Author Archives: clay

@ GMO総合研究所株式会社

熊谷先生率いるGMOという会社に
手帳のセミナーに行って来ました。
予想通りの素敵な会社でしたが
トイレのBGMでドラムンベースが小さくかかっているのには
ビックリしました(笑)。
自分はハマるとものすごいのはメルマガを見て頂ければ分かると思いますが
去年の10月に先生の分厚い手帳の写真と出会ってから
先生が出されてる本4冊すべてボロボロになるまで読んで所有していて
ブログで紹介されてる本で企業家倶楽部という本だけ持ってなかったのですが
会社の受付で「ご自由にお取り下さい」と書かれていたので
ゲットし、これですべて持っていると言う事になりました。
自分は去年一年をまるでアルバムを出す事が最終目標であるかのように
出した後を無計画のまま進んでしまったため、
計画の大切さを思い知っている時に先生の本に出会いました。
なぜ社長なのに先生と言ってるのかというと
出されている本を熟読してみれば理由が分かります。
多くの企業家もしくは起業家は
金がすべて、まずは金と
直接的であろうと間接的であろうと「金」「稼ぐ」を訴えるのに対して
先生の本にはとにかく
体、心、知識、家庭。それがあって初めて仕事や経済に恵まれる
ということが書かれています。
今日はセミナーに行った訳ですが
先生のエピソードを交えて色々な話が聞けて
益々好きになっちゃいました。
貴重な時間を割いて
このような企画を開いて下さり
本当にありがとうございました!
clay
先生のブログです。
クマガイコム
http://www.kumagai.com/

手紙

自分には親友と呼べる友達が何人かいる。
損得なんにも考えず色々言い放題出来る人達。
そのうちの一人と
随分連絡が取れない
メールとかカードとかでもいいけど
手紙を書いてみようと思う。

思ったのが1月で
未だに実行出来ないので
公言してみた。
公言しよう!
公言すれば大抵の事はクリアするようになる。
なぜなら
やらなかったときのいい訳を考えるのがめんどくさいから(笑)
わたしだけ?

「3月初日(昨日日記)」

5:00起床。
疲れてて起きれなかった。
朝起きると雨が降ってたのでロードワーク中止。
前は疲れてようが雨だろうがやることはやったけど
今は「絶対に体をこわさない」と決めてるので
ムリせん。
読書して英語して
ブログを更新しようとしたら
「メンテナンス中」とのこと。
かなりブログがアップデートしたみたい。
音声が使えるようになったから色々やってみようと思う。
ここまで来るとサイトはブログだけでいい気が...
曲も作りたいし
色々やりたいことは山ほどあるのだけれど
そろそろ本格的に確定申告の準備をしなければまずくなってきた。
これで2回目なんだけど
一昨年は当然赤字だったので
去年の今頃のブログにはこの話題載せませんでした。
(この話はメルマガで詳しくかたります)
経費の整理というのは
とんでもなくイライラします。
書類を揃えるのだけで3日もかかってしまった。
ていうか
夏休み最後の日に宿題をやる子供のように
戒めても戒めても
また繰り返すんだろうな...
でも、
曲は作ってます。
レーベル情報の下書きも。
引き続きメルマガ注目願います。

「あかちょうちん」

あかちょうちんを見ると胸騒ぎがします。
あまり量は飲みませんがアルコールというアルコールは
ほとんど大好きです。
でも、ずっと「いきつけの店」というのがなくて
今の所に住んでからず~っと探してたのですが
見つけました!
去年くらいからずっと生き続けてます...行き続けてます。
そこは国道沿いにあるやきとり屋で
そこのやきとりを食べると、とりあえず他のやきとりが食べられなくなります。
うまいとかそういうんじゃなくて(失礼)
とにかく「デカイ」
こげとかバリバリについてるんだけど
とにかく「デカイ」
やきとりセットっていうのがあって
500円くらいなのですが
とにかく「デカイ」
から、そのセットだけでかなり満足出来ます。
大抵のお客さんが頼むつまみです。
最高です。
いつも写真に撮って伝えようと思ってるんだけど
いつもカメラを忘れてしまいます。
ちなみに昨日も行ったのに...
みなさんは「行きつけの店」ってありますか?

No.38『雑誌、ラジオプロモーション(2)。』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第38話
▼SIDE B
#6 BRAND NEW RENAISSANCE
「雑誌、ラジオプロモーション(2)。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフラインのプロモーションはお金がなければ
無駄に終わることを
初めから知っていた
メジャーとは
かけられる額が
違いすぎる
だから新しい方法を見つけ
「それ」を徹底的に開拓する必要があった
そのためには
従来の方法を徹底的に試してみる必要が
あった
***********************************************************
ここまでの営業は
従来の営業パターンの一環だろう
何も真新しいことはない
昔から行われている
営業パターンの一環だろう
そして
たぶん彼レベルの
アーティストの営業としては
「効果なし」に終わるだろう
だが何度も言うが
彼にとっては
やらずに憶測で判断するのは
もう違うなって思っていた
ホントにだめなのか?
ホントに効果がないのか?
ある程度リスクを背負って
身を以て失敗すれば
必ず答えが出る事を彼は知っていた
「もっと頑張りなよ!」
といった
性悪偽善者の大きなお世話的な発想で
ちょこちょこっとやってみて
「がんばったんだけど、だめだったよ」
みたいな
口先だけの努力で片付けてしまえば
今までの
何十回、いや何百回もの「失敗たち」が
可愛そうだった...
とにかく身を以て
マルなのかバツなのか
確かめてみよう
***********************************************************
気が付けばもう発売日が目前まで迫っていた。
あとはラジオ。
全国FM放送局にレコード倉庫に入れてもらえる様、話をし
コミュニティーFMやインターネットラジオ
そして有線へCDと資料を送る
はずだった...
しかし
オンラインショップの立ち上げと
エスエヌブランドのサイト作成
そして
郵便局、銀行での通常とは違った
手続きや
さらには
先行販売ライブの準備
その他色々な準備がありすぎて
ラジオへのプロモーションは
肝心なインターネットプロモーションとともに
発売後に後回しにすることにした。
何よりも
2週間で済むと思っていた
CDショップへのプロモーションに
1ヶ月以上もかかってしまったことが
かなりの誤算だった
前向きに考え
次作でのプロモーション時の為に
マニュアルを作った
「初めてのことだから
予定をオーバーしてしまうのはしょーがない」

なんの役にも立たないありふれた言葉で
自分をなんとなく
なぐさめてみたが



頭を下げること
いつまでも待たされること

疲れてしまったのが
事実だった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
次回3/8発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.39『エスエヌブランドCDストア』です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ブロウモンキーズ
ブロウモンキーズは、前回のコステロを聞いてた時と同じ頃に
上京したての畳の腐った部屋でずっと聞いてたな。
だからブロウモンキーズを聞くと
腐った畳のにおいを思い出す(なんでだよ!)。
でもマジで臭いの。
ふとんを実家に持って来たんだけどあまりにもにおいが
取れないんで捨てた。
東京に出てすぐに買った中古のCDラジカセで
ものすごく小さな音でブロウモンキーズ/Whoops!を聞いてた。
だってカギが手錠のカギみたいなのね。
一回なんか帰って来た時そのかぎ回ってるのにドアが開かなくて
大家にTELしようとしたら
カギの問題じゃなくてドアの噛み合わせが悪かったって言う
意味の分からない結論で終わった。
水道水も赤くて...って、そんな話じゃなかったですね(笑)
とにかくちょっと動いただけでも隣に聞こえるような部屋で
ブロウモンキーズの「ソウルデストロイヤー」のリフを耳コピしてた。
あの頃聞いてたブロウモンキーズ、コステロ、ダニエルアッシュ、
真島昌利のソロ、シンディーローパー...全部宝物ですね。
ブロウモンキーズ持ってる人は
Whoops!のジャケットの中身を見て欲しいんだけど
Dr.ロバートがコートを着てフルアコだかを持っている。
この人はとんでもないナルシストなんだけどとんでもなくカッコイイ。
カーティスメイフィールドに憧れてるらしいんだけど
イギリスの人のソウルの解釈って
ポールウェラーもそうだけど
スピリチュアルなところよりももっと純粋に「ソウル音楽」が好き
っていう気持ちをスマートに表現しててすごく好き。?
あ、「ソウル音楽」って書くと韓国の音楽みたいですね。
正しくは「ソウルミュージック」で。
ところでいつも思うんだけど
これは全般に言えることなんだけど
イギリス人のCDの訳詞っていうのは難解過ぎませんか?
次号の【TIPS】は嗜好を変えて
「ギター遍歴」をお届けしたいと思います。
ジャンル紹介はまた後ほど、必ず。
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1月に行われた「あさがやドラム」のライブムービーをアップしました。
下記URLの「Movie」で。
xxxclay.html
MCも入れてみました。
エスエヌブランドについてや次アルバムについて語ってます。
リストはこんな感じ。
1.ハリサケソウ
2.No more war and pain
3.Reprelude
4.紫の調べ
5.黒い瞳のソウル
6.2 The groove
7.明日に架ける橋(カバー)
8.Fly
xxxclay.html
の「Movie」ページで。
質問、感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今、レーベルの立ち上げ方や流通の仕方についての
初歩的な無料PDFを作ってます。
ホントはトラック制作からマスタリング、はたまたジャズ理論
そして新しい音楽プロモーションの方法まで織り交ぜたかったのですが
それやると、とんでもないページ数になって
音楽制作の方がお留守になってしまうので...
でも、そのうちやりたいですね。
なにしろ、自分の持ってる情報は惜しまず提供したいです。
需要の数は少なくても、すっごい求めてる人はいると思ってます。
昔は情報を提供してしまうこと=リスクと考えていたのですが
(ライバルが増えるので)
情報を提供するということは
何よりも自分の財産になるんですよ。
僕は「英宅」というメルマガを毎日発行しているのですが
このメルマガは発行することによって思いっきり自分の勉強になります。
そして質問も度々来るので
その度に復習出来てしまいます。
「英宅」の意味付け、位置づけについてもそのうち
このメルマガで語って行きたいと思ってます。
情報だけでなく、このメルマガで色々なものを
あなたにお届け出来たら
って思ってます。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================