っかかることがあって

その
引っかかる何かに気付いたのは、
インスタの副業詐欺の情報を知った時だった。

する側はPCを使って色々なプログラムを駆使している

それに対して
される側はスマホしか使ってない

だからわからない

これは「俯瞰できるかできないか」の差
なんだと思う。

僕が問題が起きた時に
iPadではなく
Macを使うのは

俯瞰するためなんだと気付いた

次のOSでは3つほどアプリを同時に立ち上げられるということだけど
Macでできるレベルの俯瞰はできないだろう

ただ、
楽しみではあるんだよな、
今後のiOSがどうなるのか?
正直、MacOSよりも…

iPhoneをカメラとして使う写真家の話

なんか
この話
いいな

写真家のレイチェル・
ショートが、iPhoneで探求する簡素という美しさ

事故によってカメラを持てなくなってしまった彼女に
友人がiPhone4を贈ったことがきっかけで
iPhoneをカメラとして使うようになったとのこと。

自分で4×5大判カメラを持っていたこともあるし、中判カメラや35mmカメラも使っていましたが、普段扱うには複雑でした。でも今は撮影するイメージに時間を割いて、技術的なことや撮影機材についてあまり考えずに済むようになりました。iPhoneのおかげで集中できるんです

うん
宝の持ち腐れという言葉があるけど
僕なんかは
そんな状態になってしまっているのかもしれないな

モバイルか…

ほんと
20年前は考えられないようなことが
できる時代なんだよな

不登校ユーチューバー

不登校ユーチューバー

不登校ユーチューバーのことが話題になっていた

なんか
10歳くらいで学校行かないで
ユーチューバーやってるとかいないとか

みんなの意見を見てみると
ちょっと見た限りでは圧倒的に
「義務教育なんだから学校行け」
っていう声が多いっぽい

僕はもともと
学校なんて行かなくてもいいって
って思うタイプ

勉強だって
学校出てからの方が
よっぽど勉強なわけだし

名言で
「やりたいことを思いっきりやるには
やりたくないことも思いっきりやらなきゃいけないんだ」
というのがあるんだけど

こういったことがわかっていれば
いいのでは?
と思う

自由だからこそ
自分に厳しくしなきゃいけない

でも
自分に厳しくない自由人なら
結構迷惑かもw

と、
自分に言い聞かせる
令和初の投稿

「あんなことをしなければよかったと思う方がいい」という名言

人生を振り返った時、
あんなことをしなければよかった
と思う方がいい
あんなこともしてみたかった
と思うよりは

これはルシルボールの名言
僕のEvernoteの名言ノートにある

よく
人はしなかったことに後悔する
と言うけど

僕は
したことに対して
ものすごく後悔することが多い

勘違いされてることも
多いと思うし

だけど
この言葉がすべてを表している気がする

そうなんだよな

あんなこともしてみたかった
と思うより
あんなことをしなければよかった
と思う方がいいんだよな

これ
深いのは
どっちも後悔してるってこと

1つは
やってみたかった
という後悔

そしてもう1つは
やらなきゃよかった
という後悔

きれいには行かない
うまくいくことばかりじゃない

でも

やってみませんか?