Final cut 英マニュアル

せっかくなので(?)
Final cut のマニュアル英語バージョンで
読んでいます。
PDFファイルを
「プレビュー」という
Macについてる付属ソフトで。
コンピュータの用語は
慣れ親しんだものが多いのですが
かなり集中して読むので
脳が全力疾走してる感じになります。
それにしても
レパードの「プレビュー」は素晴らしい。
赤線を引いたり、マーカーを付けたりということが
Shift+コマンド+Hで簡単に出来るし
メモも取れる。
ブックマークも付けられるから
圧倒的に
早く欲しい情報を得られる。
そして
どうしても分からない単語に出会ったら
F12を押して
ウィジェットなる裏デスクトップの辞書で調べる。
検索は
ホントに素晴らしく早い。
MacBook Proはもちろん
PowerBookでも早い。
コマンド+スペースキーで
欲しい単語を入れれば
かなりの確率で見つかる。
そんな感じで   
マニュアルを「プレビュー」で
読んでいると
ホントに
色々な意味でデジタルの恩恵を感じます。
Macは、
勉強に
作業に
どんどん便利になっている。
もう、二、三年くらい
紙のマニュアルよりPDFを読む方が
多くなりました。
clay
2nd Album 「S/N」out now!
ピックアップナンバー
愛している

プロフェッショナル仕事の流儀とその他の番組の違い

プロフェッショナル仕事の流儀とその他の番組を
見ていて
感じるものが
違うことに気付いた
仮に
プロフェッショナル仕事の流儀をAとして
その他の番組をBとすると
Bに出てくる人は売れている。テレビに出る以前から知っている。
本屋でよくみかける。
これに対して
Aに出てくる人は知らない。名前すら知らない人もいる。
Aに出てくる人は、その仕事で取り上げられ
その仕事ぶりを紹介されている。
これに対して
Bに出てくる人は、
その仕事以外のビジネスで取り上げられている。
あ~。
これは
まったく違うものなんだ。
これは
いいとか悪いとか
というのではなくて
どちらも
参考にすることも多いし
すごく楽しく見ているんだけど
同じような感覚で見ていて
最近
ものすごく違和感を感じたので
ようやく気付いた。
clay
2nd Album 「S/N」out now!
ピックアップナンバー
愛している

No.106『有線でかかるには流通している必要があるか?(2)』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第106話
『有線でかかるには流通している必要があるか?(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
でも考えてみれば
そういったところに
流通を頼んでくる
大半のアーティストは
メジャーへの階段として
インディーズがあるわけで
ビジネス意識が
ないのも
当然かもしれないと
よく聞くし
そういった
あやふやな人達が
五万といる中で
それぞれのアーティストの
印税を管理するというのも
割に合わないし
物理的な意味で
無理が
あるのかもしれなかった
**********************************************************
リリース後に
突然連絡が
取れなくなるアーティストも
少なくないようだし
そういったアーティストを
抱えるという事は
むしろマイナス作業に
費やす時間が多いのも
容易に想像出来た
それに
ショップへ届けたCDが
売れなかった場合
ある時期を超えると
「返品」という
システムもある
だから
必ずしも
売れた=印税よこせ
という式にはならず
売れたけど返品も多い=トントン or マイナス
という式になってるかもしれなかった
**********************************************************
そこで浮かんだのが
今作では
・自らが流通出来ないか?
・自らが出版社になれないか?
という二つのことだった
この2つに関しては
「デジタル配信」とすることで
割と簡単にクリア出来ると思った
ただ
今回は
二枚組のCDディスクを
リリースするつもり
だから
どうしても
従来の方法での
流通
そして
出版について
学ぶ必要があった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、5/21号は「有線でかかるには流通している必要があるか?(3)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.18【サクラダスト弾語りバージョン(2)】
ただ
こうやってマイク立てて音を拾うというのもいいのですが
今度はたとえば
公園で一人で歌ってそれをMacに録画して
とかっていうのも
面白いかなと思ってます。
きょうびのMacは
ノートのモニタに
カメラがついているので
それをたとえば、みなさんご存知のQuickTimeというソフトで
録画しちゃえば
かなりインスタントに動画が作れたりします。
もちろん
一人で公園のベンチに座って
一人で録画してると
かなりヤバい感じで
見られると思いますが(笑)
マイク立てないとノイズがひどかったり
音が持ち上がらなかったり
というのがあるんだけど
そういったところも含めて
面白いのではと思ってます。
面白いと言えば
この間「計画について」でやったような
思ってることを
風景画に合わせてしゃべるような感じも
面白いと思ってます。
それとか
もっと突っ込んで
詩を
歌わずに語ってみる
みたいな。
なんか
こういうことをやって
色々なアイデアが浮かんでくると
血湧き肉踊る
っていう感じになるんですよ。
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
xxx
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
例の焼き鳥屋
行きまくってるんですけど(笑)
やっぱり
常に満員状態で
自分としても早い時間に
席を取っておかなければ
という
「使命」を感じ
「任務」を果たさなければといった
今日この頃であります。
いつも焼き鳥セットの話ばかりしているのですが
この間「鳥雑炊」なるものを頼んだら
また、鍋みたいにデカイ器で
「ド~ン」と来ました!
とにかく、すべてのメニューが
デカくて、安くて、うまいのです。
普通の居酒屋の半分くらいの料金で
行けるので
仕方なく他のお店に行くと
軽く後悔してしまうくらいです。
とにかく
これからの季節
焼き鳥は、うまいですよ~
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@sn-brand.com
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================

大木彩乃/幻の魚

画像

大木彩乃/幻の魚
大木彩乃の幻の魚は名盤である。
全曲が名曲である。
2000年の元旦
初日の出を見に銚子へ向かう車の中で
ちょうど
京葉道路に乗ったあたりで
BAY-FMで曲が流れた。
誰かがパーソナリティーを勤める番組で
ゲストに来てた
って感じだったと思う。
その時に
「だからもっと」
という曲を
ピアノで弾語りした。
高速道路でなければ
端に寄せて
聞き入りたいくらい
素晴らしかった。
ちょうど
その後に流れたのは
サ○ンの、メチャメチャ売れた曲だったけど
それが
かすんでしまうくらい
良いな
と思い、
すぐにCDを手に入れた。
それを寝る時に
ハービーハンコックやウェザーリポートと
一緒に
聞いた。
美しい声
美しいピアノ
...
最近ずっと、iTunesで
聴いている。
すべてが
素晴らしくて
これから先も含めて
自分のベスト100に入るアルバムになると思っている。
幻の魚
clay
2nd Album 「S/N」out now!
ピックアップナンバー
愛している