Author Archives: clay

No.95『意見(2)』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第95話
『意見(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「意見とはこの世の中で最も安いものである」
彼が好んで読んでいる本の中に
そう描いてあった
アーティストには
もってこいの言葉ではないだろうか?
自分の出して来たものに対して
すべて
この言葉で言い訳出来る
「色々な人がいるんだから
意見だって十人十色だよ」
でも
果たして
そうだろうか?
**********************************************************
たとえば可愛い女の子がいたとする
たとえばカッコいい男の子がいたとする
十人が十人
それをほめる可能性は
ゼロだろうか?
もしゼロじゃないとするならば
それを音楽にたとえることは
絶対に出来ないのだろうか...
言い方を変えよう
たとえば
ヒップホップのパイオニアは
「これ分かってもらえないかもしれないけど...」
って気持ちで
レコードを回し続けて来たのだろうか?
現実はともかく
「オレのやってること
すげえカッコいい」
って思いながらやってきたのではないだろうか?
**********************************************************
決して
媚を売る音楽を作る
とかそういうレベルの話ではない
彼のような人間が
それをやっても
なにも可愛くない
それは
痛い程
分かっている
ただ
もっとインナーな意味で
もっと深い意味で
万丈一致を音楽に求めるのは
どうなんだろうか?
万丈一致を求める
簡単に言うと
なんて傲慢な
ということになるが
「ニッチを突くアーティスト」
「数%を突くアーティスト」
彼は
そういうタイプではない気がした
どこにでもいる
普通のアーティスト
良い意味でも
悪い意味でも
だとしたら
それを
なんとか
力ずくで
良い意味に
変えて行くしかないんじゃないだろうか?
それには
どうしたらいい?
やっぱり
意見
聞こうか...
意見
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、3/5号は「意見(3)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://web.mac.com/snbrand/Site/TV.html
Vol.7【「プレゼント」プロモーションビデオ】
Nサイドのラストに収録されている
「プレゼント」のプロモーションビデオです。
結構、歌ったり、ギターを弾いたりという
演奏している映像を多く入れたつもりなのですが
ひげを剃っているところとか
マラソンしているところとか
割とプライベートな絵も入れてみました。
これらについては
先日
このアルバムの感想を書いて頂いた
「ちてな」さんのブログからアイデアを頂きました。
http://blog.totetiteta.net/2008/01/claysn-49d8.html
この場を借りてお礼申し上げます。
この曲に限らず
Nの曲は、ほとんど英語を使わずに作った曲が多く
捉え方はどうあれ
自分としては、精一杯のメッセージを込めたつもりです。
ということで
アルバムでは
この曲、ギターから始まるのですが
プロモでは、
一番伝えたいメッセージが入っているサビの部分を
一番前に持ってきました。
そのあとからギターが始まるという感じです。
「悲しみ」と「苦しみ」は
神様がくれたプレゼント。
という
詩のまんまの
メッセージソングです。
http://web.mac.com/snbrand/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.xxx/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://web.mac.com/snbrand/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
何回か言ったかもしれませんが
迷惑メールの数がハンパじゃないです。
数百は当たり前
ほっとくと
すぐ4ケタ行きます...
そして
clayという名前からか
8割くらいが
海外からのメールになります。
が、
これ、
発想を変えて
英語の勉強に利用することにしました。
生きた英語だから
くだけた表現とか
日本と同じように略語とかあったりして
普通に勉強してると出てこない表現がいっぱい
あったりします。
基本は
バ○アグラとかロ○ンの情報が多いのですが
たまに長文があって
訳分からないのがあったりして
自分の未熟さを思い知るのですが
それと同時に
とても興味深く面白かったりします。
ケータイに転送して
すき間時間で読むようにしたら
かなり時間を有効活用出来るのでは

思っています。
「迷惑メールを携帯に転送し、すき間時間で読む男」
今年の僕のキャッチコピーは、これでいきたいと思います(笑)
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.xxx/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@xxx
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================

宮本武蔵

これはホントに面白い!
色々な方々の書評を見ると
「面白過ぎて夜も寝ないで読み続けた」
とか
書いてあるけど
ホントに
それくらい面白いんでびっくり。
今まで読んだ本の中では
土方歳三を描いた「燃えよ剣」が
ダントツだったけど
これは
それを
超えるかも!
それにしても
自分が
これほどまでに
歴史に夢中になるのは
なぜだろう?

HI371501

先日の撮影では

先日の撮影では
歌いまくって弾きまくったけど
編集してて
やっぱり
音楽が好きなんだな。
というのを
心の底から思う。
今のところ
ライブの予定はないけれど
「そういうところ」
をPVで伝えることが出来れば
いいなと思う。
色々と凝るよりも
演奏してる絵の方が
より簡単に伝えることが出来るのは
面白いな
と思う。