ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第35話
▼SIDE B
#6 BRAND NEW RENAISSANCE
「全国のCDショップへ営業のための営業(2)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ショップの店員さん達と
会う約束をして勉強になったのは
当然だが土日は忙しいこと
そして火曜日に棚卸しがある店が多いこと。
ただ
平日は彼も仕事をしていて無理だから
どうしても土日を選ばざるを得なかった。
***********************************************************
彼は
ショップの店員さん達に
色々な質問を用意していた。
そのうちのひとつは
音楽が好きで入った仕事だと思うけど
自分が好きである
「音楽」と「ビジネス」のギャップが激しいと思ったことはないか?
そしてそれによって
「音楽」か「ビジネス」のどちらかを嫌いになったことはないか?
要するに
ビジネスのために
好きではない音楽を売らなければいけないことを
ビジネスだから「当然」だと思うのか
それとも
ビジネスだけど「なんとかしたい」と思うのか
それとも
そんなことは「考えたことがない」のか
この質問の答は
彼がこれからレーベルを運営して行くことだけではなく
色々なことで壁に当たった時に
立ち止まって気持ちを確かめる為のヒントになるはずだった。
ショップの店員、彼、
そして二人のいる空間、
そこでどうやってこの質問を切り出すか
頭の中で色々なイメージを膨らませて
「その日」を待った。
***********************************************************
びっしり
「青」
で敷き詰めた
雲一つなく晴れ渡った
11月のある晴れた土曜日
忙しい時間を割いて
会ってくれる人達がいるショップを訪れた。
何カ所かアポを取った都内のショップは
すべて方向が違うため
電車を乗り継ぎ
息を切らせて時間に間に合わせた。
予想とは違って
会ってくれた人達はすべて
受付の人に趣旨を伝えると
飛んで来てくれ
笑顔で
そして好意的に
話を聞いてくれた。
汗ばんだ手を拭いてから
握手をしてもらい
サンプルのCDと
プロフィールや詳細書類の入った
プレスキットを渡し、
最後にもう一度
汗ばんだ手を拭いて
握手をしてもらい
笑顔で別れた。
***********************************************************
用意していた質問は
誰にも聞かなかった。
聞く時間がなかったからじゃない。
聞く必要がなかったからだ。
少なくとも今日会った店員さん達は
「音楽」も「ビジネス」も
真剣に取り組んで
しかも
楽しんでいることが
笑顔と接し方を見れば
一目瞭然だったから...
帰りの電車の中で
「質問を考えた自分」のことを
馬鹿らしく思った。
そして
それは
質問に答えてもらうよりも
もっと
つよく
自分の気持ちを確かめることとなった。
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回2/15発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.36『全国のCDショップへ営業のための営業(3)』です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
メルマガで「Excelをトラック制作の参考に使ってた」と書いたのですが
具体的な使い方を書いてなかったので
もしかしたら役立つ人もいるかな?と思いつつ書いてみます。
例えばトラック制作には
ドラム、ベース、ボーカルその他色々な
ノウハウがあると思うのですが
雑誌や本から得たノウハウをすべて
Excelにぶち込みます。
これには
ドラムならEQやコンプについての基本的な事から
オドカシ系フィルの作り方。
また、ハットを分離させて、あるエフェクトをかけるとどうなるか
とかの実験的な事やアイデアまで順序はバラバラに打ち込んであります。
これがドラムだけではなく、様々なパートが不順に打ち込んであるので
数にすると数千個とかになります。
で、几帳面な人であればジャンルや分野に分けるのでしょうが
そんなことやってる時間もないしめんどくさいので
考えたのがExcelの検索機能です。
音楽制作ソフトとExcelを一緒に立ち上げておき、
ドラムのEQってどのくらいだったっけ?
と思った時に
Excelの上部ファイルメニューにある
データ/フィルタ/からオートフィルタを選択
一番上のセルに登場した
ダウンドロップからオプションというのを選び
上の段に「ドラム」
ANDとORはANDにして
下の段に「EQ」と入れる。
そうすると情報の中からドラムとEQについて書かれてる物が
抽出されます。
もう一度、元に戻したいときは
同じくダウンドロップから一番上の「すべて」を選ぶ
こうすると
ドラムならドラムについてだけと行った形でジャンルごとに
分けて書いて行かなくても
必要な物が抽出されます。
今は簡単に書きましたが
もちろん、応用で様々な情報の検索/抽出が可能になります。
自分自身、今でも
トラックの制作に関する情報は頭に入ってません。
はっきり言ってこれだけの情報を頭に入れるのは不可能です(笑)。
なので
このExcelの機能にはお世話になりっぱなしです。
次号の【TIPS】は
ジャンル紹介に戻って
「パンク/ニューウェーブ」を独断紹介したいと思います。
【5】about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼clayってどんな人?
シンガー&ギタリスト。ダンサンブルで新しいロックを提供出来る
アーティストを目指す。
2004年10月プライベートレーベル「S/N BRAND」を立ち上げ
2005年1月ファーストフルアルバム「ブランニュー・ルネッサンス」リリース。
もっと詳しく! → xxxclay.html
————————————————————[PR中]–
・ clay ファーストフルアルバム 「ブランニュー・ルネッサンス」
についてブログ内でアルバムレビューを始めました。
http://clay.at.webry.info/theme/040f0ead5b.html
・「ブランニュールネッサンス」の高音質サンプルMP3を
無料で3曲フルサイズダウンロード!
xxxdemo/mp3.html
————————————————————[PR中]–
USEN加入者・加入店からclayの「ブランニュー・ルネッサンス」収録曲が
リクエスト出来ます。
フリーダイヤルでご利用頂けるサービスですので電話料金はかかりません。
・USEN440(AE1~5チャンネル)ご利用の場合
0120-709-301 10:00~22:30 受付(日、祭日を除く毎日)
(1)「お名前(貴店名)」と「お客様リクエスト番号」をお知らせ下さい。
(2)「聴きたい曲名」と「アーティスト名」をリクエストして下さい。
(3)オペレーターが放送するチャンネルを御案内しますのでチャンネルを合わせてお待ち下さい。
・CANシステムご利用の場合は加入エリアによって変わってきます。
リクエストスタジオの電話番号をご確認下さい。
xxxa1/usen.html
–[PR中]————————————————————
【6】News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
※前号で重大発表があると書いたのですが
考えをまとめているので、もうしばらくお待ち下さい。
まとまり次第、報告します。
「着うた」で聴けるようになりました!
【インディーズエキスプレス55】ブランニュー・ルネッサンス全曲
・料金
i-mode版
月額105円/2曲
月額210円/5曲
月額315円/8曲
iMENU→メニューリスト→iモーション→着うた/着モーション→インディーズ→インディーズエキスプレス55
・EZweb版
月額210円/4曲
5曲目以降1曲52円
EZトップメニュー→カテゴリで探す→着うた・着ムービー→クラブ・インディーズ→インディーズエキスプレス55
—————————————————————————————-
【7】Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
いきなりですが、歯茎がメチャメチャ腫れてしまいました。
http://clay.at.webry.info/200602/article_3.html
親知らずがあるところの
歯茎にばい菌が入って、それが疲れと重なると腫れるらしいのです。
口は開かないし、のどまで痛くなってくるし
大変でした。
虫歯とかで歯医者に行ったことがあまりないので
「歯が痛い」って行ってる人の気持ち、あまり分からなかったりしますが(笑)
今回は、本気で痛かったです。
もちろん病院に行きました。
歯医者ってヤですよね?
なんか緊張するっていうか、恐いっていうか。
でも、ここの歯医者は違うのです。
http://clay.at.webry.info/200602/article_3.html
随所に患者への気配りがあるので
リラックスして治療受けることが出来ます。
で、
肝心の診察結果ですが
親知らずに関しては抜く必要ないらしいのですが
ばい菌を入れてしまう原因となっている余分な歯茎を
レーザーメスで切り取らなければいけないそうです(恐ッ!)。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================
Category Archives: 03 Archive
歯茎が腫れた...
一年半に一回くらい
疲れがひどい時をねらって
歯茎がすごく腫れるときがある。
この前、腫れたときは
口が開かなくて
やきそばを一本ずつ食ってた(笑)。
歯医者に見て頂いた所
親知らずが原因で
抜く必要はないけど
ばい菌が入る原因となっている歯茎を
切った方がいいとのこと。
再来週くらいに行って来ます!
話は変わるけど
ここの歯医者も
前に紹介した美容院と同じで
「気配り」が、すごく良い所で
それは歯医者自体のデザインというか
入った瞬間に分かる。
雨であれば濡れた傘を、すぐ対処出来るようにしてあったり
寒い日にはあたたかくなるようなメッセージが書き置きしてあったり etc.
「先生と患者」だとか
そういうこと抜きで
こういう場所で治療してもらえるのは
自分がリラックス出来る数少ない方法の一つです。
Logicセミナー
Logicセミナーに行って来ました。
「導入~」となっていたので
ものすごい初心者向けの覚悟で行ったけど
分かってるつもりになっていたことや
「そんな使い方あったのか」っていうのが
いっぱいあって、
かなり満足しました。
いつも、雑誌やDVDで顔を拝見してるMIDIAの小泉氏とも
至近距離で話が出来て良かった。
AppleLoops とかは改めて使いやすいなと思ったし、
こんだけの機能が全部入ってると言うのは結構奇跡的ですらある。
小泉氏も、「こんだけ色々なインストゥルメント等を入れるから、うちのソフトが売れなくなる」
みたいなことを言ってた(あ、内緒ですかね?)。
最後は質問攻めにしたかったけど(笑)
自分で調べられる所は自分で調べよ。
今年は音楽、ビジネス関係なしに
セミナーにどんどん行こうと思う。
メールマガジン「メジャーを追い越せインディーズ!」
clay
No.34『全国のCDショップへ営業のための営業(1)』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第34話
▼SIDE B
#6 BRAND NEW RENAISSANCE
「全国のCDショップへ営業のための営業(1)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「来年1月にCDをリリースすることになった
clay というアーティストのレーベルのものですが...」
「今、忙しいんで
2時間後にもう一度かけ直してくれますか?」
「たびたびすみません。
来年1月にCDをリリースすることになった
clay というアーティストのレーベルのものですが...」
「今、担当が席を外してしまったので
明日もう一度かけ直してもらえますか?」
「...」
***********************************************************
そのまま生きてたら一生行く事が無かったかもしれない
「税務署」という所に行き
ちょっとだけえらくなったような錯覚に陥ったが
そんな事に浮かれてる場合じゃなかった。
「プロモーション、プロモーション」
同じ事を2度言う時の彼はかなりテンパっている。
まずは全国のCDショップへ営業を開始した。
***********************************************************
流通会社のEさんが言うには
「何回もコンタクトを取って
店に置いてもらう事をお願いする。」
「それでも置いてくれる所は
ほとんどないに等しい」
ということだった。
よし!
試してみよう
が、
正直、
このプロモーションは地獄だった。
外資系大手ショップを始め
インディーズ取扱店140カ所に
片っ端から電話をかける。
「レーベルを立ち上げて1月にCDをリリースするものですが...」
この後のやりとりは
冒頭で伝えた通りだ。
それでも
都内近郊のショップには会う約束をし
他の都道府県には送っていいかという内容を話した。
***********************************************************
プロモーションと言うと
カッコいいが
要は営業である。
自分に
営業の才能が
ゼロどころか
マイナスですらある事を
知ってる彼は
営業についての本を
片っ端から読みあさった。
***********************************************************
そこには自分が子供のときから
「こんな大人になりたくない」
と思っていた人達の仕事が埋め尽くされていた。
というより
「こんな大人になりたくないリスト」
というべきか...
でも、
何回も読んでいるうちに
気づいた事がある。
相手を尊重すること
相手を気遣うこと
相手のことを知ること
すべての文頭には
「心から」という文字が付く
売り込みってこういうことなんだ。
物を売るってこういうことなんだ。
本を読み終わる頃には
この本に出て来た人達を
心から尊敬するようにすらなっていた。
そう
彼は
単純な男なのである。
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回2/8発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.35『全国のCDショップへ営業のための営業(2)』です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
グラムロックパイオニア(2)
デビッドボウイとの出会いはもう、15年近くも前になる、ある日
40度の熱を出して2日間寝込み、あと1日熱が下がらなければヤバい...
といった日に
ロッキング◯ンという雑誌に写った
「ギブソンのアコギを持つ異星人」があまりにもカッコ良過ぎて
そこに掲載されていたライブ版のCDを
フラフラになりながら自転車で買いに行きました。
途中でばったり会った地元の友達に「顔色悪いよ」と心配されながらも
無事に海賊版取り扱いレコード店でCDを手に入れた僕は
もうろうとする意識の中、タバコに火をつけ
このアルバムをPLAYしました。
そのライブ版はラジオ局で録音された物で
「スターマン」「ジギースターダスト」「チェンジス」と
いった代表曲がたくさん収録されていました。
すごく面白かったのは
アコギを中心に曲が構成されている事と
ミックロンソンの弾くエレクトリックギターに
「歌メロとは違った、もうひとつのメロディー」が描かれている事でした。
T・REXのマークボランにトニー・ヴィスコンティのストリングスが
あったように
デビッドボウイの楽曲にミックロンソンのエレクトリックギターあり!
って感じでした。
メロディーに哀愁があるというか、切ないんですよね。
それが、ボウイやミックロンソンなどの色気と絶妙にリンクして
「男が男に惚れる」という気分にさせました。
そのあと、ボウイは色々なギタリストと組むのですが
ミックロンソンが一番好きでしたね。
でも、ボウイ自体は’80~’90年代にかけて
さらに革命チックに音楽を、ロックを前進させます。
この人は見て観て楽しむことが出来る数少ないアーティストの一人だと思います。
スーツを着ても、皮ジャンを着ても、Tシャツでもカッコイイ!
一度、写真集やビデオクリップ集を見てみる事をお薦めします。
そして個人的には
スケアリーモンスターズ収録の「Ashes To Ashes」という曲が
魂を抜き取られるくらい好きです。
この曲は初期の頃の作品「スペースオディティー」の登場人物
トム少佐のその後という物語のコンセプトがある楽曲で
「トム少佐の事を覚えてるかい?」
という問いかけで始まるこのナンバーは
実は
「トム少佐はただの麻薬中毒者だった」という
ショッキングな事実を語り
...僕の母さんは言うんだ。
「トム少佐なんかにかまっちゃいけない」
「もう忘れなさい」って
というフレーズが斬新なシンセと一緒に
ループされます。
もし、興味を持たれた方がCDを購入するとしたら
絶対オススメなのが
今回紹介したボウイナンバーは全部収録している
「チェンジスボウイ」というベストアルバムです。
大抵のレコード店で置かれていると思います。
次号のこの【TIPS】のコーナーでは
メルマガ内に出て来たExcelの使い方について
質問があったので
少し、詳しく掘り下げてみようと思ってます。
ジャンルの紹介はお休みしますが
必ず復活させますのでご安心を!
【5】about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼clayってどんな人?
シンガー&ギタリスト。ダンサンブルで新しいロックを提供出来る
アーティストを目指す。
2004年10月プライベートレーベル「S/N BRAND」を立ち上げ
2005年1月ファーストフルアルバム「ブランニュー・ルネッサンス」リリース。
もっと詳しく! → xxxclay.html
————————————————————[PR中]–
・ clay ファーストフルアルバム 「ブランニュー・ルネッサンス」
についてブログ内でアルバムレビューを始めました。
http://clay.at.webry.info/theme/040f0ead5b.html
・「ブランニュールネッサンス」の高音質サンプルMP3を
無料で3曲フルサイズダウンロード!
xxxdemo/mp3.html
————————————————————[PR中]–
USEN加入者・加入店からclayの「ブランニュー・ルネッサンス」収録曲が
リクエスト出来ます。
フリーダイヤルでご利用頂けるサービスですので電話料金はかかりません。
・USEN440(AE1~5チャンネル)ご利用の場合
0120-709-301 10:00~22:30 受付(日、祭日を除く毎日)
(1)「お名前(貴店名)」と「お客様リクエスト番号」をお知らせ下さい。
(2)「聴きたい曲名」と「アーティスト名」をリクエストして下さい。
(3)オペレーターが放送するチャンネルを御案内しますのでチャンネルを合わせてお待ち下さい。
・CANシステムご利用の場合は加入エリアによって変わってきます。
リクエストスタジオの電話番号をご確認下さい。
xxxa1/usen.html
–[PR中]————————————————————
【6】News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
※次号のこのNews!のコーナーでは重大発表があるので注目を!
「着うた」で聴けるようになりました!
【インディーズエキスプレス55】ブランニュー・ルネッサンス全曲
・料金
i-mode版
月額105円/2曲
月額210円/5曲
月額315円/8曲
iMENU→メニューリスト→iモーション→着うた/着モーション→インディーズ→インディーズエキスプレス55
・EZweb版
月額210円/4曲
5曲目以降1曲52円
EZトップメニュー→カテゴリで探す→着うた・着ムービー→クラブ・インディーズ→インディーズエキスプレス55
上記のリンクでエラーが出なければOKだと思いますが
まだ、使えない機種も多いようです。
携帯や他のハードでは色々なコンテンツが生まれてるようですが
ユーザーが追いついてない気が...
次号のこのNews!のコーナーでは重大発表があるので注目を!
—————————————————————————————-
【7】Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
いつも、このメルマガの原稿を書く時に
大量のCDをコンピュータの前に置いて
一枚一枚丁寧に聴きながら下書きをします。
過去を振り返る事で原点を確認出来るし
聴いて来た音楽を紹介する事でルーツが確認出来る。
今回も大切な原点や音楽に再開しました。
それもこれも読んでくれるみんながいてくれるからに
他なりません。
まあ、自分みたいな性格だと読者いなくても書き続けるけど(笑)
たまに
「毎週大変だね」というお気遣いを頂きますが
書きたい事、伝えたい事は尽きません。
衝動を止める事が出来ません。
次週は、この「メジャーを追い越せインディーズ!」について
重要な
お知らせがあります。
風邪に気をつけて下さいね。
予防は1に「うがい」2に「うがい」3に「うがい」...
それでは。
スペースオディティーを聴きながら...仲春。
————————————————————–
最後までお読み頂きありがとうございました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================
ギターをリペアに
先週末、ジャガーをリペアに出した。
ボリュームポッドのガリがけっこうひどかった。
ライブ中に出てしまうと結構ヤバいので
何回も検証してノイズ時の対処方法を検討してたんだけど...
そんなことやるより
素直にリペアに出そう!
ということで
今はオベーションで曲作り。