Category Archives: 音楽

ロイド・スピーゲル

日曜日に去年一緒に活動した
ピアニストのYokkoさんの旦那さんに紹介してもらって
南船橋のビビットに「ロイド・スピーゲル」のライブを見に行きました。
ギター1本であらゆる事を表現出来ると
書いてあったので楽しみにしてたのですが
想像通り圧倒されました。
ピックを使わず指で叩くように弾く。
パーカッシブで
ギターが吸い付くような弾きっぷり!
ブライアンセッツァーのアコライブを思い出した。
見ながら思ったのは
「すごいな~」
「極めてるな~」
ってこと
子供みたいな感想ですが
口をポカーンと開けてみてました。
教えてくれてありがとう!
感化されました!

No.13『有線(2)』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第13話
『有線(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
彼の実家は
近郊で
自営業を営んでいた
音楽の為だけではなく
色々な理由があって
東京に住むようになったが
またまた
色々な事情で
「手伝ってもらえると助かる」と言われ
彼も
ありがたく
その仕事を手伝っていた
***********************************************************
「有線のことで
困ってる...」
すぐには言い出せずにいたが
なんとなく
わらにもすがる思いで
口に出してみた
有線を入れてないとリクエストしづらいこと
説明されても答える事が限られてしまうこと
そして
色々なことを差し引いても
有線は魅力だということ
すると...
簡単に
「うちの事務所に入れるよ」
と言ってくれた
音楽を職業としていた訳ではないが
音楽が大好きな一家である事は
間違いない
以前この仕事場に
有線を入れようと思ったが
音楽好きが裏目に出て
「仕事に集中出来なくなる」
と考えてやめたらしい
だが
今回
こういった状況で
ちょうどいい
と思ったかどうかは
分からないが
何しろ
ありがたかった
そして
即断即決が
うれしかった
即断即決というのは
「その」事におぼろげながらも
考えていないと出来る事ではない
会社における
企業方針のように
個人における
行動基準のように
なにか
「こういうことがあったら
こうしよう」

考えていたに
違いない
***********************************************************
彼が手伝っている仕事自体は
あまり
好きな職種ではなかったが
精一杯
がんばってみよう
そう
心から
思った
その気持ちは
長く
続かなかったが...
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、7/12号は「深夜のFM放送で」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
・Windows 98 SE
この頃ちょうど東京に暮らす事になっていたので
「パソコンが欲しいな」と漠然に思ってました。
初めは、まさかパソコンで音楽をやる事になるとは夢にも思わなかったので
メールとネットくらい出来ればいいな。くらいにしか思っていませんでした。
...
暴露します。
このパソコンは共同出資してくれた方がいます。
もちろん身内ではありません。
この方がパソコンに詳しかったお陰で僕は
「音楽の出来るパソコン」を手に入れる事が出来ました。
もっと言えば
この方がパソコンに詳しかったお陰で
僕は新しい手法で作曲を学ぶことが出来
テクノロジーが与えてくれる可能性に多感な時期に触れる事が出来ました。
そしてさらにその事が
自分で作曲することから始まり、アレンジ、ミックス、マスタリング
そしてCD制作、
さらにリリースやレーベルの立ち上げへと向かわせてくれる事になります。
心から感謝してます。
この場を借りてお礼言わせて頂きます。
ーーーーー
で、ホントに何も知らなかった僕ですが
幸運な事に現行のDTMソフトであればなんでも使用出来るマシンを
手に入れることが出来ました。
以前のTIPSで書いたように
一番最初に使用したソフトはACIDというソフトだったのですが
その後、CUBASEというシーケンサー的にはもう一歩進んだソフトを
使用する際にも十分なスペックでした。
次回は
Windows 98 SE(2)です。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
日経新聞には「私の履歴書」という記事があって
著名人自らの歴史を語り、すごく面白いので愛読しています。
中でも先週連載を終えた遠藤実氏の波瀾万丈の履歴は
本当に興味深く読ませて頂きました。
遠藤氏は
千昌夫さん「星影のワルツ」や山本リンダさん「困っちゃうナ」
など色々な方々に大ヒット曲を書いた作曲家なのですが
すべてがトントン拍子に進んだ訳ではなく
歌手を目指して挫折したり
レコード会社のトップを作曲家と平行して勤める中で
色々な葛藤があったり
心臓を患い重い病にかかったり...
そしてその遠藤氏を支え続けたのが
奥さんの「節子さん」でした。
定食屋で
売れない流し時代に粗食ばかり頼んでいた遠藤氏に
そこで働いてた節子さんが
そっとカツ丼を差し出したことが出会いのきっかけに
なります。
やがて一緒に暮らすようになり結婚へ。
遠藤氏の事情で
お金の節約をしなければならない理由を話すと
「わかったわ。うんと節約しなくちゃ」と
赤インクを口紅の代わりに、歯磨き粉を白粉の代わりにしていたそうです。
そんな新婚の日々が続いたものの
暮らしに終われ、流しの辛さ、
色々な事に疲れていた遠藤氏はある日、苛立を抑えきれずに
節子さんを殴ってしまいます。
普通、出て行きますよね?
いくら愛する人でも殴られた日にゃ。
この日の記事は「殴ってしまった」というところで終わっていたので
「どうなってしまうんだろう...」と思っていたのですが
節子さんはそれからも
何事もなかったように遠藤氏を支え続けていったそうです。
きっと節子さんでなければダメな何かを
節子さん自身が気付いていたんだと思います。
長い間、遠藤氏に寄り添い、支え続けて来た節子さんですが
60を過ぎた頃に治らぬ病にかかり、召される日がやってきます。
先週の金曜日の記事でした。
僕は車に乗りながらこの記事を読んでいたのですが
「グッと」くるものを押さえるのに必死でした。
病室で死期を察した節子さんは
今まで動かせずにいた体を必死に起こし上げて
見舞いに来てくれた方々一人一人に
笑顔でお礼を言いました。
抱きかかえた遠藤氏に
「幸せでした」
と一言。
そして
「おまえのお陰でここまでやって来られた」と
返す遠藤氏に
「いいえ、世間様のお陰です」
と言って最期を迎えました。
遠藤氏を支え続けた妻としての節子さんよりも
人として尊敬する。
連載を追うごとに節子さんの大きさに惹かれて
いざ最終回を迎え
「会いたいな」
って思ったら
グッときてしまった。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
※相互広告は音楽関連に限らせて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================

No.12『有線』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第12話
『有線』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
色々な所で勉強した結果
実は一番期待していたのが
有線だった
ただ
有線に関しては具体的にどうすればいいのか
ほとんどの所では書いていなかった
中には流通業者自体が
有線への作業もサービスの一環として
やってくれてるみたいだったが
彼の選んだ業者には
そういうサービスがなかったようだし
何より
自分でやってみたかった
自分でやらなければ
色々な事に
依存する事に成るし
昔の彼がそうだったように
人のせいにするようになる
そして
大企業でもないのに
タイムラグが出てしまう
でもそんな理屈よりも
ただただ
自分でやって
勉強がしたかった
***********************************************************
有線のサイトを読んでいるだけでは
はっきり言って
まったく分からなかったが
パンフレットを取り寄せたり
問い合わせてみたりして
愕然とした
「リクエストをされる方のお店と
お店の番号を伺います」
彼が想像していたのは
ただ単に
CDを有線の会社に送って
電話で曲名を告げれば
誰でもリクエスト出来る物だと思っていたが
これでは
有線を入れてるお店でなければ
リクエスト出来ないことになるし
いったい彼の周りに何人
有線を入れてる人がいるだろう?
しかも
「店の番号を言う」ということは
それだけではなく
登録者であることを証明する為の
色々な暗号みたいなのがある事が
容易に想像出来る
ということは
自分で
もしくは自分の身近に
そういったシステムがないと
質問に答える事が出来ない
そして
繰り返しになるが
やるからには
自分が率先して
リクエスト法の説明をしなければ
行けないのに
当然
自宅には



ない
どうするんだろう...
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、7/5号は「有線(2)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レコ日誌 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
※【Tips】で「Windows 98 SE」を紹介予定でしたが急遽変更して
レコーディング日誌をお届けします。
レコ日誌060622
一発目のレコーディング。
「プレゼント」「レボリューションゲーム」2曲を録音。
晴れていたら自転車で行こうと思ってたのですが
雨だったので結局いつもと同じような大変な思いをして
機材を引っ張って行きました。
歩いて30分かかるっていうのは
どうなんだろう...
この荷物がなければ半分。
自転車なら10分しないんだけど...
うわっ。
開かずの踏切だ!
時間まであと3分しかないのに。
うわっ。
あのおばさん、踏切無理矢理開けてった。
小学生が見てるのに...
ああいうおばさんがいるから日本は...
(以下省略)
やっとの思いでセンターについて
※センター
予約してあったレコーディングルームに入りました。
前に予約しに行ったときは使用者がいて見学出来なかったので
心配していましたが
入ってみたらメチャメチャキレイ!
なぜ、ここが3時間550円?
(ちなみにいつも借りてるスタジオは1時間570円です)
部屋はデッドではなく思いっきりライブなのですが
コンプをかけると天然リバーブがいい感じ!
※デッド→反響しない部屋。ライブ→反響する部屋
クーラーの音が気になったので
受付に言って止めてもらいました。
セッティングも難なく済ませて
スムーズにレコーディングに入れました。
全体的に満足な結果でしたが
ひとつ問題が。
録音のゲインがあるレベルまで行くと
マスターの音が振り切るらしく
録音が止まってしまう。
これは
マスターの音をあらかじめ下げておけば済む事なのだろうか。
でも
前回のアルバムのレコーディング時より
色々な意味で気持ちよく出来ました。
これから録った音をラフミックスして
新曲&歌詞って感じです。
次回レコは7/13を予定。
次回は通常の【Tips】に戻って
Windows 98 SEです。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
メルマガ内で紹介したように
曲が揃って来たので
レコーディングを開始しました。
そして
レコ日誌(レコーディング日誌の略)始めました!
http://clay.at.webry.info/theme/72ea74d6ad.html
レコーディングは以下のクールで
2曲ずつ行う予定です。
~6/22
~7/13
~8/3
~8/24
~9/14
~10/5
6/4から1クール目に入っています。
追ってブログ内で紹介したいと思ってます。
よろしくお願いします。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
※相互広告は音楽関連に限らせて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================

レコ日誌060622

一発目のレコーディング。
「プレゼント」「レボリューションゲーム」2曲を録音。
晴れていたら自転車で行こうと思ってたのですが
雨だったので結局いつもと同じような大変な思いをして
機材を引っ張って行きました。
歩いて30分かかるっていうのは
どうなんだろう...
この荷物がなければ半分。
自転車なら10分しないんだけど...
うわっ。
開かずの踏切だ!
時間まであと3分しかないのに。
うわっ。
あのおばさん、踏切無理矢理開けてった。
小学生が見てるのに...
ああいうおばさんがいるから日本は...
(以下省略)
やっとの思いでセンターについて
※センター
予約してあったレコーディングルームに入りました。
前に予約しに行ったときは使用者がいて見学出来なかったので
心配していましたが
入ってみたらメチャメチャキレイ!
なぜ、ここが3時間550円?
(ちなみにいつも借りてるスタジオは1時間570円です)
部屋はデッドではなく思いっきりライブなのですが
コンプをかけると天然リバーブがいい感じ!
※デッド→反響しない部屋。ライブ→反響する部屋
クーラーの音が気になったので
受付に言って止めてもらいました。
セッティングも難なく済ませて
スムーズにレコーディングに入れました。
全体的に満足な結果でしたが
ひとつ問題が。
録音のゲインがあるレベルまで行くと
マスターの音が振り切るらしく
録音が止まってしまう。
これは
マスターの音をあらかじめ下げておけば済む事なのだろうか。
でも
前回のアルバムのレコーディング時より
色々な意味で気持ちよく出来ました。
これから録った音をラフミックスして
新曲&歌詞って感じです。
次回レコは7/13を予定。

No.11『アドワーズ(2)』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第11話
『アドワーズ(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かなりサイトに流れて来たのは
プリンスと
ブンブンサテライツ
で打った
アドワーズ広告だった
何回も
トライとエラーを重ね
テストして
テストして
打った広告だった
***********************************************************
もうひとつ
このアドワーズを試している期間に
面白い事が分かった
彼のライブが終わると
その翌日に必ず「clay」と
検索してサイトを訪れている人達がいた
ただ
「clay」と検索しても
全言語のページでは、まったく表示されないし
日本語のページでやっと表示されるといった具合で
こうなると
コンピュータに詳しくない人は
「なんだ、検索されないや」
と簡単に検索をやめてしまうことが
容易に想像出来た
アクセス解析に残された人達は
そんな中頑張って訪れてくれた人達で
途中であきらめた人達もいるはずだ
そこでここでも
アドワーズを利用してようと思った
要するに
ライブ当日前後
「clay」と検索するようにすると
必ず検索サイトには
エスエヌブランドのサイトが
ライブをやった日付
アーティスト名ともに
表示されるようにしたのだ
***********************************************************
このアイデアも
それなりに当たって
人が流れてくるようになったが
このシステムならではの
設定があって
手軽と喜んでばかりいられない
そして
その設定を回避しながら
「clay」という検索ワードを何回も表示させるには
少し手間がかかり過ぎた
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、6/28号は「有線」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
「コンピュータ」
・はじめの一歩
はじめてコンピュータを一人で使うようになったのは
今から7年前。
とにかくアナログ人間で懐古趣味というか保守的だったので
コンピュータというか
機械自体が大嫌いでした。
友達にはケータイを持ってる事も不思議がられるような
機械音痴でもありました。
そんな僕がコンピュータを使うようになったきっかけは
バンドです。
当時、ギター1本でライブを続けてたのですが
「clayのライブはバンドサウンドが聞こえる。バンドやった方がいい!」
ということで
兄貴のような存在の人達にバックバンドを手伝ってもらう事になり
そのときの連絡手段としてメールや掲示板を活用しようと思った事が
始まりです。
打ち方は父に教えてもらいました。
「か」は、このキーとこのキーで...
「ゆ」は、このキーとこのキー
「でゅ」は?
...
中々うまくいきません。
こういう性格なので
なんどモニターとケンカしたことか。
モニターをひっぱたいてもハードディスクは無事だと知ったのは
それから半年後のことでしたが(笑)
そして
この頃は
コンピュータが自分の未来を切り開いてくれるとは
まったく思っていませんでした。
そういった意味でも
バックバンドを手伝ってくれた兄貴達に
感謝ですね!
次回は
Windows 98 SEです。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
コンデンサーマイクを注文していたのですが
先週末届きました。
ず~っと
長年お世話になっている方に
ダイナミックマイクを借りて使わせてもらっていたのですが
「自分の声に合うのでは」というマイクを見つけたので
コンデンサーマイクを試してみたいと思います。
前アルバムの反省も含め、機材や環境、そして設定にも
限界までこだわりたいと思っています。
そして
曲が揃いはじめてきたので
そろそろレコーディングに入ります。
進展ありましたら紹介しますね!
【お詫び】
前号のOutro.で
とだけ書いてアドレスを載せていませんでした。
お詫び申し上げるとともに
アドレスを掲載致します。
////////////////////////////////////////////////
TV東京「美の巨人達」でナポレオンを描いた画家「ダヴィッド」を
見て、すごく感じるものがあったのですが

////////////////////////////////////////////////
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
※相互広告は音楽関連に限らせて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================