ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第88話
『撃沈!TOEIC(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はっきり言って
なめていた
受付を終えて
受験日を待つ間
本屋で何度かTOEIC攻略法なる本を発見したが
完璧に
シカトしていた
100%
シカト
**********************************************************
高校受験の模擬テストは
92点だったといえ
限りなく
パーフェクトに近い自信があった
それから
英語のメールマガジンを発行し
自分でもスキルアップを実感していた
Aランクは無理だとしても
Bは行けるだろう
そのBを手みやげに
2枚組アルバムのスケジュールを破って
いきなり海外へ飛んでやろうか...
そんな
大胆な夢を見ながら
ほくそ笑む彼がいた
**********************************************************
その日が来た
びっくりした
「なんだ
この大群は!」
早稲田駅で降りてから
なんの催し物があるのか
とんでもない行列が
同じ方向に歩いているのを見つけて
驚いた
ひねくれている彼は
同じ方向に歩くのが嫌だったが
案内ハガキによると
その方向に会場があるらしく
「日本人は本当に右向けば右の人種だな...」
と半分呆れながら
歩き続けたが
どうもおかしい
この行列
彼がたどり着くべき会場へと
続いている
そう
この行列は
TOEIC試験への
大群だった
**********************************************************
中へ入ると
もっと
びっくりした
老若男女
色々な人達が
受験票を手に
フロアに
溢れていた
割とカジュアルではあるが
一方では
参考書片手に
ブツブツつぶやく人達もいて
そういう光景に慣れていない彼から見れば
異様な雰囲気に包まれている気がした
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、1/16号は「撃沈!TOEIC(3)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
News □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ウェブサイトに新コンテンツ。
このメルマガを読んで下さる方は、ご存知かと思うのですが
僕は、セカンドアルバム「S/N」を、本当に色々な葛藤の中で
作ってきました。
その葛藤、色々な迷いの中で、
このアルバムを完成へと導くモチベーションになった人物や音楽が
たくさんあります。
このコンテンツでは、そういった珠玉の人や音達を紹介しています。
http://web.mac.com/snbrand/Site2/Respect/Respect.html
もし、今現在、何かに葛藤のある方には参考になるかもしれません。
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
※お知らせ
次週号から
ウェブサイト内でTVをやります。
そのTVでは、インタビューやベッドルームライブ、PVや独り言
など、様々な形で発信して行きたいと思っています。
そして、このTipsとTVを連動させ
TVでは映像を
そして、このTipsではTVを見れない人のために解説や
TVでは語りきれなかったことをお伝えしようと思っています。
■影響を受けたもの・ひと(最終回)
「2nd Tape」
•Topaz/The B-52’s/Cosmic Thing
惑星は脈打ち、星座は創造する
宇宙は拡張している
あたしたちは海を見つめる
イルカ達が歌っている
心はエクスタシーの中を泳ぐ
美しい自由な惑星よ
宇宙は拡大しているの
トパーズ
訳:沼崎敦子
トパーズとは
和名を黄玉とする美しい石の名前ですが
そのトパーズを地球、そして宇宙に例えて
歌っているのが、この「Topaz」です。
誰の前で、この曲をかけても
「誰の曲?」
と聞いてくるくらいの
もうホントに素っ晴らしい
名曲ですが
詩も深くて広い。
B-52’sも多感な10代の日々に聞きまくったバンドですね。
特に10代の、ある寒い日の一日を思い出しますね。
~~~~~~~~~~
そう
あれは
とても寒い一日。
僕の実家に居候していた親友と2人で明け方まで騒いで
朝になって、その親友が通っていた高校にバイクで行ってみようと
いうことになった。
(親友は中退していたので懐かしくなったのだろう)
そして、手が凍りそうな寒い朝、その学校に行って
ひとしきり懐かしんだ後(僕はちっとも懐かしくない)
の
帰り道。
あまりにも寒くて僕は
左手をポケットに突っ込んだままバイクを運転していた。
そして、その時がやってきた...
月面のようにアスファルトがぼこぼこになっているところで
ハンドルを取られた。
そして横転したまま右手のハンドルは離さずにいたので
車体に引きずられるような形で右肘をエルボー。
地面にエルボー。
地面 VS 肘
1回
2回
3回
地面が勝ったのか?
僕の肘が勝ったのか?
そのあとは覚えていない。
なんとか
痛む腕を、かばいながら
バイクを運転して帰って来たと思う。
あまりにも痛いので
病院に行くと
「複雑骨折ですね」
完治するまで三ヶ月かかるという。
おいおい
三ヶ月もギター弾けねえのかよ!
早くギターを弾きたいという気持ちが
驚異的な回復力(医者談)を見せて
一ヶ月で完治したが
ギターを弾かない日々というのが
これほどつらいものなのか
というのを実感しました。
※バイク好きの僕が二度とバイクに乗らない理由は
ここにある。
そしてギプスを外された午後...
一ヶ月の垢を落とした後
焦がれたギターを手にし、
まず最初にコピったのが
このB-52’s
ツインギターの音がとれずに挫折しましたが...
※
冒頭でも書いた通り今号でミックステープについての「Tips」は
終了します。
長い間、本当にどうもありがとうございました!
次回からの新「Tips」をお楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.xxx/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://web.mac.com/snbrand/Site/S_N.html
サンプルCDはこちらから
http://www.xxx/i/2nd/sample1.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あけましておめでとうございます!
みなさんの今年の目標はなんですか?
僕の今年の目標は
「初回版を空にして
手法を変えた
次回版をリリースする」
です。
サイトでも言っているのですが
http://web.mac.com/snbrand/Site/FAQ.html
次回版は内容や値段を変えることも考えています。
普通は、こういったことをすると
かなり面倒くさいのですが
僕はレーベルオーナーであり
メジャーでもインディーズでもないブランドを目指すためにも
リリース(放つという意味での)の仕方も
自由でありたいし
時代に合わせたい、もしくは超えたい。
具体的にどうするか
ということは
絵として見えているだけで言葉には出来ません。
自分のアイデアよりも
多くの要望があれば
そちらを取って何も変えないかもしれません。
とにかく
その時の空気に
合わせたいです。
僕は、このアルバム
ず~~~~っと聞いてるんです。
もう、全曲歌えるほど(当たり前か!)
うまく言えないけど
すごく好きなアルバムになりました。
長~く聞けて
そして
きっと気に入ってもらえると思います。
僕は
そのために
頑張って頑張って頑張り抜きたいと思います。
ということで
とにかく
今年も
メジャーを追い越せインディーズ!2を
よろしくお願いします!
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.xxx/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@xxx
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
素っ晴らしい感想が
セカンドアルバムについての
素っ晴らしい感想が
先日紹介した
とてちてた/ちてなコレクションさまのページ
で大量(感謝!)に加筆されています!
特にN盤について加筆されています。
感性で書かれているので
そのまま伝わってきます。
ホントに曲を聞いてみたいな~って気持ちになりますね。
是非
読んでみて下さい!
とてちてた/ちてなコレクションさまのページ
♪居酒屋で~
昨日は千葉で親友と会って
焼き鳥屋で飲んだ。
飲めないのに付き合ってくれた。
ありがとう!
焼き鳥屋に向かう車では、
ずっと
セカンドアルバムが、かかっていた。
なんでも
「最近はEXILEしか聞いてなかったんだけど
これはホントに長く聞けるよ!」
とか言ってた。
ずっと聞いてくれてるみたい。
EXILE...
聞いたことはないけど、あまり接点はないと思う。
あるとすれば
うちの父親の着メロがEXILEという事実だけ
(よく考えれば、すごい事実だ)
でも
車の中でも
飲み屋でも
ものすごい勢いで感想を言うところを
見てると
「あ~...ホントに作って良かったな...」
って人ごとのように思う。
...
って
そうだ!
人ごとにしては
いけないんだった!
これから
頑張ろう!
clay
2nd Album 「S/N」out now!
ピックアップナンバー
愛している
ちてな様からセカンドアルバム「S/N」の感想をいただきました。
ちてなさんのブログ
とてちてた/ちてなコレクションさまのページでセカンドアルバムS/Nが紹介されています。
うれしくて言葉になりませんが
頑張って作ってよかったな~と
子供のような気持ちになっています。

引き込まれるような文章と写真での感想、ありがとうございました!
とてちてた/ちてなコレクションさまのページ。
小さな火をいつも灯している人
昔誰かが言ってた
「誰も見てなくても気にするな」
「本質を分かってる人は見抜いている」
僕は
別に規制があるわけでもない
自分の作業に没頭しながら
この言葉を思い出す。
別にボスが決めた規制があるわけでもないし
別にボスが決めた締め切りがあるわけでもない。
自分が
「やめよう」
と思えばいくらでもやめられる世界。
「本質を分かってる人は見抜いている」
そんな人ホントにいるのかな?
って思ってた。
でも
最近
そういう人に会う機会が増えた気がする。
馴れ合いもなく
社交辞令もなく
たった一人でも
そういう人がいるということは
ものすごく力になるのだけれど
そういう人が
何人かいるというのが
面白い。
そういう人達は
もっともっとたくさんいるのかも
とも思うし
ひょっとして
世界に、この人達だけかも
とも思う。
一時的に爆発して終わるのではなく
小さな火をいつも灯している人
百人力
という言葉があるけど
本当はそういう人のことを言うのかもしれないな。

HI371219
2nd Album 「S/N」out now!
ピックアップナンバー
愛している
