Author Archives: clay

ヴェリタスブロイからの龍馬1865

ヴェリタスブロイからの龍馬1865

ここ最近の典型的な1週間は
月から木は何もアルコール飲料を飲まず
週末はノンアルって感じ
5月6月は各20日くらい禁酒した
つまり1ヶ月の2/3はアルコールを飲んでない
記録を見てみると2016年まではパーフェクトに毎日飲んでいたので
こんなことができるようになるとは思わなかった

ちなみに健康診断もこの前受けてきたばかりだけど
血圧以外はパーフェクト
血圧は白衣高血圧なので家では正常

別にアルコールをやめるというわけではないんだけど
ここ2年3年でアルコールのメリットよりデメリットの方が
はるかに高くなってきた
以前はアルコールを中心に生活が回っていたからなw


アルコールを飲まない日に飲んでいたのが
炭酸水だったりしたんだけど
ノンアルコールビールというものを飲んでみたりもした

でも
ノンアルコールビールってなんであんなにまずいの?
どこをどう見積もってもビールじゃないと思うんだけど?
さらに添加物が入ってるから
体にもよくないという意見もある

そこで
ただ単にビールからアルコールだけを抜いたノンアルコールビールってないんだろうか?
って思って見つけたのが
ドイツのヴェリタスブロイ
ドイツのヴェリタスブロイ

これも別にうまくはないw
でも体には悪くないと思う
無添加だし

と思っていたら
ヴェリタスブロイをさらに日本人向けにしたノンアル があるという

それが「龍馬1865」
龍馬1865

龍馬1865はアルコールが0.000%なうえに
プリン体も0
もちろん添加物も0
と至れり尽くせりなノンアルビール

しかもそこそこいい味してる

ノンアルって何がいいかっていうと
食事の後で仕事できるんすよ!
当たり前だけどw

2020年代は英語<中国語・韓国語?

将来的に中国語や韓国語の需要が大きくなってくると思ってはいたものの
ここ最近の流れを見てるとかなり近い将来需要が高くなってきそうですね
(realize?)

でもたぶん今の義務教育ではどっちの言語も学ばないっすよね?
まあ英語だって科目としてあったのにこれだけできる人が少ないからあってもなくても同じかもしれないけど

ビジネスということを考えると今からだったら英語よりも中国語や韓国語を学んでおいたほうがいいかも
韓国語というか朝鮮語か

とは言いつつも僕はまず英語
どういう流れになっても亀には亀のやり方があるから
なんとかなったら上の2言語かな

それはそうと
とんでもないことが起きない限り
世界はかなり変わるかもしれないですね
(realize?)

あと
どんな情報もそうだけど自分で調べたり考えたりすることが大切だと思います
そしてソースはできれば「メディア」と言われるもの以外にしたほうがいいかも

100年未来年表

100歳まで生きるとした未来年表
つまり計画を立てた

83歳まで現役で活動するというのは決めていたんだけど
その先は考えていなかった

僕は活動を英語と中国語と日本語でやって行きたいと思っている
やりたいことだらけでパニくることも多かったけど
1つ1つに取り組むようにして
1つ1つにしっかりおとしまえつけていかなければいけない

未来年表とは簡単に言えば将来の計画のこと
僕はこの作業を13年ほど前から続けているけど
今まで作ってきたのはせいぜい15年くらいがいいところだった

でも「100歳まで生きちゃった」のと
「100歳までどんな風にして生きていくか」決めているのとでは
人生の濃さが全然違ってくると思う

そしてなによりも「過程の濃さ」が違ってくると思う

昔は「こんな移り変わりの早い時代に未来年表作ったって朝令暮改の連続だから意味ないんじゃないの?」とも思った

手帳で未来年表作ってた時は何も叶わなくて何回も破ったことあるし
もちろん変更したものもたくさんある

でも確実に積み上がっているものがある

僕は何をやっても遅いから続けることでしか価値を生み出すことができないものが多い
短距離走者じゃなくて長距離走者
やっとそれに気づいたw

「全力で間違った方向に進んでたって気づいたらどうするんだ!」
って?

そりゃあ
全力でゼロから軌道修正するんすよ!

でもね
近道せずに1つずつ積み上げていったことって
もし間違っていたとしても
あとで点と点が線でつながるんすよ

何十年か経って
いつか未来年表を公開できればいいと思う

昭和ロッカーたちの断酒談義が深すぎるっっっ!

昭和ロッカーたちの断酒談義が深すぎるっっっ!
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/103_9_r_20180309_1520561395062222

元ZIGGYの森重氏と
元レッドウォリアーズのYUKAI氏

この

25年間、大切なことをひとつもシラフで決めてなかった。全部酔った頭で決めた。だから俺がやってきたことの中には間違いがあると思う。

というところが深い…

何か会議的なことが必要になった時に
「まあとりあえず飲んでじっくり考えますか」
ってやりがちだけど
酔った頭では間違えてしまうことってあると思う
(単に飲みたいだけじゃん?って噂もあるけどw)

2人とも平成が始まった頃にかけて超好きだったけど
アルコールをやめてスイーツ男子になっているとは!

アルコールを控えるようになると甘いものに行くというのは僕もわかる

最近、めちゃめちゃハマってるのが
ヤマザキのマロン&マロン
ヤマザキのマロン&マロン
出典:Amazon

ローソンのホイップクロワッサン
ローソンのホイップクロワッサン
出典:ローソン

トランス脂肪酸とかのことを考えれば
食べ過ぎるのは決して良くないから注意しなくちゃだけどw

ほどほどにするということができるのがスイーツなんだよな…
(アルコールは「ほどほど」にはできひん性質だからね)

古い自転車

古い自転車

今住んでいる北区の前の板橋に住み始めた頃(2000年)
新しく買った自転車は速攻で盗まれた

そしてその後すぐに知人に自転車を譲ってもらった

その時点で既に10年以上乗っている自転車だということだった

今2018年
2000年の時点で10年以上+18年
つまり「30年もの」の自転車を今も乗っている

タイヤを変えたり
チェーンを変えたり
直しながら大切に乗っている

でも1つだけ困ったことがある

それは職質を頻繁に受けること

先方の第一声はほとんど「ずいぶん古い自転車ですね」
そして僕の第一声はほとんど「だから?」

なんでも古すぎる自転車に乗っていると怪しいらしいw

じゃあ新しいの買ってよ!

ちなみに職質の頻度が気になると思うけど
ここ1ヶ月で3回w

さすがに対策を取らないといけないと思う今日この頃ではあります
でも新しい自転車を買えばいいということではない

どうしたもんじゃろのう…