知多ハイボール
色々なウイスキーでハイボールを飲んで来て
居酒屋やレストランでも色々なハイボールを試して来たけど
サントリーウイスキー「知多」のハイボールはヤバイね
敵なし
飲むたびに幸せになる
知多ハイボール
色々なウイスキーでハイボールを飲んで来て
居酒屋やレストランでも色々なハイボールを試して来たけど
サントリーウイスキー「知多」のハイボールはヤバイね
敵なし
飲むたびに幸せになる
いろんなとこが痛てーw
だいたい2日に1日は筋肉痛でいろんなとこが痛いですw
ベンチは1回1回しっかり丁寧に行うようにしたら毎回胸が痛い
スクワットはフルだと思ったのがパラレルも怪しかったのでしっかりしゃがむフルボトムに変えたら重量半分なのに今度はひざに来たw
でも走るときに多少の痛みがあるもののトレーニング中は痛まなくなって来たのでもうちょっとでコツを覚えると思う
デッドリフトは新しい重量に来るといつもとんでもない筋肉痛がくるw
でもこれらの痛みは気持ちいい痛み
周りは僕の2倍〜4倍挙げているのでそういった人たちから見たら幼稚園生みたいなもんかもしれないけど
そういう人たちと比較するのではなく
自分の過去と比較すれば今の方がパワーがあるわけで…
6〜7年後に照準を合わせて
少しずつ少しずつ亀のように
とにかく筋トレにしても仕事にしても
続けることが大事
というか続けること以外大事じゃない
面白い名言がある
したい人、10,000人
始める人、100人
続ける人、1人
なんか子供の「将来なりたい職業」でYoutuberが上位らしいw
まあ、ああいうのもどれだけの信憑性があるかわからないけど
でもたぶん彼らが大人になるときにはYoutuberという仕事はないと思う
でもだからその夢をあきらめるんじゃなくて
今めちゃめちゃ真剣にやっていれば色々なことがつながってくる
「点と点は線でつながる」ってやつ
例えば動画を撮って編集してアップして
こういった一連の作業って紛れもなくプロデュースだから
どうしたらもっと見てもらえるのか?
どんなコンテンツが求められているのか?
「何をやるか」ということよりも「どんなことを考えながらやるか」ということの方が100倍大事だと思う
これから大事なのは適応力なのかもしれない
どんどん時代は変わっていく
どんどんがっついた方がいいと思う
それと同時に体と心を鍛えぬくことも大事
…と自分に言い聞かせる2017年夏の終わり
最近は新しい音楽情報を得る手段として1番選ばれているのがYoutubeらしい
ネットを駆使すれば色々な音源が無料で手にはいる時代ということなのかな
僕もたくさんあったCDは全てデータ化した
ただそれは便利だからとかじゃなくて
MacやiPhoneで聞く、見る、触れる美しさや楽しみやドキドキがあるから
たぶんWi◯d◯wsしかなかったらCDの方が良かったかも
本当にMacへの誘いを「これでもか!」としてくれたF氏には感謝したい
そしてApple製品の裏の裏まで深く深く深〜く教えてくれたR氏にも
でも色々なメディアを体験してきたことは宝物だと思う
レコード、CD、テープ、MD…etc
今は走るときは時計で音楽を聴いてる
Apple Watch
時計で音楽を聴ける時代が来るなんて思わなかったけど
Apple Watchが出て来るとイメージできるから不思議
これからはAIなどによって淘汰されるものがたくさん出て来ると思うけど
「感動」の価値には変わりがない
だから「心が入ってないもの」「温かみがないもの」が淘汰されると思っている人も多いかもしれないけど
「便利」だけを求めて「感動」のないものが淘汰されていくんだと思う
そして僕はApple製品を便利だからと思って使ってるわけじゃない
ドキドキするから
使ってる
3年ぶり(?)に神宮球場にドラゴンズを応援しに行きました。
7/26の10点差をひっくり返されたゲームのあとだから勝つかなって思っていましたが、
やっぱり負けました(爆)
11-2という大差。
隣にいた20代くらいの子が「神宮って相性悪いんだよな」って言ってたけど
おじさんなんか、もう20年以上相性悪いまま神宮にほとんど毎年応援しに来てんだかんな(爆)
神宮で勝ったのはたぶん2回くらい。
あと全部負けw
しかも逆転負け率85%くらいw
でも多くの球場がドームになって行く中、夜空が見える神宮球場は本当に貴重。
そして花火もキレイだった。
ただ、
・チケットの値上げ(1,500円から2,100円)
・3塁側までほとんどヤクルト応援席
この2点だけは気分悪いな…
まあ、勝ちゃいいんだけど!