スマホ0円運用は
ここでいいか。
出典:https://povo.jp
ここなら0円運用が可能っぽい。
楽天モバイルは通話も無料だったので完全0円が可能だったけど
povoでも電話しなければ0円。
10月までは楽天モバイルで実質無料っぽいので
それまでに考えましょう。
スマホ0円運用は
ここでいいか。
出典:https://povo.jp
ここなら0円運用が可能っぽい。
楽天モバイルは通話も無料だったので完全0円が可能だったけど
povoでも電話しなければ0円。
10月までは楽天モバイルで実質無料っぽいので
それまでに考えましょう。
実はここ何ヶ月か楽天モバイルを使用していて
ずっと月額0円で運用していました。
これ、
通話料も無料なので
本当に0円という驚き。
ソフトバンク:6,000円
↓ ↓ ↓ ↓
UQモバイル:2,400円
↓ ↓ ↓ ↓
楽天モバイル:0円
という感じでした。
でしたが、
楽天モバイルは0円プランを撤廃するようです…
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20220513-00295869
通話料はアプリ使えば無料継続なようですが、
最低料金が980円+税になると。
さて、どうするか?
いろいろなニュースサイトがありますよね。
アプリではジャンルをカスタマイズできたりして便利だったりします。
(僕はあまりアプリ入れないけどw)
例に出すと
スマートニュースなどは必要、不必要とジャンルを取捨選択できて
めちゃめちゃ便利ではありますが、
1つだけ物凄い弊害があると思っています。
それは、
第三者の意見がないこと。
第三者の意見って何?
そんなのないの、当たり前じゃん!
と思うかもしれませんが、
ヤフコメにはそれがあります。
Yahooニュースって特に読まれているニュースサイトらしいですが、
僕自身、読むようになったのはここ2、3年です。
なぜ読むようになったのかというと、
ニュースに対しての第三者のコメントがあるからです。
第三者のコメントがない文章というのは
はっきりいて「ヤバい」です。
なぜなら、
ライティングを学んだ
ライターが書く
全ての文章は
めちゃくちゃどちらかに偏っているから。
そしてその偏りに対してツッコミを入れてくれるのが
ヤフコメなわけです。
逆に言えば
そういったツッコミがなければ
偏った情報を鵜呑みにし続けていくしかないわけです。
だから何か疑問に思う記事に出会えたら
ヤフコメを見てみるといいですよ。
内容にもよりますが、
割とまともなコメントが見られることも多いので
いろいろなことに気づけるかと思います。
ということで
全然関係ないけど
今年の桜です。
朝起きたら
ドイツの友達からメールが来ていた
もちろんワールドカップのこと!
トレンドがこんな状態w
「日本オワタ」という声が多いですねwww
僕はそこまでサッカーファンではなかったけど
ドイツの友達の影響で見るようになった
見ているとやっぱり面白い
なんとか善戦して欲しいですね!
11月が楽しみだ!!!
重要です。
ブログを引っ越す可能性があります。
引っ越すと言っても
ドメインを引っ越すという意味合いになります。
ドメインとは
snbrand.com
のことです。
このドメインを
honyarara.com
などに変える可能性があるということです。
snbrand.com ⇒ honyarara.com
6月までに結論付けます。
なので
7月になってそのままであれば、
ドメインは変えなかった=ブログを引っ越さなかった
ということになります。
が、
引っ越す場合には
ドメイン名とともにこちらでお知らせ致します。
もし、
ブログを引っ越す場合には、
7月からsnbrand.comでは見られなくなるので
ご注意ください。
P.S.
honyarara.com
というドメイン名はあくまでも例です。
このようなふざけたドメイン名にはしないことを
ここに誓います。
中日vs日ハムの日本シリーズへ向けて
はっきり言ってここ最近は
オープン戦でもあまりいい印象がないので
この時期3位というのはいい感じなのでは?
出典:https://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/detail/5
日ハムは1位っすね
今年の日本シリーズは中日vs日ハムでしょう
予想はズバリ
どちらも2位
2位からの
クライマックスシリーズで日本シリーズ進出ですね
ちなみに僕の予想は当たったことないです
すごいな
この歌詞
この歌は2019年より前には
できなかったはず
君と私は仲良くなれるかな
この世界が終わるその前に不穏な未来に手を叩いて
君と君の大切な人が幸せであるそのために
祈りながらsing a songペテンな時代に負けないように
もしも君が不確かな明日に心震わせているのなら
私だってそうよfriend
1つのことを
深く考えない人が
予想以上にたくさんいることがわかったから
歌詞は
もっとストレートにした方がいいと思っていたけど
わかる人にだけ
わかればいいのかも
たぶん
ストレートに書いたら
N〇Kでは採用されなかっただろうw
一人歩きしてもらえる歌詞がいいのか?
ストレートな歌詞がいいのか?
僕は音楽を始めた頃から洋楽ばかり聞いてたので
歌詞なんてどうでもいいと思ってきたけど
歌詞は奥が深いですね
勉強中です
この前、テレビで池袋を散歩するという特集をやっていた
東口を出て左に行った方
そこで思い出すのは
まだMacではなくWinを使っていた20数年前のこと
毎日のように
板橋から池袋に行っては
パワーレックやミュージックランドKeyに通った
そういえばパワーレックではLogicのセミナーにも行ったw
Logicセミナー
で、
パワーレックやミュージックランドKeyという楽器屋さんに行っては、
Logicなどのパンフレットをいっぱいもらってきて
ずっと眺めていた
Logicはおろか、
Macも持ってないのにwww
すごいでしょ?
Macのアプリのパンフレットをいっぱいもらってくるわけです
Mac持ってないのに
だからいつの間にかApple製品にめちゃくちゃ詳しくなる
Mac持ってないのに
考えてみれば僕は子供の頃にプラモデルとかゲームとかに夢中にならなかったけど
それ以上に夢中になっているのがこれらのApple関連製品というわけです
そんなことを思い出していたら
Eテレで
ワンルームミュージックというテレビを見てしまった
この番組やばい
24時間
引きこもってDTMしたくなる!!!!
前回、Evernoteさんのアプデ改悪に対する記事を書きました。
僕が純正アプリ以外を極端に少なくしているのは
アプリ依存によってできなくなることが多いから
もちろん、僕が不器用だからという理由も大きい
そして前回のEvernoteさんに引き続き、
今度はKindleさん。
ちなみに純正アプリ以外で僕が使っているアプリは
・Evernote
・Kindle
くらいしかない
ブラウザはSafari以外に
・Chrome
・Firefox
を使っているけど
ブラウザはアプリとは思ってないのでw
話はそれましたが、
Kindleさん
iPad Proで使用中のKindleさんが
年末から45秒固まるようになった
しっかり45秒
45秒くらい待とうよ
と思うかもしれませんが、
10秒だってストレスです
おかげさまで5年以上続いていた連続読書記録が
年末から途切れることになってしまいました
ここで思うわけです
「純正ならブックアプリがあるじゃないか!」
と。
ブックアプリは確かに美しい
もちろん固まらない
ただ
Kindleと比べて以下のようなデメリットがあるのです
・全ての本がKindleより数百円高い
・サンプルとして読めるページ数が半分
・そもそも本の数が少ない
これらのデメリットを全部ガン無視して
ブックアプリに乗り換えようか?
でも本に関しては
やっぱりAmazonが圧倒的ですね…
すみません
今回、愚痴です。
愚痴らさせてください、そこは。
でもただの愚痴ではないです。
愛を込めた愚痴です。
僕はMacにしてもiPhone(iPadも)にしても
ほとんど純正のアプリしか使わない
その理由はサードパーティーのアプリに依存していると
アップデートが改悪だった場合に仕事にならないから
もしくは
サードパーティーアプリのアップデートが改悪だった場合に仕事にならないから
という理由で
純正のアプリをアップデートできないから
たとえば、
今、Montereyの機能にドキドキが止まらないわけですが、
サードパーティーに依存しているとMac OSのアップデートすら考えてしまうわけです。
ですが、
純正の場合はアップデートで改悪なんてほとんどない
ほとんどが改善されている
つまり、
・純正アプリのアップデート⇒改善が多い
・純正以外のアプリのアップデート⇒改悪が多い
ということ。
その
「アプリ依存の危険性」を
モロに感じる事件が起こりました。
なんと、
Evernoteをアップデートしてしまったのです。
あろうことか、
Evernoteをアップデートしてしまったのです。
冷静に考えれば絶対に行わない行為です。
僕はEvernote歴10年。
課金してから8年以上。
でも、昨年の11月に一度解約しました。
どんどんひどくなっていくから。
正直、
ここまでひどくなっていくアプリって見たことないレベル。
何度もサポートにメールしました。
でも改善されません。
それどころか、
アップデートで改悪してくるわけです。
だから、
ずっと使ってきたEvernoteの「Ever」の意味を疑問視しながら
昨年、一度、解約したのです。
たとえば、
「Evernote」と検索すると
Evernoteのアップデートに対する悩みや
Evernoteの代わりになるものを探すキーワードのボリュームが多いことがわかると思います。
「改悪」と検索するということは、
「これって改悪だよね?ヤバいよね?」
と確認しているわけです。
そして改悪してヤバいから代替アプリを探しているわけです。
この状況、もう何年も前から続いていました。
ちなみにYouTubeでも同じ。
Evernoteはどんどん使いづらくなるから他のアプリに乗り換えようという動画で溢れています。
僕も
ずっと使ってきたけれど、
少なくともこれにお金を払うのは違うな
と思って、
昨年、解約したわけです。
が、しかし、
どうしても仕事で使わなければいけない作業があって
それがEvernoteじゃないと不便なので
再契約しました。
しばらくはそれなりに問題なく使っていました。
でも、
すでにご紹介したとおり、
Evernoteをアップデートしてしまったのです。
あろうことか、
Evernoteをアップデートしてしまったのです。
なぜアップデートしたかというと、
Evernoteの活用法メルマガを見て
新しいバージョンがなんとなく良さそうだなって思ってしまったから。
「なんとなく良さそう」くらいでアップデートするんじゃなかったです(号泣)
アップデートしたら
しょっちゅう使うボタンが上と下で真逆になっているし、
「新しいウィンドウを開く」で文字が打てなくなる時があるし、
一瞬で終わっていた画像の貼り付けに10秒くらい数秒かかるし、
画像編集の保存ボタンが見えない時があるし、
全ての同期がとんでもなく遅いし、
にもかかわらず、同期ボタンが消えてるし
これは本当にヤバいです。
例えばこちらをご覧ください。
1)画像をスクショする
2)Evernoteに貼り付ける
この作業ですが、
以前のバージョンは一瞬で終わっているのがわかると思います。
ところがバージョンアップすると
「しばらくお待ちください」となって貼り付けまでに数秒かかる
共感してもらえますか?
このストレス。
僕がEvernoteで行う作業の8割が
「できなくなった」
もしくは
「やりづらくなった」
という感じです。
愚痴らせてください、そこは。
Evernoteって
どういうふうに使う人が多いのでしょうか?
その機能、本当に必要でしょうか?
必要最低限の機能さえあればいいのではないでしょうか?
必要最低限の機能を磨き倒してくれればいいのではないでしょうか?
僕がズレているのか?
僕はとにかく
・文章を書く
・画像を貼って記事をまとめる
これだけがサクッとできればいいです。
でもアップデートで盛られた機能は
全く使わない機能ばかり。
そしてアップデートでは
上記2点が非常に使いづらくなっていました。
本当にマーケティングしてるんでしょうか?
このアップデートで喜んでる人っているんでしょうか?
ダウングレードしようにも
以前のバージョンがわからない
このままこのバージョンを使うしかない。
本当だったら、
アップデートを期待するところだけど、
アップデートで更なる改悪の可能性もあるからアップデートもできない。
以上が愚痴でしたが、
もし、あなたがEvernoteをお使いでしたら
僕から伝えられることは1つだけです。
「アップデートするな」
と。
P.S.
ここからダウングレードできます