No.97『3ヶ月で20曲』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第97話
『3ヶ月で20曲』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヒアリング
という言葉がある
簡単に言うと
意見を聞くこと
顧客がいる仕事をされている方なら
当たり前のように行っていることだと思う
長い間音楽をやってきて
そのことを
はじめて実行に移した彼だったが
問題は
聞くことではなく
それを
どうやるかということ
**********************************************************
今回の2枚組は
とにかく色々な人に
届くものを作りたい
音楽をやっている人達より
むしろ
音楽を聴くことが
趣味ではない人に対して
届けたい
それには
自分が大切に育て上げて来た
エゴを捨てる必要がある
それには
自分が大切に磨き上げて来た
エッジを落とす必要がある
でも
それは
精神的なこと
音楽的な意味で
エゴを捨てるとはどういうことなのだろう?
エッジを落とすとはどういうことなのだろう?
**********************************************************
ヒントは思わぬ所にあった
彼が好きな
あるアーティストのサイトでは
毎週
そのアーティストの映像が
アップされている
これを
みんなが
楽しみにしていた

これを彼自身の活動に
置き換えたら
どうだろうか?
彼のサイトで
新曲を毎週アップする
2枚組のアルバムならば
20曲は必要
それを
3ヶ月で作る
口で言うほど簡単ではないこの作業を
達成するには
はじめから
その作業そのものに
意味を持たせることが大切だと思った
そして
その意味付けとして
毎週アップという課題を持つことは
音楽以外にも
精神的に
良い効果をもたらす気がしていた
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、3/19号は「3ヶ月で20曲(2)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://web.mac.com/snbrand/Site/TV.html
Vol.9【「L-heart」プロモーションビデオ】
サングラスに
トルネードマートの派手服で
撮影しました。
パープルのイメージがあったので
全体に少しずつ
パープルを入れて
少し、妖しい雰囲気を出しています。
ちょうど
「3ヶ月で20曲」という記事になってますが
その20曲のスタートの曲がこの
「L-heart(エルハート)」です。
セカンドをリリースしたのは2007年11月でしたが
本当は3月には出す予定で
1月の時点では曲が揃っていたのです。
が、
客観的に聞いてみいて
「これじゃ売れないな~」って思っちゃったのです(笑)
そこで
リリースの時期を延ばして
さらに20曲新しい曲を書き
その中から10曲絞ろうと。
で、
その
スタートが、この曲だったのです。
サイトのライナーで書きましたが
この頃、ちょうどキャンディーズの衝撃を受け始めた頃で
かなりの影響が自分の曲の中でも見受けられました。
たとえば
このL-heart、イントロで
「フッフッフー」って言ってるコーラスがあるのですが
これは最初
「ブンッブンッブンー」って感じで
そこのコーラスの部分だけ
誰かのコーラスに酷似してるな~って思ったら
キャンディーズ/ハートのエースが出てこない

コーラスと同じでした(笑)
なので
速攻で、メロディーと符割を変えて今に至りました。
<続く>
http://web.mac.com/snbrand/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.xxx/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://web.mac.com/snbrand/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ヘルマンヘッセの「シッダールタ」という本を読みました。
正直、何回も繰り返し読まないと
間違って捉えてしまうことの多い本かも
と思ってしまったのですが
バチンときたフレーズを、ちょっと紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
探り求めると
その人の目は
探り求めるものだけを見てしまいやすい。
常に探り求めたものだけを考え
1つの目標を持ち
目標にとりつかれているので
何ものも見いだすことが出来ず
何ものも心の中に受け入れることが出来ない。
探り求めるということは「目標をもつ」ということ
これに反し
「見いだす」とは
自由であること
心を開いていること
目標を持たないこと
あなたはたぶん探りもとめるひとであろう
目標を追い求めて
目の前にあるものをみないのだから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
この文章、強烈じゃないですか?
僕だけ?
今の自分にピッタリフィットする言葉。
今までは、逆だった。
つまり、探り求めるひとだったのですが
今は、こういう気持ちになることが多いんです。
目標を持て
目標を持て
と言うけれど
実際、
自分自身
それを疑わず、全力で実行して来たけど
自分が目標だと思って来たことは
本当に大切なことではない気がする。
自分を取り巻いている大量な物事を
どんどん捨てて行って
最後に自分以外何も残らなくなった時に
何を大切だと思うのか
すごく興味があります。
たとえば昔の友達に会って
飲んだときに
以前はよく
その友達と自分の置かれている境遇の差を
悲観して
「頑張んなきゃな...」
って思ってたのですが
今、そういう風に思わない。
今の自分でいいと思う。
ずっと追い求めて来た
たくさんの夢があるのだけれど
今は、どれも重要ではない気がする。
当たり前だけど
それは
惰性で生きるということではない。
真逆。
もっともっと。
って感じ。
どこまで行けるのか。
シッダールタと平行して
熟読している「宮本武蔵」が
その気持ちを、さらに加速させる。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.xxx/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@xxx
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================

宇都宮

HI371530


宇都宮にいます。
障子越しの小鳥が日向ぼっこをしています。
そういえば宇都宮という字は
すごく綺麗な字ですね。
今度由来を調べてみよう。

No.96『意見(3)』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第96話
『意見(3)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ただ
同じ意見でも
まったく
なんにもならない意見というのが
あることに気付いた
大抵
それは
求めずとも
向こうからやってくる
音を
作品を
自分を
インターネットで発信していれば
何人か
そういう人に出会う
自分の音の感覚に合わないから
言いたい放題言う
そして
自分の経験談ばかり話して
ほとんど
彼の音楽について触れない
「無視するのは簡単だけど
こういう普通の人の意見も大事だよ」
ふ~ん
そういうもんか...
「ありがとうございます」
ってな感じで
はじめは
ありがたく聞いて
数ヶ月は
アドバイスを実践してみたりも
したが
まったく
意味がないことに気付いたので
途中で忘れた
**********************************************************
聞くべき
意見は
ちょっとでも
音楽に
ひっかかてくる人
「い~んだけど
ここがもう少し」
「ここが弱いよ」
はっきり言って
ムカつくことも言われる
でも
頭を冷やした時に
「それって
当たってるな」
ってなれば...
「○○というアーティストは
ホントに共感出来るんだよ」
共感なんてクソだと思って来たけど
彼が出会った多くの人は
いい音楽=共感
だと言う
**********************************************************
意見をとってみると...
別に
どう思いますか?
とかいうアンケートをとったわけではない
ただ
普段彼の音楽を聴いてくれてる人達の中で
「いいね」
と言ってくれる人達に対して
質問をしてみた
「どうしたらもっとよくなると思う?」
すると
出てくる
出てくる
感じていたことの
山が!
ファルセットがきつい
ファルセットの多用は
嫌みに感じてしまう
エゴになってしまう
歌詞の意味が分からない
もしくは
伝わらない
そっか
そう思ってたんだ
教えてくれて
ありがと!
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、3/12号は「3ヶ月で20曲」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://web.mac.com/snbrand/Site/TV.html
Vol.8【「プレゼント」プロモーションビデオ】
このプロモ
はじめは
演奏風景を収録せず
太陽とか、車で走っているところとかを
撮っていたのですが
周りに見せたところ
「歌ってるとこがないともったいないよ」
ということで
急遽
演奏風景を
撮影しました。
結果、
景色を流すよりも伝わる映像になったのでは
と思っています。
それと
メルマガでは散々
「分かりやすい言葉に注意して詩を書くことを心がけた」
と言っているのですが
一番最初の詩だけは
どうしても
こだわりたい言葉があったので
映像でも文字をそのまま載せました。
それは
「君の心に棲む」
という詩と
「君は往くだろう」
という詩の部分です。
「棲む」は「住む」ではダメだし
「往く」は「行く」ではダメだったのです。
君の心に棲む

棲む=心の中に巣を作って棲んでいる状態
君は往くだろう

往く=もういちど戻る状態
だからです。
ところで
「表現する」ことって、簡単ではないですが
映像を、やり始めると
音楽だけとは、また違ったインスピレーションを得ることが多くて
かなり、やり甲斐があります。
高木正勝(ミュージシャン、映像作家)さんは
「映像で足りない所を音で足す」
と言っていましたが
僕は
その逆が出来ないかな~
と考えています。
http://web.mac.com/snbrand/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.xxx/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://web.mac.com/snbrand/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
電車の中は戦いです。
いや
ゲームか...
イス取りゲーム。
この戦いは、傍観していると非常に「みにくい戦い」なのですが
僕も参戦する時があります。
その時は必死です(笑)
だって、座れなければノートパソコンで作業が出来ないので。
でも、僕が最近ちょっと気になるのは
電車を降りてからです。
電車を降りるとすぐに
ダッシュしていく女性(お○さん)が数名います。
そんなに急いで、どこに向かうのかなと思っていたら
この方々の目的は
「エレベータに乗ること」だったのです。
ホームから地上に出る方法は二通り(階段 or エレベータ)なのですが
エレベータは、すぐにいっぱいになってしまうので
ダッシュしないと間に合わないようです。
人も吹っ飛ばさん勢いで駆けて行く方々の
ゴールが「エレベータ」ってちょっとおかしいなと思ってしまいました。
そもそもマンションやデパートのエレベータとは違って
駅のエレベータって、
重い荷物を持っている人や、体の不自由な人、
そして
お年寄りなど、
到底、ダッシュ出来ない人達のためにあるんじゃないのかな?
そういう本当にエレベータを必要とする人達が
乗れずにいるのを何回も見てしまいました。
でも、
これは僕の憶測かもしれないと思って
確かめると、やっぱりエレベータ付近の注意書きに
「お年寄りや体の不自由な方優先に...」
と書いてありました。
ということで
僕もライブやスタジオの時は大荷物なのですが
エレベータは、そういう方々で満員なので
階段を使うのでした(笑)
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.xxx/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@xxx
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================

Domuと、のどの痛み

最近Domuが新しいシンガーと組んで出したR&Bアルバムにハマっていて
CDについてきた歌詞カードを見ながら何回も何回も一緒に歌ってマスターしてたら
案の定のどが痛くなって来た。
その、のどの痛みの原因が「これ」だと気付くまで
ついさっきまで
ガンガン、歌ってた(笑)
何回も何回も弾いてピアノをマスターするように
アーティストの新しい曲を少しずつ覚えて行くのは楽しい。
Look A Little Further