Category Archives: 00 S/N

レバレッジ/フューチャリスト宣言

インターネットのホームページやブログが、これからは名刺代わりになるんですよ

人間のロングテールって何かと考えたら、すべての人は違う問うことと気付いた

モーツアルトのようなひとは二度とあらわれない
///当然君のような人も、僕のような人も二度と現れない
ブログによって一人一人の個性が顕在化し、見えてくるのは、実質的な意味でのメディア革命

一人一人がかけがえのない存在である

成長する人は痛いものも含めて受け入れて乗り越えていけるひと
ネットって偶有性に身をさらす意味でこれ以上のものはない
メディアでは数十にも守られてるから

僕が英語のブログでためしているのは
僕が好きな小林秀雄などを書きながら英語だとどう受け止められるか
というところ

インターネットについて語るときに、たとえばアメリカのシリコンバレーの人が語るときは、全世界のことを視野に入れている。ところが日本の場合、インターネットは日本語空間で閉じていて、「村社会」という感じがして、もったいない

今日なんて、仕事をしている最中に「エベレストで遭難した」というニュースを知って、それから30分くらいエベレスト登頂について調べてしまいました。それによって、私の人生が変わるかもしれない。ネットでのマイクロ・デシジョン・メイキングの積み重ねによって。

無料とはfreeである

未来は予想するものではなくて創造するもの

今や世界の最高学府は「東京大学」でも、「ハーバード大学」でもない。
ネット上に存在する

中途半端だとサバイブできない時代になってくる
ギーグでもKing of ギークみたいにならないと

朝から晩まで情熱を傾けられることは何かということを、
いろいろなことを試しながら、問い続けてほしいと思います。
好きなことが見つかったとき、インターネットは、能力の増幅器。
それを使って過去の人たちを大きく超えていくことができます

「ああそうか、自分はこういうことをしたいのに皆わかってくれないのは
新しいからなんだ。でも好きなことを貫いていったら、
新しい職業が自然に生まれてくるんだろうな」くらいに思って好きなことを
貫いてほしいと思います。

日本の常識が世界の非常識で、履歴書に1日穴があくと真人間
じゃなくなちゃう、なんてことを考えているのは、日本以外には
世界のどこにもいない

ダーウィンは5年、ヘミングウェイは10年、ギャップイヤーがあった。

現代に求められるのは、コミュニケーション能力と創造性
そのために「創造的空白」が重要
創造的であるためには、ドーパミンが出まくっている
「強化学習」状態で、快感を得てないとダメ

プロとは自分のやっていることに快楽を感じる人

最初のひと押しが肝心。雪だるまも坂道を転がるとき、
最初は小さい。回り始めは難しい。でも、あるところを超えると、
ゴロゴロゴロゴロって、あとは勝手に暴走していってくれる。

他人に絶対バレたくない、一番の弱点って、乗り越えたいと
思いませんか?
強化学習の理論によれば、自分の弱点を乗り越えるというのは
苦しいことで、そのためには厳しい通過儀礼が必要になるのだけれども、
もし乗り越えることに成功したら、それだけ大量のドーパミンが出る。
最初から出来る人というのは、それをきれいにこなして
終わりになっちゃうんだけど、苦手だったことをやる人というのは、
すごくうれしいわけ。
結果的に、ふつうの人よりもはるかに上手くなるということがよくある。
だから、苦手な場合の方が、そこにちゃんと向き合って鍛えれば、
自分のメシの種になる可能性があるかもしれないわけです。

スケートの清水選手は、子供の頃ぜんそくだったのに今は世界を代表するアスリートに

SEICHI

浅田真央ハチャトゥリアンの仮面舞踏会

ブル中野さんのダイエット

フランキンセンスオイル

Tanuki-ramen

I ate noodle as a lunch yesterday.
I finally found that my stomach doesn’t work well if I eat it too much!

I love ramen which I ate yesterday(that ramen is called “Tanuki-ramen.”)
but it’s too big to me.

it’s bigger than the others.

How much bigger is it than others?
Double size!

despite of it, I ate it completely.

what’s more
I drank the soup down!

as a result of it,
I had diarrhea 3 times…

but
generally it’s delicious!

I’ll eat it again.
absolutely I won’t too much eat.

浅田真央ハチャトゥリアンの仮面舞踏会

天地真理/水色の恋 Mari Amachi/ Mizu iro no koi

Mizu means water
iro means color
koi is love in Japanese.

whenever sky is blue, there’s a song I always hum.

Maybe it’s a sad song,
and I don’t know why,
but blue sky remind me that song.

[audio:https://snbrand.com/wp-content/uploads/2009/12/memo.mp3]

♪ I didn’t say good bye to him.
because “good bye” is the word which means farewell.
his figure and voices are my memories forever. ♪

This is the song by Mari Amachi, female singer.
While I was waiting for a signal in a car,
I sung to the iPhone this song.

it’s so sweet…

空が青いといつも口ずさんでしまう曲がある。
もしかしたら悲しい詩なのかもしれないけど
なぜか空が青いとこの曲を思い出す。

♪あの人にさよならを 言わなかったの
さよならは お別れのことばだから
あなたの姿 あなたの声はいつまでも 私の想い出に♪

天地真理さんの水色の恋
車に乗ってる時
信号待ちでiPhoneに向かって歌ってみた。

すげえいい曲だ
宝物だ

浅田真央ハチャトゥリアンの仮面舞踏会

レバレッジ/國弘流英語の話しかた

レバレッジ/國弘流英語の話しかた

あなたはどうして逆立ちが出来るようになったのですか?
練習なしで逆立ちは出来ない。
なのにどうして英語には練習がいらないと思うのか

恩師の先生は
英語を習う一番良い方法は中学一年〜三年のリーダーを声に出して繰り返し繰り返し読むことであると言われました。

ひとつのレッスンについて平均500回
課によっては1000回読んだ

読みっぱなしにするだけではなく
手を使って写してみた

わら半紙に音読し終えた文章を鉛筆で書く
紙面がまっくろになるまで書いた後は
今度は赤鉛筆で書く
もちろん紙面節約のため

ひとりの男子学生が2cmの厚さもあるファイルを見せた
それは、モチベーションをあげるために作られた
スポーツ選手、音楽家、画家などの
「繰り返す」ということについてファイリングしたものだった

続けるためには
これくらいあつめないと気持ちがぐらついてしまう
とのことだった

日本人は努力と時間を出そうとせずに
お金を出して解決しようとする

そんな日本人学習者に対する先生方の辛口コメント

語学の勉強というのは本来とてもつらく、厳しいもの
・悪者にされがちな中学の英語教育は基礎をつけるのにかなり役立っている。カリキュラムよりも取り組む姿勢が問題。
・気魄を持った日本人にはなかなか巡り会わない。
すねかじりのボンボンやお嬢さんが短気の留学で英語がマスター出来るなんてことは絶対にない。

この「繰り返す」ファイルを眺めていると、音読500回も自然なことに思えてくる。
ときどき読めばかなり力をもらえそう。

歩けるようには自然になるけど
逆立ちはちゃんと練習しなければだめだ。
英語は日本人に取って逆立ち

繰り返すファイルから

・イチロー
プラスチックの箱には大体180個のボールが入る.その箱から白球をピッチングマシンに詰める。
打つ。拾い集める。マシンを占領して、これを一人で五度も六度も繰り返す

ティー打撃やフリー打撃を含む通常の練習を終えてからのことである。

・歌舞伎の役者
歌舞伎は一にも二にも型であり、型をきちんと身に付ければ、その型によって子供の身体にさえ戯曲の持つ世界が開ける。
そうするためには百ペン型をけいこするしかない
この一軒迂遠な道がこの芸術に取っては最も近道なのである.
しかし、百ペン型を繰り返すためには情熱がいる。情熱を支えるのは理想である。
なぜ青年達はその理想に燃えないのか。それこそが青年の大使のはずだろう

そっくりそのまま外国語の勉強にあてはまりますね。

囲碁の依田八段
氏の勉強ぶりは猛烈だ。一局の碁を100回も200回も並べる
その碁士が、その手をどういう気持ちで打ったか理解出来るまで並べると言う。あふれる才能が花開かない訳がない。

ヴァイオリストの諏訪内晶子さん
壁はいくつもあるけれど、同じ曲を何十回、何百回と弾き続ける中で、突然ぱーっと青空が開けたような瞬間が来る。そのとき自分の力が一段と飛躍した感覚になり、面白くてたまらなくなる

こういうことを言うと、ここまで繰り返すことの反論が来るが
それに対する答えは
1。草野球は百試合やっても草野球
2。言葉というのは、ある基礎的な段階に至るまでかなりの努力が必要。

音読の具体的な問題に入る前に繰り返すという話題を取り上げたのには訳がある。
単純なことを愚直に繰り返すというその意義を心でちゃんと受け止めることが出来るか否かが、音読の正否を握っている

同じことを繰り返すなんて時間の無駄だと考えるのは、ごく普通だが、そこを飽きない人が飛躍する
それは、ここに紹介した人達を見ればわかること。

傍目には単調な繰り返しに見えても、当人達は、技術の奥行き、質の真価ということを生き生きと感じている.それに惹かれて繰り返せるのです。彼等にとって繰り返しは無限の喜びなのです

中学の英語の教科書と一口に言っても習熟度という物差しを当ててみれば、そこにはかなりの違いがある。
その質の到達点は
1。英文をひっくり返さずに頭から順番に読んで意味が分かる
2。日本語が頭に浮かばないのに、意味がイメージとして実感出来る.
3。普通のスピードで吹き込まれた付属のテープをテキストを見ずに理解出来る
4。音読がネイティブスピーカーに楽々と通じる
5。文のどの部分が、他の言葉と入れ替え可能かと言う、基本的な予測力がある

英語を学ぼうとする人々が、まずは中学の教科書レベルで、上の5つのレベルをクリア出来るよう頑張る。
こうしたことが常時気になっていれば、30年間も音読の大切さを言い続ける必要はなかった。

もちろん、こうした条件は10、20回リスニングしたり音読した所でたどり着かない。
最低でも100回以上の反復が必要です。

要するに、英語を習得することに漠然と憧れはするが、これと言った成果を挙げられないという人は、基本技術の習得に関して見通しが甘すぎる。

バットの素振りでフンともスンとも音が出ないのに
コツみたいなものを教えてもらえれば140kmの球を打てるものだと無邪気に信じている

基礎の習熟に対して謙虚になること
それが飛躍への第一歩
です。

大半の人は実行する前に御利益を保証してあげないと中々行動に踏み切らない

一通り意味の分かった英文を音読すること
辞書や文法書で調べるもよし

9割の人は功を焦って、ステップを省こうとする
が、
案の定、そういう人は後でのびない
常識で考えたら、壮大な無駄としか言えない中学の教科書音読500回というステップをきちんと踏んで大いなる飛躍が可能

巷では近年英語の情報が氾濫しているが
宝の持ち腐れになっている人がおおい

英語の種火は中学程度の教科書を繰り返し朗読することによって作れます。

場面別の会話サンプル集を使う条件
・サンプル英文の意味がすらりと分かる力があること
・その場で覚えて、すぐさま使える発音能力があること

中学程度だけでも繰り返し音読し
習熟度を極限まで高めておくこと。
かけ算九九なみに仕上げておく

それに加えて高校の教科書も各学年で3課分くらいは音読復習しておくといい

中学のリーダーを二冊持ち、
若い兵士をつかまえて、その朗読を頼み、自分でも読み、意見を求めた。
区切りやイントネーションなどを書き込んだ

こういう経験は普通の人は無理だが
今はCDがある

かなりゆっくりした発音テープというのは初心者には必要
落合はキャンプのとき、かなりゆっくりした球から打つ事を始めた

普通の人が普通の声量で吹き込んだものはインパクトが弱い
映画の中から声量の大きなセリフ。ケンカや怒鳴り合いばかりを集めてビデオ編集した人もいた。

ヒヤリングは、色々な人のものを聞くべき

中学の教科書で十分と言って来ましたが
それは他の勉強をしなくていいという意味ではない
音読によって身に付いて中学英語は発展する確として十分という意味

基礎を作る段階で、あれこれと誘惑に負けて色々な教材に手を付けたがどれも中途半端という例は、掃いて捨てるほどある

基礎づくりの段階では教材に関して禁欲的な人が成功する確率が高い。

中学のテキストは不自然と非難する人がいる
でもたとえば
This is a pen
をにつければ応用表現を瞬時に取り込める力がつく
戦争中に私が使ったものは反英的なものだったが、それでも基礎はできた。
要は取り組む姿勢

社会人が音読する場合
リンガフォンやコーテナフォン、アメリカ口語教本(研究社)
がいい
長いものは繰り返すことが出来ないからダメ。
本文の吹き込みは単語やドリルの部分を除いて1時間くらいがいい

色々な教科書から女性が主人公のものばかりを集めて音読した女子もいた。

結論として
テープで一時間におさまるものであれば
選択の余地はかなりある

熱心に取り組んだのは小野圭次郎の受験用の参考書でした
これに載っていた例文を徹底的に音読し、英文法のほぼ全分野の代表的例文を身につけた。

実際の英語力の養成に役立ったのは
中学の授業での素朴な文法、リーダーの音読、そして小野圭の音読の三つ。

実際の英語に触れて、ああこの文法はこんなふうに使えるのかというのをたくさん気付くことが重要

文法をマスターする4つの段階
1。文法書の説明を読んで例文の意味が一通り分かる
2。例文を音読して、体に覚え込ませる
3。文法的な観察眼で多量の英語を読み、勝つ聞く。
4。いろいろな文法項目を実際の場で使う

www.ne.jp/asahi/katsuzo/shimizu/

文法で最終的に重要なのは、例文そのもの。
私の場合、それは中学のリーダーや小野圭の参考書の模範例文

文法項目別に例文をたくさん集める

覚えないで自然に英語が頭に浮かんでくるということはない
自由にはなせないのは覚える量が足りないからだ
言葉を入れ替えるという応用力が着けば、勝つよう自在に
なる

気に入った作家の作品を繰り返し読む作業から
自らの作品が生まれてくる

無我夢中で人の英語を繰り返しているうちにやっと自分のものが出るようになった。
後で、あの難局をどうやって乗り越えたかということは思い出せない。

中学のテキストは500回音読した。
十回程度で自前の英語が出てこないと言ってる人に対しては、もっと徹底的にやりなさいとしか言いようがない。

自分の言いたいことリストを作ること

言葉には必ず、それに伴う意味、概念がある
嬉しい、悲しいといった感情
広い、狭いといった面積
覚える、忘れるといった記憶
勝つ、負けるなどの成功や失敗

英語の様々な表現を概念の角度から網羅的に分類しているのは
Roget’s international thesaurus.
33万もの言葉表現を、わずか1073の概念にまとめあげた。

自分自身の概念別表現辞典を作る
愛、重さ、お礼、憎しみ、値段、面積と項目別に見出しカードを作り、新聞や雑誌でこれはという表現にであったら切り抜いてカードに貼付ける。
50音順に。
パソコンでやることも可能。出来るだけ手間を掛けないようにやるのがコツ。

最初は I think~一本やりだった人が
In my opinion,などと口に出来れば階段を一段上った気分にもなる。

・音読による自然発生的な活用自在能力
・自分にとって有意味な文脈で色々な文法形式を実際に使ってみること
・たくさん英語を読んでカードで例文を集めること。

中学のリーダーと小野圭の英作用模範例文を繰り返し音読した後でやり始めたのは英語の本を次から次へと読んで、これはと思った所にアンダーラインを引くこと。

アンダーラインを引いた所は、最初は、どんどん読み進むために書き写したりしなかったが、後にカード方式で用例を保存するようになった。

パソコンを使って用例にいくつも項目を付け足すことでデータベースが出来上がる

外人と実際話してみることは絶対に欠かせないこと

連語の重要性を単語集にも関連させたいと思って作ったのが
清水けんぞー氏の英単語ピーナッツ

わたしの英語力を渡米生活によるものと思われがちですが
英語人生の発火点は中学のリーダーの徹底音読にあるとしか思えない

大胆に試してもし間違ったら検証して次の試行にチャレンジする

英語の勉強に役立つインターネット活用法
News Resource
ラジオやテレビ局など
newo.com/news/index.html
ここからnewyorktimes, usa today, timesに行くことが出来ます。

Newsweek
newsweek.com/nw-srv/

Ann Landers女史の人生相談
creators.com/lifestyle/landers/lan.asp
ここは、ヒラリークリントンなどのコラムや漫画なども読めるため穴場かも

立身出世物語作家 horatio alger
英語の歴史の一部になっている物語も電子化されている
この手のデータが一番集まっているのは「グーテンベルグ計画」
promo.net/pg/
世界の代表作品が集められている

無料で最も簡単に入る会話データはCNNの番組スクリプトページ
www.CNN.com/TRANSCTRIPTS/
ニュース原稿ばかりでなく、Larry King Live, Crossfireなどの生き生きとしたやりとりデータもテキストとして入手できる

映画の台本
plaza26.mbn.or.jp/~happywel/
は日本人が作っているので一部対訳も

Dayly Script
www.dailyscript.com
は奥様は魔女、ツインピークすなどのテレビドラマの台本も。

idd.tamabi.ac.jp/yourei/youei/index.html
多摩美の英和和英辞典

ブリタニカ
www.britannica.com/

パソコンが家庭にあり、しかも英語を勉強したいと思っているなら、こんな素晴らしい環境のインターネットを利用しない手は絶対にない。

町を歩く兵士達の英語を聞き取れたのは
音読に原因があるとしか思えない。

ヒヤリング勉強のポイント
1。基本的なテキストを音読することによって、発音能力を獲得し、同時に新たな音にも反応出来る、ヒヤリングの基礎力を作ります
2。1。が出来上がったら、テキストの着いた生の教材(映画ビデオ、大統領の演説、退団テープなど)を繰り返し聞いて、全部楽々分かるという経験をしてください。
テキストはもう、これ以上は活字を見ないと無理だと感じるまで我慢しましょう.数は二三種類で十分です.同じ教材を分かるまで繰り返す、というのがポイント
3。英語ニュース、二カ国語放送、衛星放送、新作ビデオと、毎日新しい英語を聞くように努めます.こちらは、全部は分からなくても、新たな英語を次々と聞き流すというのがポイント
4。読書を通して、語彙を増やして下さい.必ずヒヤリングに役立ちます.読書とヒヤリングを無関係とする俗説に耳を貸し手は行けません.
5。文の構造に関する知識に不足がある場合は、本で勉強して補いましょう.これもヒヤリングに役立ちます。言うまでもないことですが、音声言語もその大半は構文ルールに従って流れてくるのです
6。世の中に出て、生身の英語を聴く機会を増やしましょう
7。耳を始め、身体的な条件に不完全を感じる場合は、各自工夫して解決に努力して下さい
※順番にやるということではなく、1と3や2と3を平行してやってもいい。

英語以外の外国語を学んでいる人達とくらべて
どのくらい恵まれているか考えなさい。

國弘流英語の話しかた
たちばな出版
國弘 正雄
ユーザレビュー:
使える英語を身につけ …
英語学習最高の指南書 …
再学習の最初の1冊に …
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る

浅田真央ハチャトゥリアンの仮面舞踏会