Category Archives: 音楽

No.17『 有線(3) 』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第17話
『有線(3)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手有線会社
係の方に
電話をかけた
「全国流通していれば
有線で流してもらえると聞いたのですが...」
当然流してもらえるはずだ
というような素振りで電話をかけた
もちろん誰かに聞いた訳ではない
どこかで読んだだけだ
九分九厘ハッタリだ
すると
「歌唱力等の審査があるのでまず音源を送って下さい」
よかった...
「流通業者を通さなければ受け付けていません」
と言われたらどうしようかと思った
もちろん
それならそれで
さらにハッタリを効かせて
どうにかしていったと思うが
こんなところでつまづいてるわけにはいかない
そして審査がある以上
その審査でもつまづいているわけにはいかない
通れ
通れ
審査に通れ!
祈りを込めて
書類を作成し
サンプルではなく製品のCDを郵送した
***********************************************************
「審査を通過しましたので商品CDを送って下さい」
う~ん...
素晴らしい!
やっぱり
「審査を通過した」
という文字はいい!
最高だ
一番好きな言葉だ
「審査を通過した」
これを超える言葉は存在しない
彼に会って彼が機嫌を損ねたら
こう言えばいい
「審査を通過した」
一発で機嫌を取り戻すだろう
...
***********************************************************
冗談はさておき
正直心配だった
流通業者側が
自動的に有線に話をつけてくれるのであれば問題なかったが
レーベルとして自分で話をつけなければいけない
手紙には
各放送局に送るので12枚送って欲しい
と書いてあった
急いで送った
なんとか4月に間に合うようにしたい
やる側としてはあまり関係ない問題だが
ウェブサイト上で発表する際に
第三者的に見て
「4月からリクエスト開始!」
というのと
「5月から...」
というのとでは
ニュアンスが違う気がした
くだらないと言われればそれまでだが
小さい事にもこだわりたかった
小さい事こそこだわりたかった
自分はとても
小さい
存在
だから
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、8/9号は「有線(4)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
・Pismo
僕が初めてPowerBookを見たのは
前ユニットの相方が所有していた黒いPismoという製品だった。
コンピュータというより
ほとんど芸術品に近いと思った。
子供の時に友達が持ってるオモチャやスポーツ用品とか見て
ものすごく欲しくなったり、うらやましく思ったりすることは
ありませんでしたか?
当時はホントにPismoを持っている相方が
うらやましくてしょうがなかった。
相方がウチにPismoを持って来て一緒に作業を進めるのだけれど
遠くから(実際は近い)眺めるだけで
触るなんてとんでもなかった。
正直、「コンピュータで出来る事」には
すごくドキドキしていたけれど
「コンピュータ自体」にドキドキすることはなかった。
でも、この芸術品は
僕を骨抜きにした。
リハーサル中に頻繁に爆弾マーク(?)が出て止まるのが
気になったが、そんなことは超越したカッコ良さがあった。
ただ、その気持ちを超越出来なかったのは
一にも二にも「値段」だった。
「そのコンピュータ、いくらするの?」
「3◯(←ゼロではない)万」
「!?」
なぜ、コンピュータがそんなにする?
簡単にあきらめた...
...
でも、読者のみなさんなら
僕がこんなことであきらめないことを
ご存知かと思います。
あきらめようにも
しょっちゅう、夢に出てくる。
「おまえのためなら死んでもいい!」
「そう、死んでもいい!」
というくらい憧れてしまう。
相方のパソコンとはいえ
Pismoを横にライブすることのカッコ良さは
根拠のない自信にもつながった。
なんか、すごい助っ人を連れてる感じ。
このときは
後に、バージョンアップした助っ人を連れてライブをやるように
なるとは思ってもいなかった。
結局、
好きだった女の子を卒業後、時が経つごとに忘れて行くように
ユニットの活動が休止してPismoへの気持ちは薄れて行った...
でも
サンレコで特集されてた
「PowerBook G3 でオンガクする」という特集記事は
隅から隅まで読んだ後、今でも大事にスクラップしてある...
はあ...
カッコイイ...
次回は
PowerBook G4です。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
先週移転したばかりのLIVE GATE TOKYOに行って来ました。
恵比寿ギルティーがあったところに移ったみたいです。
(ギルティーは一度ギターウルフを見に来ただけ)
感想は、最高です。
今のところ。
すごくキレイだし、一般のライブハウスのようにゴチャゴチャしてない。
自分は、あまりハコにブランド性を求めないし
憧れてるハコもないので
いわゆる「ライブハウス」みたいなところっていうか「老舗」みたいなところでは
あまりやりたくないなっていうのがあったんです。
というか、自分の音楽と合わない気がしてたんです。
極論ですが
「ライブハウス」と「クラブ」を比べた場合に
清潔感とかリッラクス空間とか色々な面で
対極にあるような気がしてます。
特にトイレを見てみると、その差ははっきりするような気がしてます。
それは、イイ、ワルイとかではなくて
今の自分の音楽とは合わない気がしていました。
そこで
中間にあると思ったひとつが LIVE GATE TOKYO でした。
なので出演の申し込みに伺った時に
「ウチは、普通の人でも入りやすいような雰囲気作りをしてるんですよ」
って言われた時に
自分の気持ちと同じような感じがした。
スタッフのみなさんも素晴らしい人達ばかりです。
自分は出演時ものすごく要望が多いのですが
快く仕事してくれます。
裏表がないというか。
出たばかりの出演者でもアーティストとして丁寧に扱ってくれます。
言いたいことはまだまだありますが
なにしろ
おめでとうございます。
お世話になるときが来たら
よろしくお願いします!
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
※相互広告は音楽関連に限らせて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================

レコ日誌060731

前回、Rec.した「プレゼント」という曲は
完ぺきにバンドサウンドにするつもりだった。
でも、どうミックスしてみても
ボーカルとバックの感じがピンと来ない。
ボーカルを録り直そうかな
とも思ったけど
そういうことが原因じゃない気がする
ひょっとしたら...?
と思って
バンドサウンドをエレクトロサウンドに変えてみた。
「ハマった!」
ミックスは、ハマるときりがない。
でも、視点を変えると
こんなにすんなりと着地する。
奥が深いですね...
次回は
「No more war and pain」と「4U」をRec.予定。
どんなハプニングが待ってるか
楽しみです。
clay(クレイ)

No.16『弾き語りライブ 』

※オンデマンドTVレギュラー出演が決まりました!(詳細は News と Outro で)
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第16話
『弾き語りライブ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2005年
3月の
最終日
彼は
弾き語り専門として知られる
ライブハウスのステージにいた
ここ最近のライブは
PowerBook + エレクトリックギター
という感じで
デジタルサウンドのステージだけだったので
昔のように
弾き語りでのステージは
一切考えてなかったが
ある方の紹介...
音楽を最大限に引き立てる仕事をしていて
彼のアルバムも聴いてくれている方からの
紹介だったので
2つ返事で
やらせてもらうことに
した
***********************************************************
弾き語りでのライブは
3年近く
ず~っとやっていたことだったので
目を閉じてても
出来る...
特に
ミニアルバム
Yellow Songs
収録の
「黒い瞳のソウル」
「Hello, too late」
「りぼん」
の3曲は
血となり
肉となってる
でも
ブランニュー・ルネッサンス
をリリースしたばかりだったので
ブランニュー・ルネッサンスの中からも
FlyとProudを
ソフトにアレンジして
Playした
久しぶりに
ボーカルが
野球の壁当てのように
向こう側のカベにぶち当たって
返ってくるのを感じた
やっぱり
気持ちよかった
***********************************************************
そして
この
久しぶりの
弾き語りライブが
彼の
人生
最大の







プロローグ

なった...
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、8/3号は「有線(3)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
News □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
7/23にTV収録ライブをしてきましたが
http://clay.at.webry.info/200607/article_9.html
レギュラーとして半年間毎日のオンエアが決定しました!
オンエアは早くて1ヶ月後になる模様です。
詳細分かり次第報告させて下さい。
※今現在分かっていることは、このようなことです。
プリンスファミリーの黒人ドラマーが司会をすること
日本全国、そして、ロス、マカオ、上海に配信されること
一曲丸ごとが毎日、それも半年間オンエアされること
ADSL加入済みマンションのように、
これから作るマンションやホテルにインフラが整備されていること
そして視聴者からの投票により優秀作品となると、自分の番組が
ビジネス枠として与えてもらえること
そしてそれによる印税が発生すること...
P.S.
是非、「Outro.(編集後記)も見てみて下さい」
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
・カスタマイズ PC(2)
当時よく遊びに行ってた
池袋の音楽用PC関連の専門店があって
そこの店員さんと友達になって(勝手に思ってただけ?)
「コストパフォーマンスの良いマシンが欲しいんだ」
という話をしていたところ
「うちでカスタマイズしたPCがありますよ」と言われました。
さすがに専門店だけあって
「パフォーマンス」は素晴らしい!の一言に尽きるのですが
肝心の「コスト」の方が...
当時で最高に近いくらいのスペックでしたが20万前後してました。
僕は性格的に衝動買いしてしまう事が多くて
その時も「買う!」と言いかけたのですが
現金を持ってなかったのと閉店間際だったのが幸い。
家に帰ってゆっくり考えて
「もっとよく探そう」ということになりました。
色々とネットで調べてみると結構あるんですよね。
「とりあえずCUBASE SXが動けば」というスペックのものなら
6万くらいからあったと思います。
僕が愛用していたサンプラー「ASR-X」の上位機種が
24万くらいしてましたから
ものすごい時代になったんだな~と半分あきれてしまいました。
ただ自分的には最低3年は持って欲しかったので
その「6万」のマシンはアウトでした。
その当時最高に近いスペックで出来るだけ安く...
というマシンを探したかったんです。
そして見つけたのが今も使ってる Pentium 4 のマシンになります。
値段は10万ちょい。
結局色々な備品をつけたので、かなり値が「いって」しまいましたが
かなり良い買い物をしたつもりでいました。
でも、これ
どこで購入したかお教え出来ないんです。
なぜなら
その店は
潰れたみたいなんです...
アブナイ
アブナイ
去年、音楽用PCを探している知人がいたので
紹介しようと思ってウェブサイトを見てみたら
見事に
「おなくなり」になってました。
もしかしたら名前を変えたのかな...
名前変更に伴ってアドレスも変えたのかな...
ま、
あまり深入りしませんでした。
でもこのマシン
今となっては恥ずかしいのでスペックを書けませんが
当時はとりあえず問題ない。満足のマシンでした。
今も、もちろん現役です。
もう4年目です。
十分元取れてます(つもりです)。
僕は現在、メインのマシンがMacのPowerbookなので
あまり大きな声では言えませんが
Powerbookを使った後で、このPentium 4を使うと
「うさぎ」と「かめ」くらいのスピードの差に驚かされます。
もちろん Pentium 4 の方が速いです。
ほぼ同時期に買ったので
結構ビックリしました。
次回は
「Pismo」です。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ブログのこの記事で言ってるように
http://clay.at.webry.info/200607/article_9.html
3曲演奏した中で、
なぜ「4U」という新曲のみにこだわったのか
書いてみようと思ったのですが
実際書いていったら
このメルマガ10記事分くらいの
とんでもない長文になってしまって
いつも日曜日に配信予約を終えるのに今火曜日の夜です(笑)
大切なのはこれからどう行動して行くかであって
今現在なぜ1曲にこだわったかということは
どうでもいいような気がしてきたので
封印します。
ただ、もし何かが大きな変化を見せたら
このことがきっかけだと思います。
僕はこの一ヶ月間で
「音楽」を益々大好きになりました。
関わって頂いたすべての人達
そしてすべての出来事に感謝します。
そのことを「言葉」ではなく
とにかく行動で伝えて行こうと思っています。
いつかこの封印した文章が紹介出来る日まで...
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
※相互広告は音楽関連に限らせて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================

コールドプレイ

先週
弟の誕生日にコールドプレイの武道館公演チケットをプレゼントした。
もちろん、僕も行きました(笑)
武道館はオアシス以来。
ここに来ると「千鳥が淵」と「日本の国旗」と
2つについて
じ~っと見つめて考えることがある。
それはうまく言葉にならない。
でも、歴史的なことに思いを寄せずにいられない。
実は
コールドプレイはAFNで聞くくらいで
そんなに知らなかったけど
ライブはすごくよかった。
洋楽はCMソングで使われるのがAメロだったりするように
サビ以外のパートがすごく良かったりする事が多いのですが
コールドプレイの楽曲にはサビがある。
ストレートでシンプルで自由。
ステージ真ん中にピアノを置いて
片手でピアノ、片手でマイク
ってパフォーマンスは結構ブランドかも。
ピアノが、すごくブランドになってる気がする
知らない曲でも
バラードだとなんとか聞き取れた。
詞がいい
元気づけられる。
ただ不思議なのは
メロディーを一つも思い出せないんだよな。
なんでだろ?
うん、
それがオリジナリティーなのかもしれない。
英国のロッカーは
ホントに
ビートルズが好きなんだな~...
終演後の
♪Good night Sleep tight♪
には、やられました!

収録ライブやってきました。

オンデマンドTV収録ライブやってきました。
昨日は近くのバス停からバスでJRに向かい
渋谷で降りて一分の所の会場だったので
行きで疲れきらなかった。
いつも、とりあえず30Kgくらいある
キャリングケース(最近重量オーバーから下部がこわれてきました)で
7分くらいかけて歩いた後、
「魔」の階段上り下りと「魔」の坂道で
スポーツ選手じゃないんだから...と100回つぶやいた後、
くたくたになって会場入りするので
雲泥の差ですね。
実は、行きの電車の中で
「レッドウォリアーズ」と「バービーボーイズ」を聞いて来ました。
この2つは僕が音楽を始める前に好きだった日本のバンドなのですが
なんとなく原点 of 原点を思い出したくて
3日前に「移動の中で聞こう!」とiPodに仕込んでおきました。
感想は
「低音なさすぎ(笑)」です。
というのは冗談で、色々な事を思い出しました。
あ~。ず~っと音楽を好きで入られた事に感謝しよう。
そんな気持ちで会場入りしました。
周りの出演者のレベルが高いので
少々ビビりつつ
リハに入りましたが
いつものように「あっちこっち」動いていると
「そっちに行かれてしまうと照明的に問題があるので、このバミ(テープ)
の範囲内で動いてもらえますか?」
「カメラが追いかけて来たらカメラに視線をもらえますか?」
予想はしていましたが
結構、戸惑いました(笑)。
でも、はじめての体験
すっごい楽しかったです。
訳あって2曲目の新曲にすべてを懸けていました。
訳は「まぐまぐ」から毎週水曜発行のメルマガに、ものすごく詳しく書くつもりです。
この曲は
渾身のラブソングです。
詞の一部を紹介しますね。
「4U」
ハートに針を刺されているような 体を駆け巡る切ない気持ち
甘く歪んだスピードで 君の毒が回りそうだ
ハッピーエンドでなくて構わない 永遠より瞬間に生きたい
他に何もいらないから ホントに何もいらないから
君が悲しみを背負うのなら その悲しみごと連れてくればいい
細い腕だけど 不器用だけど 力のすべてで
抱きしめる 暖める 誰より強く
満ち足りるように 安らげるように
ありったけの情熱で
口づける ささやける 誰より for you
言葉じゃなくて 行為じゃなくて 空気のように当たり前に