♪【ジャンル/ビッグビート】♪
【LUNATIC CALM/METROPOL】(ルナティックカーム/メトロポール)
<UNIVERSAL VICTOR.INC./MVCE24050>
——————————————————————
「ダンスミュージックが進化するには他の要素を吸収して新しいものを
生み出すべきでテクノロジーがそれを可能にしている。
ギターやボーカルも今の時代に合うように音を処理してるんだ。
同時にグルーヴもいつも大切にしてる」
「ロックバンドは昔、リスナーにショックを与えることが出来たけど
近年では其の傾向が弱まってきた。
そういう意味で僕らはロック以上にロックしてると言えるかもね」
——————————————————————
上のインタビューはルナティックカームのメンバー、ハウイーによるもの。
聞き方によっては、変わらないスタイルのロックバンドを中傷する言葉
とも取れますが、この言葉だけでアルバムに対する興味をメチャメチャ
ひきつけられるのは僕だけではないと思います。
このアルバムも前回紹介した「APOLLO FOUR FORTY」同様、
30秒ほどのSEぽい曲で幕を開けます。
まずはベースをこれでもかと歪ませたリフでリスナーを釘付けにする
~「LEAVE YOU FAR BEHIND」(2曲目)~
某自動車メーカーのCMで流れていたので聴けばあ~っあれか!と
思う方も多いと思います。
この曲がCMで流れていた頃”ブンブンサテライツ“の掲示板では
ルナティックカームに関する書き込みがかなり多かったです。
同じようなスタイルの音楽としてブンブンサテライツのファンも
共鳴していたようです。
※余談1へ続く
このアルバムのタイトル「メトロポール」は
「メトロポリス=首都、都会など」の略で都会の音がアルバムの
そこら中に入っています。
DATを持ち歩き日常生活の音を録音してサンプリング。
電車のドアがしまる音を切り刻んでドラムの音として使ったり、
サンプラーならではのアイデア溢れるビートが満載です。
※余談2へ続く
シャックとハウイーというメンバー二人による、
ロンドンでのクラビングと今まで影響されてきたバンドへのオマージュ。
通常のダンスミュージックの多くが単調になりがちな中、
音に深みと多様性を与え、インパクトとダイナミックさをプラスした
1997年作のデビューアルバムです。
4年前のアルバムですが全然色あせてないです!
お薦めは、雄大なシンセストリングスから高速ブレイクビーツへとなだれ込む
~「ROLL THE DICE」(8曲目)~
ダンスミュージックでおなじみのフレーズとデジタルロックのワイルドな
ハーモニー。
タイトルからしてロックでしょ!?
Category Archives: 03 Archive
No.22『やっとモノになってきたプログラミング』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第22話
▼SIDE B
♯4 活動再開
「やっとモノになってきたプログラミング」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前にバンドをやめた時の絶望感等は全く違って
H氏との活動が休止してから何をするべきか
もう彼の中で決まっていた。
自分が独り立ちするのに足りないもの
それは理論とプログラミングだ。
理論に関しては中途半端なことにしたくなかったから
「ジャズスタディー」という渡辺貞夫氏が書いた
バークリー音楽大学のジャズ理論を独学で学んだ。
これが「ロックに理論なんかいらない」
と豪語して来た彼には
あまりにも難し過ぎた。
とにかくノートは数十冊
本はボロボロになるまで
睡眠時間を削って毎日6時間くらい勉強した。
一度目は分からなくて当然だ。
全部読み終えた時に思った。
二度目は...分からなくて...当然だ!
こんな難しいものすぐに分かってたまるか。
が、3度目も分からなかった時に
「ちょっと、教えてくれる人が必要だな」
って思った。
ちょうど近所にピアノ教室があり
「理論も教えます」と書いてあったので
すぐに電話をかけた。
「ジャズスタディーを教えて欲しいんだ」って話したら
話の分かる先生で「じゃ、明日ジャズスタディー買って来ます」
とのことだった。
こういう行動力のある人は大好きだ。
この先生のお陰で勘違いしてた事や分からなかった事があからさまになり
なんとなく分かってくるようになった。
***********************************************************
プログラミングに関しては「サンレコ」や「キーマガ」に
ちょうどクリエータの為のトラック講座なるものが掲載されていて
もう片っ端から読んだ。
その頃発売されて目についた物は片っ端から購入した。
そしてCUBASEとASR-Xで
来る日も来る日もいじり倒した。
せっかく覚えた事を忘れてしまわないよう
マイクロソフト「Excel」にパートごとに分けたトラックの参考をぶち込んで
調べたいときすぐ検索出来るようにした。
2年?いや3年くらいかかったかな。
ようやく自分の欲しい音が作れるようになり
コンピュータとギターで新しい音楽を作り
ソロとして活動を再開させようと思った。
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回11/9発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.23『活動再開』です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【この頃使っていた機材は?第一回目】
今回は音楽関係の機材が登場したので嗜好を変えて、
この頃使っていた機材への思い入れを今号から4回に渡って紹介したいと思います。
って勝手に企画作ってしまいました。企画倒れにならないように頑張ります(笑)。
僕の愛用して来た代表的な音楽機材(ソフト)の流れは大体こういう感じになります。
ASR-X(clayが最も愛したハードサンプラー)
↓
ACID(当時は一世を風靡したリアルタイムストレッチ・オーディオシーケンスソフト)
↓
CUBASE(スタインバーグというドイツの会社のオーディオ、MIDIシーケンスソフト)
↓
Logic (Apple純正の最強オーディオ、MIDIシーケンスソフト — 独断です)
まず、ASR-Xから行きたいと思います。
これはハコ型の単体サンプラーで知り合いからZip Disk その他セットで
10万円で譲り受けました。
黒のASR-XでしたがEXP-3というボードを入れてOSも2.67にアップして最高の状態にして
使っていました。
今は閉鎖していますが当時はASR-Xの詳細なTipsが掲載されているサイトがあって
ここで書かれていた情報はすべてプリントアウトして頭に入れました。
このサンプラーの特徴はなんと言ってもDJライクに
パッドを叩いてリアルタイム入力して行ける所にあると思います。
こういう機材が出てくるとセンスさえあれば楽器が弾けなくても
曲が作れてしまう画期的な機材だと思いました。
「タイムストレッチに途方もない時間がかかる」
「シーケンサーは進む事は出来るが戻る事は出来ない」
など致命的な弱点は数あれど
「馬鹿な子程カワイイ(失礼)」とはよく言った物で
まさに愛すべき一台でした。
問題はここまで溺愛していたマシーンをどうして手放したかというと
もう少し経つとメルマガの本文でも紹介する事になりますが
ベッドルームで作業をする時間というのがなくなってしまったからです。
ASR-Xは一台で完結するマシーンではなく、持って歩くにはとても重い物でした。
なくなくPowerBookと引き換えに売りに出したのですが
買い取ってくれたお店の人は「状態の良さ」にビックリしてました。
だって毎日磨いてたもん(笑)
今はPowerBookにすべてを託していますが
いつか買い戻したいな...と考えているASR-Xでした。
P.S.
「2 The Groove」という曲は、元ネタのBPM80 の曲を BPM170 にして
耳でおいしいサンプルスタート値をさがしながら手切りでリアルタイム入力して行きました。
パッドはピアノと同じようなポジションで白鍵に当たる部分と黒鍵に当たる部分があるのですが
白鍵部分には5つ程スタートポイントをずらしたサンプルをアサインして
黒鍵部分にはリバース掛けた物をさらにフィルターエンベロープをかけてフェイザーで揺らして...
分からない人には何言ってるかさっぱり分かりませんね(笑)
とにかく
このサンプラーなしには書き得なかった作品だと思っています。
どんなにカッコイイ機材なのかはこちらに写真を載せておきますね
http://clay.at.webry.info/
次回は CUBASE で!
【5】about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼clayってどんな人?
シンガー&ギタリスト。ダンサンブルで新しいロックを提供出来る
アーティストを目指す。
2004年10月プライベートレーベル「S/N BRAND」を立ち上げ
2005年1月ファーストフルアルバム「ブランニュー・ルネッサンス」リリース。
もっと詳しく! → xxxclay.html
————————————————————[PR中]–
・ clay ファーストフルアルバム 「ブランニュー・ルネッサンス」
xxxclay.html
ゴスペルの分厚いコーラスで始めるハウスナンバーから変拍子を織り交ぜ
たドラムンベース、そしてソフティケイトされた 2STEP ~ R&B。
そのどれもに R・O・C・K の血が流れています。
プライベートレーベル S/N BRAND 第一弾 全9曲入り ¥1800(税込)
xxxclay.html の 「CD」ページで
・「ブランニュールネッサンス」の高音質サンプルMP3を
無料で3曲フルサイズダウンロード!
xxxdemo/mp3.html
————————————————————[PR中]–
USEN加入者・加入店からclayの「ブランニュー・ルネッサンス」収録曲が
リクエスト出来ます。
フリーダイヤルでご利用頂けるサービスですので電話料金はかかりません。
・USEN440(AE1~5チャンネル)ご利用の場合
0120-709-301 10:00~22:30 受付(日、祭日を除く毎日)
(1)「お名前(貴店名)」と「お客様リクエスト番号」をお知らせ下さい。
(2)「聴きたい曲名」と「アーティスト名」をリクエストして下さい。
(3)オペレーターが放送するチャンネルを御案内しますのでチャンネルを合わせてお待ち下さい。
・CANシステムご利用の場合は加入エリアによって変わってきます。
リクエストスタジオの電話番号をご確認下さい。
xxxa1/usen.html
–[PR中]————————————————————
【6】News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
LIVE @ LIVE GATE TOKYO
http://www.livegate.jp/bigmap.html
11.5(SAT)
open17:00/start17:30
adv¥1,800/door¥2,000 ドリンクチャージ¥500
こちらから予約で ¥1500にディスカウント!
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Eclay/ticket/ticket.html
このライブ終了後、しばらく創作に集中するため
ライブお休みします。
この機会に是非!
お問い合わせはこちらまで
clay@sn-brand.com
—————————————————————————————-
【7】Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
この頃、とんでもなく勉強した「ジャズスタディー」ですが、実際に
楽曲に活かそうと思うと「歌とぶつかりまくる」というか「濃過ぎる」
というかですね。
インストでやるならすごくいいのかもしれないけど。
ただ、この勉強やる以前は、まったく理論の事知らなかったので
アレンジのスピード等
今、改めて役に立ってるなって言う事が多いです。
「ジャズスタディー / 渡辺貞夫」
もう一つこの頃から必死で習得して来た物があります。
それについては、この小説の最後に続く事なので今は言えません(笑)。
とりあえず、押し付けがましいかもしれませんが
この小説を通してclayが言いたい事は
「こんなに不器用な人間でも必死でやればなんとかなる」ってことです。
clayに出来るんだったら、あなたには何だって出来るでしょ!
————————————————————–
最後までお読み頂きありがとうございました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2005 All Rights Reserved.
=========================================================
11/5(土)@ LIVE GATE TOKYO
ちょっとこの後、創作に集中したいため
しばらくライブなくなると思うので
気合い入れて行きます。
clayは19:40分頃の出番になります。
11/5(土)@ LIVE GATE TOKYO
OPEN 17:00 START 17:30
前売 ¥1800 当日 ¥2000
下記URLから予約でディスカウント
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7eclay/ticket/ticket.html
キャンセル料金はかかりませんのでお気軽に!
※ドリンク代¥500が別途必要になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LIVE GATE TOKYO の場所は ↓ こちら ↓
丸ノ内線「四谷三丁目」4番出口を出て直進⇒東京三菱銀行を左折⇒約300m左側
都営新宿線「曙橋」A4出口を出て右折⇒エッソガソリンスタンドを右折⇒約180m右側
東京都新宿区荒木町13-9 サンワールド四谷ビルB2 LIVE GATE TOKYO
Tel.03-5919-0223
地図は下記サイトの“map”にあります。
http://www.livegate.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
No.21『エゴを捨てたけど』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第21話
▼SIDE B
♯3 ユニット結成
「エゴを捨てたけど」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
H氏と彼はおかしなもので
ライブを重ねるごとに
益々歯車が合わなくなって来た。
ライブをやれば
彼のベースが大きすぎて
トラックが聞こえない。
それを注意してもPAのせいにしてる。
リハでは「◯◯(有名ミュージシャン)みたいに弾けないの?」
とか
「間違えたらダメだよ...」とか
到底、彼の事をミュージシャンとして認めてないような言葉が増えて来た。
とりあえず
自分のエゴを捨ててこのユニットを組んだ彼は
なんとかH氏が言う事を理解しようとした。
でも
「音楽で受けなかったらMCで笑わさなきゃダメだよ」
って言われた頃から、
ちょっとありえないかなって思った。
「いったい、この人は何の為に自分とユニットを組んだんだろう?」
はっきり言って理解に苦しんだ。
***********************************************************
この頃、音楽サイトで
リプレリュードという曲がリクエスト一位になったのを皮切りに
SYNCに対する応援メッセージが彼のメールボックスに流れ出して来た
しかし、メッセージをもらう曲、ランキングで上位に行く曲が
すべて彼が担当した曲だったことを疑問に思ったH氏は
「オレの曲は?」
「オレの曲に対するメッセージはないの?」
オレの曲...?
SYNCは2人のユニットじゃないのか!
SYNCの曲は2人の曲なんじゃないのか!
道玄坂にある喫茶店で一目もはばからず
声を荒げる彼の言葉は
誰にも飲み込まれる事なく宙に消えた
***********************************************************
七月のライブを最後に連絡を取らなくなり
そのまま活動休止。
でも彼は肩の荷が下りた気持ちがしていた。
長い間音楽をやっていると
H氏のように才能がある人達っていっぱいいる。
でも自分たちが売れない理由を
ルックスやキャラ
もっとひどいことに自分たちの音楽のせいにする人達があまりに多い。
メジャーとの差ってなんだろう。
運?運も才能のうちっていうのは良く聞く。
じゃあ、音楽が好きなリスナー達は
「運がいいミュージシャンの音楽」しか聞けない訳?
運が悪いミュージシャンは才能があっても聞きたくない?
逆に誰よりも音楽の事を好きでたまらないミュージシャンがいたとして
そのミュージシャンは運が悪かったらあきらめなければ行けない訳?
今まではもしかすると
そういう考えが暗黙了解のように存在してたのかもしれない。
でも
たぶん
きっと
そうじゃないと思う。
それを証明してみせる...
絶対に
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回11/2発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.22『やっとモノになってきたプログラム』です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【この頃聞いていた曲は?】
4 HERO / Two Pages
ドラムンベースをかじって行くと「ジャズ」というキーワードが
やたらと目に着く。
元々ドラムンベースを作り上げたパイオニア達がフューチャージャズ
やクラブジャズを聴いてた事が理由だろう。
マイルスデイビスが「使い古されたビバップ」を尻目に「モード」を
作り上げた事と同じ感覚で
僕は
4HEROが作り上げた「ドラムンベースという名の新しいジャズ」を
聞き続けている...
※もしもあなたが「音楽ファン」であるならば
この最重要アルバムをどんな形でもいいから聞いて欲しい。
【5】about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼clayってどんな人?
シンガー&ギタリスト。ダンサンブルで新しいロックを提供出来る
アーティストを目指す。
2004年10月プライベートレーベル「S/N BRAND」を立ち上げ
2005年1月ファーストフルアルバム「ブランニュー・ルネッサンス」リリース。
もっと詳しく! → xxxclay.html
————————————————————[PR中]–
・ clay ファーストフルアルバム 「ブランニュー・ルネッサンス」
xxxclay.html
ゴスペルの分厚いコーラスで始めるハウスナンバーから変拍子を織り交ぜ
たドラムンベース、そしてソフティケイトされた 2STEP ~ R&B。
そのどれもに R・O・C・K の血が流れています。
プライベートレーベル S/N BRAND 第一弾 全9曲入り ¥1800(税込)
xxxclay.html の 「CD」ページで
・「ブランニュールネッサンス」の高音質サンプルMP3を
無料で3曲フルサイズダウンロード!
xxxdemo/mp3.html
————————————————————[PR中]–
USEN加入者・加入店からclayの「ブランニュー・ルネッサンス」収録曲が
リクエスト出来ます。
フリーダイヤルでご利用頂けるサービスですので電話料金はかかりません。
・USEN440(AE1~5チャンネル)ご利用の場合
0120-709-301 10:00~22:30 受付(日、祭日を除く毎日)
(1)「お名前(貴店名)」と「お客様リクエスト番号」をお知らせ下さい。
(2)「聴きたい曲名」と「アーティスト名」をリクエストして下さい。
(3)オペレーターが放送するチャンネルを御案内しますのでチャンネルを合わせてお待ち下さい。
・CANシステムご利用の場合は加入エリアによって変わってきます。
リクエストスタジオの電話番号をご確認下さい。
xxxa1/usen.html
–[PR中]————————————————————
【6】News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
LIVE @ LIVE GATE TOKYO
11.5(SAT)
open17:00/start17:30
adv¥1,800/door¥2,000 ドリンクチャージ¥500
こちらから予約で ¥1500にディスカウント!
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Eclay/ticket/ticket.html
お問い合わせはこちらまで
clay@sn-brand.com
—————————————————————————————-
【7】Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
先週末にブルーノートへ「ザ・リバース」というバンドを見に行った
フィルアッシャーが絶賛していたのでメチャメチャ楽しみにして行った。
バンドはソウルバンドなんだけどフューチャージャズやクラブジャズ
とかクラブのフィルターを通した生バンドだからすっごい気持ちイイ!
黒人の女性ボーカルが生み出す軽やかなグルーブは「しなやか」で
「力強くて」とてもセクシーだった。
チョット前にDKDというクラブユニットが見事に生バンドでグルーブを
再現してるのを見て
クラブサイドの曲を生バンドで解釈して「生」でやると面白いだろうな
って思った事を思い出しまくった。
あ~外人とヤリたい...バンドよ(笑)
————————————————————–
最後までお読み頂きありがとうございました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2005 All Rights Reserved.
=========================================================
No.20『詐欺なんかじゃない音楽業界事情』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第20話
▼SIDE B
♯3 ユニット結成
「詐欺なんかじゃない音楽業界事情 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
H氏も無事参加するようになって
二人での「SYNC」が回り始めた頃
CDを出さないかという話が来て
六本木の事務所まで向かった。
簡単に説明すると
君たちはいいものを持ってる。
でも実績が無い。
実績が無い物に大金は払えない。
だから君たちがお金を負担してCDを作らないか。
という事だ。
一度 Yellow Songs を出した時に
詐欺まがいの同じような事があったのを思い出した。
普通に考えたらこれは明らかに詐欺だと思うに違いない。
でもよくよく調べてみると
まったく詐欺ではないんだという事を知った。
バブル時代は実績が無くても
才能があると思うアーティストをつかまえて
大金をはたいて育成することがあった。
彼が最初のオーディションに合格した頃は
まさにこういった時代だった
でも今不景気なのはレコード会社も例外ではない。
才能のある「売れるのか売れないのかわからないアーティスト」よりも
才能は?だけど「実際にライブで客を集められているアーティスト」を
取るのだと言う。
「でも、それじゃ才能のあるアーティストがあまりにも可愛そう」と考えた会社側は
お金はアーティストが負担し
その代わり
それ以外の業務的な事は
事務所がやるよという話だったのだ。
***********************************************************
こういう事って
特にアーティストと呼ばれる人達にとって
正直、理解出来ないし、したくない事かもしれない
でも確実に時代は変わった
考え方次第では良いアイデアが生まれるのでは?
色々と情報を得る事によって
音楽業界事情が少しだけ分かって来た。
「地道に活動続けるしかないか...」
***********************************************************
当時は良くわかってなく
「また、詐欺だった」
と傷心のまま帰宅した彼等だったが
考えさせられる...というより
「この事実は興味深いな」と感じていた。
「何かのヒントになるかも」とさえも...
そして本当に
この情報はのちのち彼がレーベルを立てる時の
重要な参考になった。
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回10/26発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.21『エゴを捨てたけど』です。
ちょっとだけリアルな話が出て来ますよ。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【この頃聞いていた曲は?】
ブンブンサテライツ / http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005621E/
当時SYNCがお手本としたというかメンバー構成が似てた事もあって
必然的に参考にしたのがブンブンサテライツです。
MPCという単体のサンプラーでトラックを作り楽器も弾けて
歌も歌えるというのが未来のバンド像なのでは?とドキドキしながら
聞いてました。
今でも大好きだけど、やっぱりこのアルバムがオススメ!
【5】about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼clayってどんな人?
シンガー&ギタリスト。ダンサンブルで新しいロックを提供出来る
アーティストを目指す。
2004年10月プライベートレーベル「S/N BRAND」を立ち上げ
2005年1月ファーストフルアルバム「ブランニュー・ルネッサンス」リリース。
もっと詳しく! → xxxclay.html
————————————————————[PR中]–
・ clay ファーストフルアルバム 「ブランニュー・ルネッサンス」
xxxclay.html
ゴスペルの分厚いコーラスで始めるハウスナンバーから変拍子を織り交ぜ
たドラムンベース、そしてソフティケイトされた 2STEP ~ R&B。
そのどれもに R・O・C・K の血が流れています。
プライベートレーベル S/N BRAND 第一弾 全9曲入り ¥1800(税込)
xxxclay.html の 「CD」ページで
・「ブランニュールネッサンス」の高音質サンプルMP3を
無料で3曲フルサイズダウンロード!
xxxdemo/mp3.html
————————————————————[PR中]–
USEN加入者・加入店からclayの「ブランニュー・ルネッサンス」収録曲が
リクエスト出来ます。
フリーダイヤルでご利用頂けるサービスですので電話料金はかかりません。
・USEN440(AE1~5チャンネル)ご利用の場合
0120-709-301 10:00~22:30 受付(日、祭日を除く毎日)
(1)「お名前(貴店名)」と「お客様リクエスト番号」をお知らせ下さい。
(2)「聴きたい曲名」と「アーティスト名」をリクエストして下さい。
(3)オペレーターが放送するチャンネルを御案内しますのでチャンネルを合わせてお待ち下さい。
・CANシステムご利用の場合は加入エリアによって変わってきます。
リクエストスタジオの電話番号をご確認下さい。
xxxa1/usen.html
–[PR中]————————————————————
【6】News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
LIVE @ LIVE GATE TOKYO
11.5(SAT)
open17:00/start17:30
adv¥1,800/door¥2,000 ドリンクチャージ¥500
こちらから予約で ¥1500にディスカウント!
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Eclay/ticket/ticket.html
お問い合わせはこちらまで
clay@sn-brand.com
—————————————————————————————-
【7】Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
このメールマガジンについて、メールで感想をいただきます。
この場を借りてお礼申し上げます。
一番うれしいのは
「音楽をやってる、または携わってる、または音楽が好きな人なら
すごく興味のある内容」だと言う感想です。
単純にミュージシャンに憧れてた時代から
オーディションに受かって天狗になっていた時代
バンドを組んでもうまくいかず自分が嫌になってしまう時代
将来に不安を感じて一番やりたくなかった方法をとらざるを得なかったギター1本時代
大嫌いだった音楽を克服する事で新しい音楽を感じる事が出来た時代
そして才能のあるメンバーに恵まれたユニット時代を経て
いよいよレーベル立ち上げへと物語は続きます。
何回か言ってるけど、このメルマガは音楽に限らず色々な活動をしている
人達にヒントとなる事が出来たらと思っています。
毎週読んでくれてありがとう。
なんとなく clay という人間が分かって来たかもしれないけど
僕はメチャメチャ熱い人間です。
気持ちがすべてだと思ってます。
みんなには
きっと何かをプレゼント出来ると思ってます。
その日を楽しみに待っていて下さい。
特にここ(Outro. 編集後記)まで見てくれてる人は
興味を持ってみてくれてる事だと思うので
ホントにうれしいです。
とにかく楽しみに待っていて下さい。
これからもよろしく。
clay
————————————————————–
最後までお読み頂きありがとうございました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2005 All Rights Reserved.
=========================================================