Category Archives: 00 S/N

パワーを吸い込んでなぎ倒す

ほんと、夏って短いですね。

とんでもなく暑かったのに、
今では寒く感じる夜もある。

そういえば、
盆の頃くらいに、
YouTubeでの動画にコメントをいただいた。

いいねしてくれたみたいなんだけど、
「低評価が多いな」って
言ってたw

僕のコンテンツには結構
そういった評価をする「お方々」が多い。

GOODボタンとBADボタンがあったとするでしょ?
僕はBADボタンを押すことは滅多にないので(記憶にはない)
よくわからないんだけど、
BADボタンを押すのってすごいパワーだと思う。

だから逆にすごいと思う。

そのパワーを吸い込んで、
なぎ倒すような活動をしていけたらと思う。

本気で。

ファルセット

ファルセットとは裏声のこと

僕は昔、
ファルセットを多用し、
ファルセットに頼ってきた

だけど喉って不思議なもので
ずっと歌ってないと
ファルセットが出せなくなる

よく
誰かを冷やかす時に
「フー」って裏声出すでしょ?

あれすら出なくなった

もちろん
ずっと出ないわけではなく
ある程度声を出し続けていると出るようになる

でも
その時思ったのが

(歌手ではない)ほとんどの男性は
ファルセットなんて出ないのだから
その人たちに自分の歌を口ずさんでもらうには
ファルセットなんてない方がいいのではないだろうか?

ということ

逆に言ったら
僕の歌を歌ってくれる人でも
サビにファルセットがあると
歌えなかったり
きゅうくつだったり
しているのを見てきた

僕はファルセットというのが
自分に与えられたもの
のように特別に扱ってきたけど

そんなことはどうでもいいのでは?

ファルセットなしでも
一緒に歌える歌を作るべきでは?

ボヘミアンラプソディーを見に行った時に
合唱しているのを聞いて
そう思った

P.S.
今度はエルトンジョンも見に行きたい

いつの間にか盆過ぎてた!

ここ2年くらい季節の移り変わりをじっくりと感じていない

今日が何曜日なのかは当然として
今が何月なのかも忘れてたりする
(ボケてるのではない)

だけど僕の場合
自らそうしている

自ら忙しくしている

そんな自分がどこに向かおうとしているのか
とうとうわからなくなって
最近また手帳を使い始めた

昔は
変化の多い時代に
どうせ変わるんだから手帳なんて使っても朝令暮改の連続で意味がない
と思ってたけど

しっかりと
「こうやって考えたんだけど今はこう思う」
ということが見つめられていいのかも

しかし
問題はこの手帳の太さと重さだな
手帳
とりあえずiPad Proよりは重いのを確認済みw

変化

今、落合監督(元だけど)の本を読んでます。

采配と決断=実行

この人はすごいことを言ってるようだけど
実は言ってることはものすごくシンプル

結果を出す人というのは
才能とか運とかじゃなくて
練習するかしないか

王選手にはかなわないものの、
当時は自分ほど練習した選手はいないんじゃないか
と思うくらい練習したみたい

ひょうひょうとしているようだけど
結局物事ってシンプル

難しくしてしまっているのは自分の方

時々、自分ではどうしようもないことが起こるから
またそういったことが起きたらどうしよう
って考えるけど
そこは変化するチャンスかもしれない

変化というと、
完全に今やってることから違うことをすることと
考えがちだけど

実は、1番の変化とは
考え方を変えることであって
人から見てわかるレベルの変化ではないのかも

同一人物

ずっと
人違いだと思ってたんだけど
やっぱりそうだった

僕は17歳の頃に某レコード会社のオーディションに受かって
ディレクターさんのお宅に泊まらせてもらって
デモテープを製作したことがあった

で、
その後も色々とお世話になりつつも
僕の力不足と僕の不義理で
疎遠になってしまったわけだけど、

それから数年後にTVドラマの主題歌で売れたアーティストがいて、
結構いいなと思ったので
そのアーティストのCDを買いましたと

そして
クレジットを見ていると
プロデューサーとして書かれている名前に見覚えがあった

うん?

17歳の時に泊まらせてもらったディレクターさんの名刺と同姓同名…

まさかな
と思った
ディレクターがプロデューサーになるわけないし

でも、
さっきApple Musicで久々にそのアーティストの曲を聴いた時に

ふと思い出して調べてみたら
やっぱり同一人物だった

しかもそのアーティストは
僕が受けたオーディションの翌年のオーディションで見出されたっぽい

う〜ん…
音楽やらなきゃ…