また風邪気味になった。
熱は出ないが、走るのはやめようと思う。
�酒というのは聞くのだろうか?
酒好きにはたまらんが。
Author Archives: clay
No.102『聞きやすさ。分かりやすさ。とっつきやすさ。(2)』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第102話
『聞きやすさ。分かりやすさ。とっつきやすさ。(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このことを深く考えて
ひとつ
思いついた
今までは
身内に
「ちょっと曲が出来たから聞いてくれる?」
と
一言告げてから
改まって
曲を聞いてもらっていたが
何も告げずに
普通に
生活している中で
流してみたら
どう反応するのだろう?
もちろん
身内だから
彼の曲だということは
頭の隅で認識しているものの
毎日の慌ただしい生活の中では
案の定
曲を流しても
なんの反応もなかった
**********************************************************
よほど音楽に興味がなければ
普通の人は
素通りしてしまうものなのか
一生懸命
作ったとか
そんなことは
まったく
関係ない
耳に
ひっかかるか
かからないか
自分では自信があっても
なんの反応もなく
自分でも
それ以上の可能性を感じないものは
かまわずに
ボツにした
この曲もボツ
次の曲もボツ
ボツ
ボツ
...
**********************************************************
が...
5曲ほどボツにした後
流した曲で
反応があった
「Think of me (現:シンパシー)」という曲だ
これ
新曲?
と聞いてから
色々な感想を聞かせてくれた
まずは
ひと安心だ
このまま無反応が続いたら
どうしようかと思っていたところだった
ほどなくして
「愛している」
という曲を流した時には
さらに大きな反応を得られた
これは
一人では
なんとも言えないので
複数の人に試してみたが
同じような結果になった
どういう訳だか
分からないが
ホッとした
この時は
それが
すべてだった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、4/23号は「聞きやすさ。分かりやすさ。とっつきやすさ。(3)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.14【「サクラダスト」プロモーションビデオ2】
「桜が毎年同じ時期に咲くこと」って
なにか「もの」をやり続けてる人に少しだけ似ているような気がしました。
というのは
桜が、
「あ、この木って桜だったんだ」
って、毎年ある時期に気付く事と
なにか「もの」をやり続けてる人を
「最近、どうしてるかな~?」
って、情報を得た時に
「まだ、やり続けてるんだ」
って思う事と
似てる気がしました。
毎年、健気に咲いている事と
毎日、健気に続けている人
なんとなく
似てる気がしませんか?
僕の身近な人(勝手に身近と思ってるだけ?)にも、
そういう方がいます。
桜を見て
「あ~、今年も咲いてる。幸せだな~」
って思うのと同じくらい
なにかを続けている人を、久しぶりに見て
「あ~、まだ続けていてくれる。頑張ってるな~」
って感じで。
もちろん
続ける事、あるいは続いて行くことのすべてが、
良い訳ではないかもしれないけど
続けて行く事って大変ですよね。
惰性で流されて続けて行くのではなくて
しんどくて、毎日ハアハア言いながら続けて行くことって
結構、大変だと思います。
だけど僕は
そういう人に
桜と同じくらい「安心」する。
桜と同じくらい「感動」する。
そういうことを
この
サクラダストで
伝える事が出来れば
と
思っています。
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.xxx/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
お酒好きの人間にとっては
ちょっとうれしいことがありました。
何度か、このメルマガで話していた焼き鳥屋が
復活するみたいなのです。
その焼き鳥屋さんは
メチャメチャ焼き鳥がうまいのですが
ちょっと、気になる事があって
行かなくなり
気付いたら、営業を停止していたのです。
営業停止の理由は
マンション建設による立ち退きだったようです。
そのお店だけではなく
ブロック一帯、立ち退かなければならなかったようで、
実際、自分も行かなくなってしばらく経っていたのですが
営業停止となると
なんとも寂しい気持ちになったものでした。
でね
なんというか
僕は
焼き鳥が、すごく好きなのですが
そのお店の焼き鳥を超えるところが
中々見つかれないのですよ。
「うまい」
と言われているお店にも言ってみるのですが
根本が違うのです。
みんなデリケートで優しい味なんですね。
でも
このお店の焼き鳥は
とにかく
でかい!
そして
ちょっと焦げては、いるんだけど
やわらかい。
炭火で焼いてるから
店を出て数時間経っても
洋服が
焼き鳥臭い(笑)
だけど
それだけ
あく
が強いということな訳です。
ということで
そのお店がオープンしたら
是非
行ってみたいと思います。
じゃなくて
絶対
行きます!
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.xxx/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@xxx
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
読売ウィークで茂木健一郎氏の記事を読んだ
読売ウィークで茂木健一郎氏の記事を読んだ
氏は、情報整理術に興味がない。
今、これだけ情報技術が発達してくると
インターネットで得られる情報に比べて
個人レベルで「とってある」情報は
すごく小さいもの。
自分も、日経系3紙とり、
平日は、毎日の生活の中で必死で読みこなし
週末は、スクラップに明け暮れた。
一年間は続けてみたものの
収集することが目的になってしまうのは
否めない事実となった。
そして
一番、面白かったのは
そうやって一生懸命集めた情報が
いとも容易く
ものすごいスピードで「古い情報」になってしまうことだった。
今は、MacのMailでコマンド+Iキーを押すだけで
WebをMailにクリップ出来るので
気になる情報は、Mailに貯めているけど
これだけ、ネット上の検索が早くなってくると
それすらも不要な気がして来た。
そして氏は
それらに変わる情報整理術として
引用ーーーーーーーーーーーーーーーー
意外なようで、現代において自分自身の人生に役立つ情報の「整理法」を磨くためには今日の社会のおける事実上の共通語である英語を習得することである
ーーーーーーーーーーーーーーーー
とのことだった。
要するに
就職に有利だからとか
国際社会だからだとか
そういうのとは違ったレベルで
英語は役に立つということだと思う。
それは単純に
楽しいことだと思う。
こういう話ではじめて
「道具」としての英語を
認識する。
途方もなく続いていく
途方もなく続いていく
一番見えなくなるのは
20代30代そして
それからもっともっと数十年も道が続いて行くということ。
それが見えないから
あと数年で
道を決めなければ
どうしようもないと切実に思ってしまう。
そして
後数年で
道を決められなければ
その道を
あきらめてしまわなければ
と思ってしまう。
若い時は
「今しか出来ことを」
と言うけれど
なぜ
今しか出来ないか?
必死で考えてみると
その多くは
体力的な事であることに気付く。
体力的に今しか出来ない事であれば
そして
人生が、まだまだ途方もなく続いていくとすれば
その
「今しか出来ない事」
と思っている事は
全体の、ほんの数%にしかならない。
そんな、ほんの数%のことで
これからの長い道を
決めてしまうのではなく
もっと、
時間が経つごとに成熟する
時間が経つごとに価値が上がる
ワインのような
生き方、
そして
生き様を
...
そんなことを
宮本武蔵を読んで
深く
考える。
宮本武蔵
ありがとう。
素晴らしい
本に
出会うことができた。
今欲しいもの
今
欲しいものを
書いてみる
Final cut studio
今のバージョンになってから
自分が映像においてやりたいことが
かなり出来る事に気付いた。
Logic 8
今は、映像ばかりやっているので
ず~っと、いじってなかったが
このバージョンになって
とりあえず、色々な機能よりも
ドングルなしで起動出来るという身軽さが魅力です。
ただ、
キーコマンドをはじめ、色々と変わっているところがあるので
時間と気持ちに余裕のあるときでないと無理っぽい。
iPod touch
これは、ホントに素晴らしい。
僕は手帳にiCalからカレンダーを日単位でプリントアウトしてるんだけど
その必要がなくなる。
そして
メモも、コンピュータと同じキーボード配列だから
アイデアも貯めて.mac経由でコンピュータに送信出来るか。
アイデアは転記して再利用出来なければ意味がないのですが
この転記という作業の大変さは
あらゆるモチベーションを低下させてしまう。
本当はiPhoneが出れば
携帯すらいらなくなるので
待ってるんだけど...
さて
この中で
買うものは出てくるのか?
とりあえず
書いてみました。
clay
2nd Album 「S/N」out now!
ピックアップナンバー
愛している
