ビジネス書をよく読むんだけど
音楽を「芸術」として考えた時に
当てはまらなくなってくる所がたくさんある。
ビジネス的には
目に見えるもの、具体的、具現性を持たせて...
それはすごく理解出来る。
でも、
結果や数字に無理矢理してみると
ホントに小さいものになってしまう。
それは、桁の違いとか
そんなレベルじゃない。
なぜなら
自分は幼い。
憧れてる物が
小さい頃からまったく変わってない。
モノからロマンスから冒険から感動まで。
憧れには妥協しようなんて思わない。
生きている事、生きて来た事
関わっている人、関わって来た人
に対して失礼だから
だから
憧れを
数字にした時に
数字を見た時に
何かが決定的に違うことに気付く。
新しい音楽を作りたい。
まったく新しい音楽。
それは普通に考える新しさじゃない。
学んで、こねって、汗をたらしながら
肉に血が流れて
生まれる新しさ。
アイデアをいっぱい貯金したい。
そして120%使い切りたい。
一曲をもっと大事に大切に生み出そうと思う。
ガウディーや、ナポレオンの肖像画を書いた画家のドキュメントを見た。
芸術...
芸術という言葉に
すごく深い刻みを感じる。
芸術という言葉が
すべての疑問を粉々に溶かして行く。
「大衆文化の対極に芸術文化がある」
この野田誠司さんの言葉を手帳で見る度に
立ち止まって考える。
自分がやってきたことを繰り返すのも
人がやってきたことをなぞるのも
自分にとってはゴミ以下だ。
最近、ものすごい勢いで何十冊もの本を読んだ。
最後の日に決定的な言葉に出会った。
「大好きなことをやりなさい」
そういえば自分が音楽を始めたばかりの頃に
読んだ小説にもこんなことが書いてあった。
「楽しいでしょう?楽しい事はいい事なのよ。楽しむべきだわ」
何十万の言葉と
幾数億の昼夜があったからこそ
この言葉が目に飛び込んでくる。
自分は何もないところから
プログラミングや理論を学んだけど
とにかく楽しかった。
今までギター1本でしか表現出来なかった事が
思い通りの形になっていく。
そしてもっと面白いのは
予想外の方向に進むときだ。
コンピュータとセッションしてる感じ。
悩んでる訳じゃなくて
考えてるのが楽しい。
そして
いっぱい考えて得た新鮮なひらめきに向かって
活動や行動で表現しようと思う。
Category Archives: 音楽
No.5 『 FM そして AMラジオ 』
※お知らせ:今日の【Tips】は、急遽変更して「ピアノ」というタイトル
でピアノにまつわるTipsを紹介してます。最後まで是非読んでみて下さい!
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第5話
『FM そして AMラジオ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハヤトチリをしてしまった
インディーズ支援番組の
恥ずかしさも冷めぬまま
今度は
FMとAMの
いわゆる
彼が音楽を始めてから
もしくは
始める前から
毎日のように聞いていたラジオ局で
ブランニュールネッサンスかかるよう
手を打った
***********************************************************
このプロモーションの仕方は
基本的にはショップと同じだった
とにかく
全国のFM放送局を洗い出し
片っ端から電話をかけた
「レコード倉庫に置く為のCDがあれば
リクエストが可能になると聞いたのですが」
本当は誰からも聞いてない
彼が勝手に想像した事だ
ただ
ショップの時とは違って
なんなく話が通る事が多かった
「全国流通していれば可能です。
商品CDをレコード倉庫担当宛に送って下さい」
これを
例によって
沖縄から北海道まで
仕事が終わるたび電話をかけた
***********************************************************
ところで
彼を知っている人なら
「またか」
と思うような
単純な疑問が
ようやく
彼に訪れ始めた
うん?
リクエスト?
誰にリクエストしてもらうんだろう?
.
.
.
幼稚園児でも分かる
素朴な疑問に気づいたのは
すべての資料を送り終えて
何日も
経った
後であった...
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、5/17号は「インフルエンザ」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
「ピアノ」
ギター1本時代に何度かピアノを弾いてライブをした事がある。
たまにピアノを弾いたりすると
「弾けるんだ...」って思われるみたいだけど
実は、そんなに弾けない。
でも、弾けるようになりたい。
ピアノを弾いてるときの気持ちは
恋してるときの気持ちと同じくらい切なくてハッピーだから。
ピアノって語学と同じで
何回も何回も繰り返してやっと出来るようになる。
一曲「出来た」ということよりも
何回も何回も繰り返したということが
宝物な気がする。
僕がピアノを弾くきっかけになったのは
女の子だ。
ギター1本時代に
すごく好きな女の子が出来た。
その子が「ライブに来る」って聞いた。
「ライブに来る」って聞いた瞬間に
「ピアノで曲を作ろう!そしてライブでもピアノを弾こう」
って思った。
もちろん、それまでピアノは弾いた事ないどころか
触った事もない...
でも、絶対に弾こうと思った。
次の日に船橋のららぽーとにある
「トイざらす」に行ってポータブルキーボードを買った。
おもちゃに毛が生えたようなもの。
それを持ち帰って
その日のうちに曲を作った。
弾いた事はなかったけどギターを弾けたから
コードの構成は分かる。
大雨が降っていた。
煙草を吸いながら
あーでもない、こーでもない...
やっと出来た頃
大雨は降ったまま夜が明けていた
詞はその子に初めて会った時に
すでに出来ていた
台風の中、車を停めて
その子を思いながら必死にメモした物だ
♪
一生に一度
神様!
一生に一度...
おかしいくらい素直になれることを
この歌の中でただ伝えたくて
バカみたいにまっすぐ見つめるから
この恋 Believe forever
♪
一生に一度でいいからこの恋をかなえて下さい。
って気持ちで書いた。
出来た曲に、ぴったり収まるように
歌詞は完成して行った。
喜び勇んで
早速、スタジオに行った。
そのスタジオにはアコースティックピアノが置いてある。
「よし、弾いてみよう」
弾いてみた。
おかしい...
ていうか、重い。重過ぎる...
鍵盤が重過ぎる。
すぐにクレームをつけに行った。
「このピアノ、なんか細工してない?重すぎるんだけど」
でも、ピアノって
こういうもんなんだって逆に怒られた。
ちくしょう。
文句言っててもしょーがないから、そのまま練習を続けると
とうとう腱鞘炎になってしまった。
サンドバッグたたき過ぎた後のボクサーの腕みたくなってる...
こんなに重くちゃ弾けないじゃん。
するってえと、ピアノ弾きはピアノ弾く前にまず
体を鍛えなきゃいけないわけ?
逆切れしたら
スタジオのマスターに「ちょっと弾いてみろ」
って言われた。
そしたら、なんのことはない。
体の使い方をすべてにおいて間違えてたみたい。
特に腕。
それまでピアノなんて弾いた事ないから
例えばCを弾いた時に人差し指、中指、薬指を
無理矢理広げて弾いてた。
「その弾き方じゃ腱鞘炎にもなるよ(笑)」
本来は親指と中指と小指で弾く物らしい
なるほど、これは弾きやすい。
あと、左手はベースを弾くんだ。って。
ベースなんかなくても曲は成り立つじゃん
とか思いつつも言われた通りにやってみた。
左手と右手のタイミングが合わない...
じゃあ、左手だけでやってみよう
今度は右手だけで
そして、両手で。
何回も何回も繰り返して
やっと弾けるようになった。
と、こんな事も知らずにピアノ弾こうとしてました(笑)
ま、指の使い方知らなくて腱鞘炎がひどくなったらなったで
包帯しながらでもライブしたと思いますが。
「ライブは戦(いくさ)じゃ!」
とかいいながら...
それから何回もスタジオに入った。
あるとき
みんなで泊まりに行って飲んでたんだけど
「早く帰ってスタジオに入る」
って言ったら、結構ビックリしてた。
でも、絶対にピアノを弾いてライブをやりたかったから
いっぱい練習が必要だった。
とうとう、当日が来た。
また雨が降っていた。
いつも通り、ギター1本で歌った後
ピアノに向かっていったら、どよめきが走った。
みんなピアノなんて弾くと思ってないから。
もう、その日のライブは、来てくれた人達には申し訳ないけど
「その子だけのためのライブ」って感じだった。
選曲も衣装もすべてその子を意識してやった。
そういうライブが一回くらいあってもイイじゃん。
その当時のライブはサングラスかけて
「Lazy mother fucker」とか歌ってたから
そういうのを期待してた人には
「来て損したよ...」みたいなことを言われた。
でも、知ったこっちゃない。
こっちは、「一生に一度」って歌ってんだ。
ライブは一応、成功した。
ピアノも弾けた。
そして、その恋は実ったけど
自分で枯らしてしまった。
でも、結果よりも
ひとつの目標のために頑張った経験が
今、自分の体のどこかで小さく燃えている。
モーツアルトの映画「アマデウス」を見てて
今、話した事を思い出した。
ピアノ、弾きたい。
宣言します。
あと3年以内に超大作のピアノ曲を作ります。
心に沁み渡って、心に深く刻まれる美しい曲。
P.S.
ちなみに
サスティーンペダルの存在を知ったのはライブが終わった後だった。
※今回急遽変更しました。いきなりですみません。
どうしても紹介したかったので
次回はお約束通り
「オベーション」です。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
GWはいかがでしたか?
とか言ったらフツーのメルマガになってしまうのでやめます(笑)
僕はGW中、ず~っと本を読んでました。
8割くらいは図書館の中にいました。
今回急遽変更してTipsにピアノのことを書いたのは
そのときに読んだ本の何冊かに同じ事が書かれていたのがきっかけです。
それは
「達成」というのは「成功」が目的ではなくて
その道を進むプロセスの中で、自らの人間を高めて行くこと
という趣旨の文章です。
それは何を成し遂げるのでも同じ事だと思う。
「そこ」に辿り着くまでに
色々なところを転げ落ちて削られ、磨かれていく石のように
何回も何回も失敗して、それでもチャレンジしていく。
そして辿り着けたならもちろん。
辿り着けなかった場合でも
そのプロセスが宝物になっていく。
ただ、それには「あきらめない」という気持ちが必要。
なんか、「アマデウス」のDVDを見てて
ふと振り返ったらピアノがあって、
そういえば自分がピアノ始めたのは何がきっかけだっけ
って思って。
結局、目標は達成後に自分から壊してしまったけど
その時、がんばった記憶や経験は、すごく糧となってるな~
って思いました。
今回のピアノのような話は、まだまだいっぱいあるので
折りをみて紹介しますね。
それがみんなの勇気のような物になれれば
うれっしいです!
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
※相互広告は音楽関連に限らせて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================
ドリームライブとゆかいな仲間達
僕が野外ライブでお世話になっている
オフィス・ドリームさんの
ブログが開設されたので
紹介します。
錦糸町駅前のイベントは
みんなで作り上げるイベントになっていて
ここで知り合った友達もいっぱいいます。
オフィス・ドリームさんのブログでは
随時、イベントの情報が紹介されると思うので
まずは、視察に行ってみてはいかがですか?
【オフィス・ドリームさんからのメッセージ】
オフィス・ドリームが主催する野外ライブを中心に
出演者・アーティストを画像入りで紹介しています。
毎月開催しておりますのでぜひ、見に来てください。
また随時、出演者募集中です。参加費は低料金です。
弾き語り、アカペラ、ソロ、ユニット、打ち込み、ダンス、お笑い、
ダブルダッチ、パフォーマンス、Drなしのバンド、手品など
何でも結構です。 誰でも参加できます。
http://dream01.cocolog-nifty.com/blog/
No.4 『 ハヤトチリ(2) 』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第4話
『ハヤトチリ(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「どうしよう...」
こんなとき
悩んでいても仕方がない
申し訳ない気持ちで
いっぱいだった
それと同時に
せっかちで
短気な性格を呪った
「G」の社長は
こんな彼の態度に
怒る事もなく
逆に
丁寧に
お詫びの返事をしてくれた
詫びるべきは
彼なのに...
そして
このような
あったかい言葉を贈ってくれた
~~~~~~~~~
私たちは
頑張っている人をもっともっと
応援したいと考えております。
せっかくいい音楽を創られていても、
残念ながら知られていないことだけで、
世に出ていないアーティストがあまりにも多すぎます。
「clay」もその一つではないでしょうか。
「サウンドに自信はあるのに・・・」
そう言われるアーティストは多いです。
じゃー、売れるかと言えばそれはまた別な問題です。
売れないのは、
プロモーションのことが理解されていないからです。
そんな中、clay様はご自身でレーベルを立ち上げ、
なんとか世の中に浸透させようと
かなり努力されているはずです。
だからこそ、
私共にアクセスいただいたのだと思います。
その想いを私たち「G」にお手伝いをさせて下さい。
clay様がビッグになった暁には、
私たちも胸を張って自慢したいのです。
どうか今一度、前向きなお話を進めさせて下さい。
よろしくお願いします。
~~~~~~~~~
これは
損得勘定で書かれた文章ではない
彼が払う費用
彼の知名度
そしてこのラジオ番組の人気度
どれをとっても
彼一人だけのメリット・デメリットを考えて
書く理由がない
ちょっと仕事がこじれると
「あなたに、そこまで時間をかけてられないので」
という人種が多いこの世界で
まっすぐに
伝わってくる文章に
「G」の社長のデカさ
と
彼の器の小ささ
痛い程
思い知った
恥ずかしかった
でも
そんなことより
でも
そんなことより
なにより
なによりも
う
れ
し
か
っ
た
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、5/10号は「FM そして AMラジオ」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ギター遍歴 「ランチャー」
オービルのアコギやオベーション(現在所有しているものの前に買った安いやつ)が
安く売られていたので衝動買いしてしまったのですが、
いずれもいまいちって感じで友人に譲りました。
が、そのあとフリッパーズギターやスーンという日本のグループがスタイリッシュに
使っていたことを思い出してグレッチのランチャーというアコギを購入しました。
余談ですが僕のグレッチ(特にホワイトファルコン)に対する憧れというのは
すごいものがあり、
楽器屋に行く度、その色気と手の届かない値段にため息をつく日々が
10年近く続きましたね。
ということでホワイトファルコンではありませんがこのランチャーも購入したときは
ホントにうれしくて色々な角度から眺めてはうっとりしてましたね(って弾けよ)。
赤というかオレンジのボディーにでっかくGのマーク。
今まで所有したギターの中でも特に座って弾きやすいギターでした。
ちょうどこの頃
http://clay.at.webry.info/200507/article_14.html
ギター1本ライブを始めるようになったのですが
このギターはシールドを差し込む穴がなかったので
他のギタリストはどうやってるか散々調べて、
穴を開けてる人達が多い事に気付いたのですが
買ったばかりのギターに穴を開ける勇気などなく、
結局、粘土みたいなのでボディーに貼るピックアップマイクを採用しました。
このギターで初めてのギター1本ライブとなるわけですが
http://clay.at.webry.info/200507/article_14.html
このボディーに貼る粘土みたいなピックアップマイクが
カッティング中に何度も外れ、お客さんの失笑を買ってしまいました。
次回は
「オベーション」です。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
「メジャーを追い越せインディーズ!」が「2」になったときに
何人かの方から
「このメルマガを読んで◯◯してみようと思った」
っていうメールを頂きました。
去年の6月にこのメルマガをスタートさせた時、1号に
「このメルマガは音楽だけでなく、色々なことをやってる人達に勇気を
与える事が出来たら...」という趣旨を書きました。
今、この記事を読み返して初心に返る事が出来ました。
引用させて「Outro.」とさせて下さい。
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
・これを読んだあなたが元気になってくれると「イイナ」
夢を見続ける事ってパワーがいりますよね。
たくさんの壁を乗り越えて行くのって、もっとパワーが入りますよね。
でも、夢って見るだけじゃダメだと思います。
真っ向からぶつかって何度やってもダメなら
変わって行く事が大切だと思います。
この小説では
途中までメジャーを目指していた主人公が
いっぱい勘違いして
いっぱい失敗して
インディーズへ方向変換します。
あなたが、もしも壁にあたったとき
この体当たりのメルマガを読んで元気になってくれると「イイナ」
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
楽しい黄金週間を!
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
※相互広告は音楽関連に限らせて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================
No.3 『 ハヤトチリ 』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第3話
『ハヤトチリ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初めての購入者が
関西の方だったから
という訳ではないが
せっかくの全国流通
ショップも全都道府県に
プロモーションした訳だし
ラジオプロモーションも
東京に絞る意味はないと思った
そして
ネットにつないだ
コンピュータ画面から
彼の目に
こんな文字が飛び込んだ
「◯◯地区の全◯◯県13局で音源を◯週間放送」
「雑誌などに広告を出しても音は流れない」
「実際に聴いてもらえるからラジオは大きなメリット」
すぐにこの「G」という会社へ
メールを送った
が、
ここで彼は
とんでもない
早とちりを
してしまうこととなった
メールを送ったのに
中々返事が来ない
「まあ、忙しいのかな」
くらいに考えて放っておいた
ある日
その会社から
ようやくメールが来たが
そこに書かれてあった内容に
彼は
頭
に
来て
しまった
「その後どうなりましたでしょうか?」
「ご希望のラジオの放送日は、過ぎてしまいました」
「こちらも、うっかりしてました」
...
「は !?」
もう何週間も前に
放送日に間に合うよう余裕を持って
メールを送っている
しかも
この放送希望日は
単なる希望日ではない
CDリリースと関連する
大切な日にしたはずだった
そして
1月のリリース日前後に
放送してもらうには
どうしたらいいか
メールしたはずだった
なのになぜ?
怒った彼は
すぐに
仕事を断らせてもらう
メールを入れた
が
その矢先に
大
変
な
事に気づいてしまった
その会社から
送られて来たメールは
なんと
迷惑
メール
ボックス
そう
迷惑メールボックスに
入っていた...
要するに
自動的に迷惑メールを扱うフォルダに
入れられてしまっていたため
気づかなかっただけだったのだ
その
迷惑メールになっていたメールの日付を見ると
彼がメールした翌日の日付になっていた
「G」の社長は
すぐに
返信して来ていたのである...
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、5/3号は「ハヤトチリ(2)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ギター遍歴 「黒のテレキャス」
大事なギターを忘れてました。
エンペラーとリッケンバッカーの間にフェンダージャパンの
テレキャスカスタム(黒)が入ります。
当時、Mさんという僕の兄貴のような存在の人がいて、
一緒にバンドをやろうとしてた時期があったり、
曲が出来るとお互いに聞かせ合って、という大切な存在な人です。
第8話
「バンドが無くても歩行者天国とか路上とかで一人で歌ってこいよ」
と言って下さったのは彼です(笑)。
しょっちゅう「本物の音楽ってなんだよ!」って熱いケンカを
繰り返してました。懐かしいですね...
話がそれましたが、いくつかギターを持っていたMさんが弾いている中で
一番憧れてたのが、この黒いテレキャスでした。
毎日のようにMさんの家に訪れては「触らせて」「弾かせて」と
しつこい僕に
2万円で譲ってくれました。
このギターはUKのパンク/ニュ-ウェーブ系バンド”バウハウス”のギタリスト、
ダニエルアッシュも使っていて、すっごい憧れがあったんですよ。
へヴィーな音は”ちょっと”という感じですが、
クリーントーンやオーバードライブ系でカッティングすることに
適したテレキャスは、当時MTRで宅録を始めたばかりの自分にとって
あらゆる融通がきくギターで
一番使用年数が長かったと思います。
「Yellow Songs」収録の黒い瞳のソウルのイントロはこのギターです。
あれ、そういえば
あのギター、今どこいっちゃったんだろ?
ケースにしまった気もするが...
次回は
「ランチャー」です。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
バンドをやってる友達がいるという
女性の方からメールを頂きました。
僕のメルマガとリンクする所があって
毎週読んで頂いてるみたいです。
がんばってほしい!
応援してますよ!
僕は、こういうメルマガを書いているので
メジャーに対して批判的なのでは...
と思う方も多いと思うのですが
それは、まったくの勘違いです。
僕は
メジャーを蹴ってレーベルを立ち上げたのではなく
「メジャーに相手にされなくなったけど
音楽をやりたい、続けたい」
という気持ちがすべてです。
CDが一枚でも売れてれば
ライブに一人でも来ていれば
一生懸命ビジネスしたい。
そしてビジネスするんだったら
ビジネスするための素養を身につけたい
ビジネスするための礼儀を身につけたい
売る為に躍起になっているのは
滑稽かもしれないですね。
実際、僕も
そういう人達に偏見を持っていました。
「アーティストなんだから
◯◯はしない方がいい」
◯◯の中にはいわゆるビジネス的な事が入ります(「英宅」っぽいですね)。
お金や名誉がすべてだとは決して思いません。
でも、正直、
自分の音楽以外の仕事はしたくない(笑)
自分でも時々疑問に思う事があります。
これは音楽と関係のあることだろうか?
これを誰かがやってくれないだろうか?
でも
一生懸命売りたい
音楽を「生んで」「育てて」「紹介したい」
こういうことが出来る時代に生まれて
幸せだと全身で思っています。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
※相互広告は音楽関連に限らせて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================