Category Archives: 03 Archive

clay’s page

大木彩乃/幻の魚

画像

大木彩乃/幻の魚
大木彩乃の幻の魚は名盤である。
全曲が名曲である。
2000年の元旦
初日の出を見に銚子へ向かう車の中で
ちょうど
京葉道路に乗ったあたりで
BAY-FMで曲が流れた。
誰かがパーソナリティーを勤める番組で
ゲストに来てた
って感じだったと思う。
その時に
「だからもっと」
という曲を
ピアノで弾語りした。
高速道路でなければ
端に寄せて
聞き入りたいくらい
素晴らしかった。
ちょうど
その後に流れたのは
サ○ンの、メチャメチャ売れた曲だったけど
それが
かすんでしまうくらい
良いな
と思い、
すぐにCDを手に入れた。
それを寝る時に
ハービーハンコックやウェザーリポートと
一緒に
聞いた。
美しい声
美しいピアノ
...
最近ずっと、iTunesで
聴いている。
すべてが
素晴らしくて
これから先も含めて
自分のベスト100に入るアルバムになると思っている。
幻の魚
clay
2nd Album 「S/N」out now!
ピックアップナンバー
愛している

レバレッジ/年収10倍アップ勉強法/勝間和代

僕が、ブログを「アウトプット」として
書くようになった影響の1つは
勝間和代さんの本の中にあります。
勝間さんの本は2冊読んでいるのですが
IT機器が子供の頃からあった第一世代としての
勉強法であり
情報整理術
というところが、
僕が過去に読んで来た他の本と決定的に違うところで
勉強法や情報整理術以外に
手帳術にしても仕事術にしても
勝間さん以外の多くの本を読んで来たのですが
その多くの本からは
「この方の若い頃に
IT機器が身近にあったとしても
この方法を取るだろうか?」
という疑問が最近になって
浮かんでくるようになりました。
独断と偏見になってしまいますが
たとえば
手帳術を出されてる多くの方は
コンピュータより手帳の方が身近だった時代だからこそ
「手帳」を選ばれたのではないか

つまり
現代のように
コンピュータが身近にある時代であったら
手帳ではなく
「コンピュータ」を
選ぶのではないか

色々な本に対する疑問への答えになる
ヒントが
この本の中にあるような気がしました。
ものが溢れ過ぎている時代に
「バッサリ」と
不要な物事を斬り捨てていくような爽快感が得られる
ものの言い方が新鮮です。
以下は無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法/勝間和代著
のレバレッジです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
TOEICはこまかく成果が分かるからいい。
いちいち試験場に行くとお金がかかるので
テキストを買って模擬試験をやるのもいい。
勉強はモチベーションが大事
目に見える形にしないとダメ
意思の力でなんとかなるなんて楽観してはダメ。
メールは全部Gmailに入れて
約二年分のメールはどこにいても検索出来るようにしている
原稿を書きながら
英語のオーディオブックを聞いてる
真剣に聞いてなくてもなんとなく内容は頭に入る
仕事をしているときに音楽をかけて効率をあげるのと
同じ要領で
英語を流す。
通信教材などもCDのままにしておかず
どんどんMP3に落としてみること
親指シフトは打鍵数がローマ字入力の6割ですむ
基礎を最初に徹底的に学ぶ
公認会計士の試験を受けるにあたって
半年間簿記を勉強した。
半年間基礎を徹底的というのは、すべての勉強に共通する
先達から勉強の仕方をしっかり学ぶ
本や学校に行く前に人に聞く
モデルとなる先達はインターネットにも。
インプットとアウトプットに勉強時間を半分ずつ使う
過去問、模擬試験から入るアウトプットからインプットへ
という方法もある。
そして、出来なかったところのみ参考書でやる。
そしてまた問題に戻る
ブログを作って勉強したことをまとめるのもいい。
本は乱読。質より量が勝負。
ネット上で信頼出来る人が推薦してる本を読む
ブログやSNSで本のレビューを
統計学や人口学で分からないことがあったら
コミュで質問する
ネットのすごいところは
そこらじゅうに先達がいるということ
昔の伝統的な学習方法にこだわらず
ITを使った効率的な学習方法を準備
孫氏のタイムマシン経営
アメリカで流行っていることをいち早く見つけて
日本に持ってくる
そのためにも英語は重要
英語勉強で
一番役立ったのが
アルクのTOEIC730点コース
電車の行き帰りに一年聞いてたら本当に超えた
一日一時間以上通勤時間を利用する
英会話は平日の早朝に行き、そのまま仕事に行く
韓国人やアメリカ人で日本語がうまい人は
漫画とJpopで覚えている
家計簿を複式簿記で付けてみる
簿記がつまらないのは応用する場がないから
たとえば今日パソコンを18万で買う
10万以上のは固定資産台帳、借方が「パソコン18万」
クレジットカードで買えば買掛金なので反対側の貸方は「買掛金18万」
これが簿記
身近なものを会計に置き換える訓練をする
簿記はビジネスの言語だから
最初に学ぶ
まず、家計簿を複式で付ける
そのために
簿記三級入門を我慢して読みましょう。
会計は英語と違って注目度が低いので投資効果が高い
エクセルはツールバーまで含めて
使いこなせるのか。
ビジュアルベーシックまで書けるとなると
本人の価値すら変わってしまう
ITは現代における「読み書きそろばん」
英語と会計とITは年収を上げて行くための
三大必須スキル
気になる新聞記事は
オリジナルの出典やデータにあたる癖を
給料明細を細かく見てみる
資産運用とはデイトレードではなく
しっかりとした知識に基づいた長期の運用のこと
金持ち父さん貧乏父さんで
少しは意識が出て来たが
まだ日本人には資産運用をやってない人が多く、もったいない
最低一年、出来れば三年
無収入でも暮らせる資産を積み立てておく
運用で勉強の成果を測れる
国債は都市銀行より安全
ドル建て債券を一定比率持つとリスク分散に
株は最初はTOPIXや日経平均連動型投信を
余裕資金の三分の一、必ず分散投資で
月3000円の金や株の積み立てでもいい
最初は必ず失敗するけどそれにくじけずに
あさのラジオ英会話だけでは短すぎる
TOEICの点数を上げたいと思ったら
通勤電車の全部をそれにあてる
二時間の通勤でも1000時間やるには500日かかる
だから土日は、頑張ってもっとあてる
この本に書いてあることをやらないうちは
他の勉強本は買わない
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法

何も.../経過

080505
作詩
以下却下ーーーーーーーーーーーーーーーー
そっ胸に灯をともすから
汚れきったこの町だけれど

君が側に居てくれるなら
夢も見えもすべて枯れ果てて
光るものは涙以外なくて
ーーーーーーーーーーーーーーーー
以下の詩で録音
夢も未来もいらないと思った
カネもモノもいらないと思った
だけどひとつ君だけが欲しい
だけどひとり君だけが欲しい
何も何ももういらない
肌のぬくもりだけあればいい
何も何ももう聞かない
君の微笑みだけあればいい
他に何もいらないと思った
見栄も過去もいらないと思った
たったひとつ君だけが欲しい
たったひとり君だけが欲しい
何も何ももういらない
肌のぬくもりだけあればいい
何も何ももう聞かない
君の微笑みだけあればいい
ーーーーーーーーーーーーーーーー
080507
aボーカルにディレイ(せっかくだからディレイデザイナーでやる)
全般にピアノを入れる
C前の盛り上がりのストリングスをオートメーションでボリューム書いて
デフォルメ
ストリングスは生のものとEXSのものを混ぜる
a1のピアノは、3つのフレーズ、それぞれパンを変える。
最初は左。次は真ん中、次は右。
EXS(サンプラー)の立ち上がりがメチャメチャ早い。
080509
ギターソロにディレイ
a2に薄く暗いストリングスを入れる
C2のストリングスを二音に
Cブレイクにピアノを(白玉系)
スクリーン9にあったウィンドウはどこにあるのか?
イントロにシンセパッド
clay

レバレッジ/失敗学のすすめ/畑村陽太郎

失敗の捉え方というのは
人それぞれだと思いますが
失敗をバネにする
失敗を次につなげる
そのどれもが
根底にあるものを履き違えてしまうと
逆効果になってしまう可能性があるんだな
ということを
この本を読んで感じました。
何かを学ぶ時に
人の成功例から学ぶというのは
色々な方が口にしていると思うのですが
人や自分の失敗例を
深~く追求して行くというのは
言うのは簡単でも
実は
すごくパワーのいることかもしれませんね。
以下は
失敗学のすすめ/畑村陽太郎著
のレバレッジです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
他人の成功から必ずしも学べないのが今の時代
昨日までの成功は今日の成功を意味しない
大切なのは創造。
そして創造には失敗が避けて通れない
こうすればうまくいく
ではなく
こうすればまずくなる
大事なことは
実際に痛い目にあうこと
そして
人が痛い目に会った体験を正しく伝えること
大事故に対し
「日本の技術基盤が崩れかかっている」
というのは一方的な見方
失敗とうまく付き合えなかったのが原因
失敗は
聞きたくないし
見たくない
でも
失敗を隠すことによって次の失敗さらに大きな失敗を生む
「失敗を考えず、ひたすらまっすぐ進む人」
一見、勇者に見えるが
まわりにとってはただの迷惑な人
同じ失敗を何度も繰り返すでしょう
失敗の原因究明をしようとせず
言い訳に終始する人も少なくない
大切なのは
失敗から学ぶこと
失敗の定義
「人間が関わって行う1つの行為が、始めに定めた目的を達成出来ないこと」
「人間が関わって1つの行為を行ったとき望ましくない結果が生じること」
天災は失敗とは区別すべき
受験用の勉強は最短距離、合理的な勉強だが
本当に身につけることは出来ない
こどもに
あれはダメ、これはダメ
というのはだめ。
ナイフで手を切って痛い経験をしてない子供は
ナイフが危険だと知らずに大人になる
小さな失敗を不用意に避けることは
将来起こりうる大きな失敗の準備をしていること
アメリカのタコマ橋
四ヶ月後、横風によって崩壊
瞬間を十六ミリフィルムで撮影していた
この貴重なデータが活かされ飛躍の種となった
過去の失敗者の名前を実名で伝える
リアルで強烈なインパクトを与える
興味を持った人が直接当該者に聞ける
そして実名を出すことで失敗は隠すものではないという文化を
作ることが出来る
雪印のずさんな衛生管理
残業に次ぐ残業
衛生管理は最後の最後になってしまう
事件発生後
社員の家族は毎日新聞に投稿した
失敗には
よい失敗

悪い失敗がある
良い失敗は未知への遭遇。防ぎようのないもの
その人の成長過程で通るべき失敗
悪い失敗は
良い失敗に含まれないすべての失敗
失敗を重ねる悪い癖が付く
個人にとって意味があっても周りに悪影響なら避けるべき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「失敗原因の分類」
・無知。
不勉強によるもの。が、挽回のための勉強に時間を費やし
行動をしなければ失敗に寄って失うよりも大きなやる気と時間を失う
・不注意
体調不良や過労。作業の中止を
・手順の不順守
手順をマニュアル化するのはいいが、想定外の自己に対処出来ない
欠点も。
・誤判断
様々な想定をし、仮想演習を
・調査、検討の不足
・制約条件の変化
変化を見越した事業計画を
・企画不良
計画そのものに問題。
どんなに頑張っても無理。
トップに権力が集中してる場合に多い
・価値観不良
まわりと価値観が食い違っているとき
過去の成功例だけをたよりにしない
・組織運営不良
ものごとを進める能力を持っていないケース
修正決断を早めに取らないことで問題が大きくなる
・未知
これによる失敗は嫌わずに
文化を創る最大の糧として大切に扱うべき
樹木構造には、見えないリンクが張り巡らされているので
この構造で分かった気になっているとしっぺ返しが
途中変更が諸悪の根源
伝達に漏れや遅れが生じる
ハインリッヒの法則
一軒の重大災害の裏には

29件のかすり傷程度の軽災害があり

さらにその裏には、けがまではないものの三百件のひやりとした体験が
放っておくと失敗は成長する
まずいと思った時に対策を得られれば
止められるはず
ーーーーーーーーーーーーーーーー
本当に失敗を活かすには
結末に至るまでの脈略を自分で把握する必要がある
失敗情報は記録し
知織化しなくてはいけない
そして伝達へ
背景、経過、原因、対処、総括、知識化
一切批判しない。
重要なのは責任追及ではなく、失敗を知識化し、次につなげること
だから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは行動してみよう
「痛い」「つらい」「悔しい」という気持ちが起こったら
その失敗体験は強く根付く
小さなものでも
出来れば自分ですべてをやってみる
ーーーーーーーーーーーーーーーー
論理的思考のウソ
筋道だった展開があって
ゴールへの道を最初から辿ることは、現実の思考の中では滅多にないこと。
実際には、まずテーマがあって、目標を思いついて
それを補強するためのプロセスを辿る方が自然
大切なのは仮想演習
アイデアはもったいないと思わずに
バッサリ捨てるのも大事
ーーーーーーーーーーーーーーーー
思いつきノートを付けよう
テーマを設定し自由に考える
ただし右肩に日付は必須
ランダムに書いて行く
あとで見たときわかりやすいことと
正確に思い出せるための自分の考えを書くことが大事
そして表題を左肩に書き、二枚目へ
ランダムのアイデアに脈略を付ける
三枚目
具体化を考え
問題解決を行う
計画、企画、設計
四枚目
仮想演習などを使った発展
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ベートーベン第九、完成まで30年
パッと創ってるように思われる作曲家も
ピアノでイメージの脈略を確認している
ーーーーーーーーーーーーーーーー
優秀なリーダーは
順調に山を登っている時も
雨が降ったら...
ここは道が細いから...
ここは転落の危険が...
と、つねに危険を想定した観察を行っている。
二万個の失敗データがあっても
目をそらしたくなるような数では意味がない
整理し、絞り込み、300個にする
故・三遊亭円生師匠は
完璧にいつでもはなせる噺が300あったという
寸暇を惜しんで落語の勉強に没頭した結果だが
あなたが師匠のような努力家なら
正しく伝達された失敗情報から知識化したものを
三百まで身につけることもできるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
失敗博物館には六つの役割
一、失敗情報をデータベース化
二、ネット、書籍などで情報発信
三、伝達。当時者の受けた感想
四、実体験。自動車のスリップ体験
五、コンサルティング。予防、事故調査、対処
六、失敗学研究。人間科学、社会科学、失敗学
clay
2nd Album 「S/N」out now!
ピックアップナンバー
愛している
失敗学のすすめ

筋肉痛の進行形

また
英語の音読のし過ぎで
のどが痛い
何回も同じような
筋肉痛を起こすけれど
自分には
学習する
という能力がないのだろうか(笑)
だけどこれでのどが痛む原因は
風邪ではなく、筋肉痛だということが判明したので
安心して
筋肉痛することにしよう。