Category Archives: 音楽

No.20『赤字100万(2) 』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第20話
『赤字100万(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
優しく申告に付いて
解説されている本を
読んでみると
どうやら
ソフトを使って
コンピュータ上で
入力して行けば
かなり
簡単に済むようだった
その事を知って
彼は
鳥肌が立った
なぜなら
彼は
本気で
解説本を頼りに
アナログなやり方で
一(いち)から
学んで
いこうと思っていたからである
プログラミングを覚えたように
ジャズ理論を覚えたように
***********************************************************
たぶん
この本に出会わなければ
今日この日まで
きっと
「おかしいな おかしいな おかしいな」
とか言って
必死に確定申告について
勉強していただろう
でも
何しろ
楽なやり方を見つけた
***********************************************************
早速
青色申告用のソフトを
買いに行った
考えてみれば
こうやって
お金の事を学んでいるのも
必然的な流れなのかもしれない
彼は
あまりにも
知らな過ぎたし
無頓着過ぎた
知らない事は
恥ずかしい事ではないけれど
知ろうとしない事は
恥ずかしい事だと思う
「知る」ことで
明らかに
自分が変わって行く
もしくは
自分が
収まる場所に収まって行く
ライブの準備と
新曲の制作
それと平行して
確定申告準備の作業が続いた
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、9/6号は「赤字100万(3)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
News □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
レコ日誌アップしました。
http://clay.at.webry.info/200608/article_6.html
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
・PowerBook G4(3)
PowerBook G4は
ハードディスクが熱くなりすぎるので
夏場はコンピュータが壊れてしまう
という噂を聞きました。
当時、
毎日のように通っていたビックカメラのMacフロアで
12インチのPowerBookを触ると
確かに熱い。
しかも、なんとなく
「尋常じゃない熱さなのでは」
って感じさせるくらいの熱さでした。
その頃12インチは出たばかりで
まだ夏を越してないので
「夏越え」は未知の領域でした。
熱いというだけで壊れられても困るな~
と思い、店員さんに聞いてみましたが
ほとんどの店員さんは
全面否定ではなく
「そういうこともあるかもしれません...」
という対応でした。
掲示板を見ても
かなりそういった情報を目にしました。
でも、僕は性格的に
ほとんどの人が△とか×を出すことって
逆に
「いけるんじゃないか。だいじょうぶなんじゃないか。」
って思っちゃうんです。
もちろん
なんの根拠もないです(笑)。
ここで一人でも店員が
「絶対だいじょうぶです。夏でもハードディスクは壊れません!」
とかって断言してたら未だに迷ってたかもしれませんが。
Apple だって
そんなひどい製品は売らないはず。
それに
もしそうなったら保証してくれるはず。

このことは逆に購買意欲に火をつけてくれました。
次回は
PowerBook G4(4)です。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
毎日暑いですが
夏風邪引かず、元気してますか?
僕は
曲を書いてアレンジして録音してミックスして
っていう毎日です。
何かをやってる人はみんなそうだと思うのですが
やっている最中に
「ここはこうした方がいいんじゃないか?」
から始まって
「ここをすべて作り直そう」
そして挙げ句の果てには
「そもそも、この方向性でいいのか?」
「全面的に見直す必要があるんじゃないか?」
っていう悪循環に陥ることってよくありませんか?
僕も、しょっちゅう
この悪循環にハマっています。
で、さんざん考えた挙げ句
数時間後、もしくは数日後には
元通り作業を再開している自分がいます。
面白いことに気付いたのですが
無理矢理答えを出そうとすると
あまり良い答えが出て来ないんですね。
で、
考えるのをやめて違うことをしていると
ポっと
答えが出て来ます。
それは
直感に近いかもしれませんね。
言葉で説明しようとしても
たぶん出来ない。
気分転換に違うことをするときに
コツみたいなものがあって
普段やってることを故意に避けてみるといい気がします。
僕だったら音楽をやってるので
散歩に行くにしても
iPodは連れてかない
連れて行くにしても
音楽ではなく、落語かなんかを聞いたりして。
近くに川とかあったら
ひたすらボ~っとして水の動きを観察してみると
面白いですよ。
なにか
もし、煮詰まってることやストレスがたまってたりしたら
思いっきり自分の行動を転換してみるのをおススメします!
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
※相互広告は音楽関連に限らせて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================

レコ日誌060824

今日は
ミレニアムとサクラダストという曲を録音しました。
前日、睡眠時間が少なかったので声が出るか不安でしたが
不安
見事に
的中しました(笑)
簡単に言うと「高音が出ない」のです。
こりゃ、まずい!
ということで
1オクターブ低く歌ってのどを暖めて
調子が出て来た所で
会場を真っ暗にして雰囲気作りに励んだのですが
「なんか幽霊でも出て来そうな」感じになってしまって
逆効果でした。
この間、30分くらい無駄にしましたね。
どうにか声が出るようになってからは
いつものペースで録音出来ました。
サクラダストはコーラスまでバッチリ録れた。
ミレニアムという曲はピアノ曲のバラードです。
エンディング部分をビートルズの「ヘイ ジュード」のように
伸ばしてまくって臭くしようかと思っています。
次回は9/14の予定。
clay(クレイ)

No.19『 赤字100万 』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第19話
『赤字100万』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
確定申告
って何?
彼は何回か人に尋ねた事がある
でも
聞く度に
自分には縁のない世界のような気がして
話の途中から上の空だった
その「上の空」の中に今いる
**********************************************************
レーベルを立ち上げようと思った
2004年の春から
すべての領収書を取ってあった
そして
レーベルを立ち上げた10月には
確定申告に
必ず行こうと考えていた
それには
色々な理由がある
それは
単純な理由ばかりではない
正直
時間が経たなければ
言えない理由もある
...
何しろ
3月の中旬までに税務署に行くべく
準備を進めて行った
まず
第一に
確定申告って何?
そして
第二に
青色と白色って何?
青と
黄色と
赤じゃないの?
そして
バランスシートって何?
出納帳って何?
未払金って...?
噴火...
爆発...
発熱。
**********************************************************
これらのことを
一から勉強しようと思った
本を借りまくった
でも
いまいち
分からない
困った
困った
弱った
そんなとき
ミュージシャンや
ライター
画家

フリーランサーのために
優しく
申告について
紹介している本に
出会った



た...
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、8/30号は「赤字100万(2)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
・PowerBook G4(2)
そのときひとつPowerBookを購入する
きっかけとなる問題が発生しました。
当時はASR-Xというサンプラーで仕込んだネタを
Cubaseでシーケンスするというのが
僕の制作パターンになっていて
CubaseよりもASR-Xを作業の中枢としていましたが
諸事情で多くの作業を家では出来ない状況になってしまい
作業を電車でやることを思いつきました。
でも、ASR-Xを電車には持って行けない。
とりあえず、持って移動するような重さではないし
バッテリーで動作しないので、ほぼ無理...
Windowsのノートを借りて電車で作業してみたんですが
今はどうか知りませんが
当時はオーディオインターフェースが
ないとソフトが動かなかったんです。
正確に言うとオーディオインターフェースに入っているドライバがないと
ダメだったんです。
要するに、Windowsのノートでやるには
ノートパソコンの他にオーディオインターフェースも
持って行かなければならない。
でも、オーディオインターフェースを持って電車で作業すると
かなり迷惑です(笑)。
もっと熟考すれば良い案が出たのかもしれませんが...
そんなこんなで悩んでるうちに
あるヒップホップクリエータが、こんなことを言ってる記事を見かけました。
「オレは移動が多いけど、今は電車でも飛行機でもPowerBookで
曲が作れる。便利になったもんだ。」
これを読んですぐに調べて分かったのが
MacにはCore Audioという純正ドライバがあって
オーディオインターフェースがなくても、ソフトが動く
ということでした。
これで一つ問題がクリア出来た!
「PowerBook購入」という文字がグッと近付いてきました。
でも、また問題が...
次回は
PowerBook G4(3)です。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
一週間振りですね!
お盆休みを頂きました。
僕は毎年、新幹線に乗って帰郷するのですが
いつも電車の中で酷使しているPowerBookを
新幹線には持って行きません。
(切羽詰まってるときは別ですが)
新幹線の中では
ビール飲みながら
雑誌読んだり、本を読んだり、
景色見ながら気持ち悪くなったり(笑)
って感じです。
しょっちゅう新幹線に乗ってる訳ではないので
そういう過ごし方が新鮮です。
でも、飛行機に乗ったら
PowerBookを持って行きたい。
空の上で出来た曲って
ロマンティックだと思いませんか?
2年以内に実現させたいです。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
※相互広告は音楽関連に限らせて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================

No.18『有線(4) 』

※来週8/16は盆休みとさせて下さい。
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第18話
『有線(4)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有線にはいくつものチャンネルがあって
リクエスト出来るのは
そのうちの数チャンネルだけだった
有線のサイトを見ると
「今流れてる曲」
「過去に流れた曲」
というのが見られて
これは色々なアイデアに使える!
と思ったが
インディーズの
リクエストチャンネルでは使えなかった...
そしてこの後
色々な問題を知る事になる
***********************************************************
彼は
食事に行くたびに
「今流れてるのは有線ですか?」
「何て言うチャンネルですか?」
としつこく聞いたのだが
唖然とした
以前書いたように
インディーズを
リクエスト出来るのは
数チャンネルしかない
そして
そのチャンネルでは
メジャーもインディーズもごちゃまぜに流れているので
みんなこのチャンネルを聞いてるのかと思ったが
多くのお店では
なんと
メジャー



リクエスト出来るチャンネルを流していた
***********************************************************
もう一つ根本的な問題が出た
偶然かな
と思って気にしていなかった事が
浮き彫りになってしまった
ほぼすべてのお店は
みな大手の有線を引いていると思っていたが
レストランや喫茶店などでは
違う有線のシステムを使っている事が
少なくない
という事が分かった
まあいい...
悩んでる場合じゃない
すぐに動いた
その有線会社のウェブサイトを調べ
電話した
彼が話した内容は大手有線会社のときと同じだ
さすがに
このシステムまで導入する訳には
行かないので
とにかく
流れるように手配し
そのシステムを入れてるお店で働く人に
リクエストをお願いした
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※8/16は盆休みとさせて下さい。
次回、8/23号は「赤字100万」です。
すっごいタイトルですね(笑)
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
News □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
8/3
レコ日誌更新しました。
http://clay.at.webry.info/200608/article_2.html
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
・PowerBook G4
PowerBook G4についてはブログでも載せていることがあるので
重複することも多いと思うのですが、是非重複させて下さい(笑)。
というか、重ねて語らせて下さい。この暑い思い...
じゃなくて熱い想い。
とりあえず、Pismoを、やんわりとあきらめた時点で
「あ~もう自分はMacにいくことはないな」と思っていました。
ただ、カスタマイズPCを購入した頃に
ものすごくお世話になっていた知人と再会するんです。
で、その知人はPowerBook G4を持って家に遊びに来たんです。
そのPowerBook G4は15インチのチタンのもので
OS9が起動出来る最後のモデルって感じだったと思います。
その知人自体を考え方や行動等すごくカッコイイと思っていて
尊敬してたこともあって
「プロの道具」と称してPowerBook G4を操る仕草が
ホントにカッコよかったんですね。
それまで自分はマウスでしかコンピュータを操作したことがなかったのですが
その方はパッドを指で操作してる。
パッドが使い過ぎて黒ずんでる所もカッコイイと思ったし
音楽のソフトなんかをイジッてると
もう「波形を指で触ってる」って感じなんですね。
より、感覚的に音楽できるというか。
その方が繰り返し呪文のように僕につぶやいたのは
「PowerBook と Logic はプロのツールだよ」ってことです。
ちょっと、お願いして
僕の作業デスクにPowerBookを置かしてもらいました。
また、いつものように
近くで見、遠くから見、斜めから見、後ろから見...
とやってるうちに
「ギターキッズが憧れのギターを欲しがる気持ち」
になってしまいました。
次回は
PowerBook G4(2)です。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
みなさんのところには迷◯メール何百件来ますか?
僕のメールボックスにも
ほんとうにたくさんの迷◯メールを毎日毎日頂いてます。
暑い中
大変
ごくろうさまでございます。
ところで
日本のものに限って言わせてもらうと
すごくタイトルが面白いものが多いです。
どういう風に面白いかと言うと
「絶対に開けたくならない」タイトルばかりなのです。
「絶対に迷◯メールだろうな」みたいな...
特に女性から送っていると見せかけてるものは
ハンパじゃないです。
「絶対女性じゃないだろうな」って感じ。
もう少し女性が書いたような感じにすればいいのに。
ついでに
「絶対この人、女を知らないだろうな」って。
「女はこんなこと言わねーよ」っていうタイトルばかりです。
でも、開けちゃう人いるんだよな。
狙ってやってるのかな。
ある意味勉強になるかも...
ちなみに
僕は海外からの迷◯メールの方が圧倒的に多いのですが
海外からの迷◯メールは
英語の勉強に使わせて頂いております。
これから
ますます
暑くなってまいりますので
お体ご十分ご慈愛下さい。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
※相互広告は音楽関連に限らせて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================

レコ日誌060803

今日は、すごくよかった。
気持ちよく録れた。
「No more war and pain」と「4U」を録音。
歌の話なのですが
夕方とか夜なら、のども起きてるけど
午前中の録音だと結構、まだ、のどが起ききってない感じで
僕はファルセットを多用するのですが6割くらいしか出なくて
それでも無理矢理出して行くとノーマルな声までやられてしまう...
といったことで困ってました。
それで今回ちょっと試してみたのが
録音の前に「1オクターブ下で歌ってみてウォームアップしてみる」
でした。
「慣らし」と言いつつオリジナルの音程で歌って
のどを疲れさせてしまうことが常でしたが
1オクターブ下で歌ってみると、イイ感じにのどが暖まって良かったです。
ちなみに僕は
同じ曲をフルコーラスで3回歌うのですが
1回終わるごとに1オクターブ下で歌ってクールダウンさせると
さらにイイ感じでした。
これくらい録れればミックスも楽だ。
次回は24日に予定。