Author Archives: clay
Sympathy
No.98『3ヶ月で20曲(2)』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第98話
『3ヶ月で20曲(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は
すでに
アルバム収録数に
足りるくらいの曲は
出来ていた
が
どうしても
これでは
絶対に
売れない気がしていた
これでは
絶対に
届かない気がしていた
特にSの方
Nは
今まで通りの
作品の作り方で
トラックやビートから
作って行くとして
Sは
作り方を
変えられないだろうか?
ギターを弾きながら作って行くと
どうしても
手癖やコード癖のようなものが出てしまい
同じような作風になってしまう
**********************************************************
じゃあ
メロディーから作ったら
どうなるだろうか?
たとえば
強制的に
側に楽器がない状態で
浮かんでくるメロディーを
何かに書き留める
車の中で
歩きながら
仕事をしながら
書き留めるものは
普段絶対に持ち歩いている
「携帯電話」
この携帯電話に
ICレコーダ
いわゆる録音機能がついているので
これを
使ってみることにした
**********************************************************
すると
出てくる
出てくる
特に
車に乗っている時は
気分が乗るのだろうか
色々な色のメロディーが溢れ出し
それを
携帯のICレコーダに
どんどん
書き留めていった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、3/26号は「自サイト毎週1曲アップ」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://web.mac.com/snbrand/Site/TV.html
Vol.10【「L-heart」プロモーションビデオ】
この曲に限らず
キャンディーズには相当影響受けました。
僕は、彼女達の曲を
ホーンセクションやアレンジ力
そして’70年代という時代背景
そして何よりも楽曲とコーラスから
歌謡曲というよりもソウル/ファンク
と捉えて聴いている曲が多いのです。
そして、このL-heartも
普通に聞いたらロックに聞こえてしまうのでしょうが
自分としてはソフィスティケートされたソウルとして
作ったつもりです。
なので
ある方が
「鈴木雅之さんが歌っても似合いそう」
というようなことを言ってましたが
思わず
分かってるな~!
と唸ってしまいました。
「僕の考えるソウル」
って感じなのです。
メルマガの記事と重複してしまうかもしれませんが
この曲からは
新しいものを作って行こうというよりも
自分の持ってるものを、そのまま出そう
というコンセプトに切り替えました。
何も、ひねらずに
何も、飾らずに
なので
この曲に限って
あまり詩に関して頭で考えてません(笑)
ただ、
それはもちろん
テキトーにやったのではなく
そういうスタイルにしてみた
という言い訳でご了承ください(笑)
http://web.mac.com/snbrand/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.xxx/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://web.mac.com/snbrand/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
知ってる人もいるかと思いますが
吉川英治さんが書かれた「宮本武蔵」にハマっています。
全6巻(一冊につきP600くらい)あるのですが、今3巻が終わりそうです。
細切れ時間でしか読めないので
人の待ち時間とか信号の待ち時間とかに携えて読んでいます。
これは、ホントに面白いですよ!
朝、起きるのが楽しみなんです。
今日も武蔵を読めるのか!って。
出てくる言葉が多少難しかったりしますが
意味は伝わると思います。
全部読み終わったら、また改めて感想させていただくとして
僕がこの「宮本武蔵」を読むようになったきっかけですが
以前紹介した「空手バカ一代」の大山倍達氏が愛読していたことが
大きな理由になります。
太平洋戦争に出掛け、死にゆくものだとばかり思っていた自分が助かってしまい、
戦後の荒んだ生活を送る中出会ったのがこの本だと記憶しています。
この本を読んだ大山氏は、自分が助かった意味を空手に託して
山にこもって修行を始めます。
そうです!
この本には、そうした力があるのです!
余談ですが
この武蔵、なぜだか、メチャメチャモテる!
お通や朱実、そして吉野太夫...
恐いくらい一途な女性達と、恐いくらい不器用な武蔵。
冗談ではなく、男と女のストーリーとしても
かなり楽しんでいます。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.xxx/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@xxx
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
Present
No.97『3ヶ月で20曲』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第97話
『3ヶ月で20曲』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヒアリング
という言葉がある
簡単に言うと
意見を聞くこと
顧客がいる仕事をされている方なら
当たり前のように行っていることだと思う
長い間音楽をやってきて
そのことを
はじめて実行に移した彼だったが
問題は
聞くことではなく
それを
どうやるかということ
**********************************************************
今回の2枚組は
とにかく色々な人に
届くものを作りたい
音楽をやっている人達より
むしろ
音楽を聴くことが
趣味ではない人に対して
届けたい
それには
自分が大切に育て上げて来た
エゴを捨てる必要がある
それには
自分が大切に磨き上げて来た
エッジを落とす必要がある
でも
それは
精神的なこと
音楽的な意味で
エゴを捨てるとはどういうことなのだろう?
エッジを落とすとはどういうことなのだろう?
**********************************************************
ヒントは思わぬ所にあった
彼が好きな
あるアーティストのサイトでは
毎週
そのアーティストの映像が
アップされている
これを
みんなが
楽しみにしていた
!
これを彼自身の活動に
置き換えたら
どうだろうか?
彼のサイトで
新曲を毎週アップする
2枚組のアルバムならば
20曲は必要
それを
3ヶ月で作る
口で言うほど簡単ではないこの作業を
達成するには
はじめから
その作業そのものに
意味を持たせることが大切だと思った
そして
その意味付けとして
毎週アップという課題を持つことは
音楽以外にも
精神的に
良い効果をもたらす気がしていた
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、3/19号は「3ヶ月で20曲(2)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://web.mac.com/snbrand/Site/TV.html
Vol.9【「L-heart」プロモーションビデオ】
サングラスに
トルネードマートの派手服で
撮影しました。
パープルのイメージがあったので
全体に少しずつ
パープルを入れて
少し、妖しい雰囲気を出しています。
ちょうど
「3ヶ月で20曲」という記事になってますが
その20曲のスタートの曲がこの
「L-heart(エルハート)」です。
セカンドをリリースしたのは2007年11月でしたが
本当は3月には出す予定で
1月の時点では曲が揃っていたのです。
が、
客観的に聞いてみいて
「これじゃ売れないな~」って思っちゃったのです(笑)
そこで
リリースの時期を延ばして
さらに20曲新しい曲を書き
その中から10曲絞ろうと。
で、
その
スタートが、この曲だったのです。
サイトのライナーで書きましたが
この頃、ちょうどキャンディーズの衝撃を受け始めた頃で
かなりの影響が自分の曲の中でも見受けられました。
たとえば
このL-heart、イントロで
「フッフッフー」って言ってるコーラスがあるのですが
これは最初
「ブンッブンッブンー」って感じで
そこのコーラスの部分だけ
誰かのコーラスに酷似してるな~って思ったら
キャンディーズ/ハートのエースが出てこない
の
コーラスと同じでした(笑)
なので
速攻で、メロディーと符割を変えて今に至りました。
<続く>
http://web.mac.com/snbrand/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.xxx/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://web.mac.com/snbrand/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ヘルマンヘッセの「シッダールタ」という本を読みました。
正直、何回も繰り返し読まないと
間違って捉えてしまうことの多い本かも
と思ってしまったのですが
バチンときたフレーズを、ちょっと紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
探り求めると
その人の目は
探り求めるものだけを見てしまいやすい。
常に探り求めたものだけを考え
1つの目標を持ち
目標にとりつかれているので
何ものも見いだすことが出来ず
何ものも心の中に受け入れることが出来ない。
探り求めるということは「目標をもつ」ということ
これに反し
「見いだす」とは
自由であること
心を開いていること
目標を持たないこと
あなたはたぶん探りもとめるひとであろう
目標を追い求めて
目の前にあるものをみないのだから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
この文章、強烈じゃないですか?
僕だけ?
今の自分にピッタリフィットする言葉。
今までは、逆だった。
つまり、探り求めるひとだったのですが
今は、こういう気持ちになることが多いんです。
目標を持て
目標を持て
と言うけれど
実際、
自分自身
それを疑わず、全力で実行して来たけど
自分が目標だと思って来たことは
本当に大切なことではない気がする。
自分を取り巻いている大量な物事を
どんどん捨てて行って
最後に自分以外何も残らなくなった時に
何を大切だと思うのか
すごく興味があります。
たとえば昔の友達に会って
飲んだときに
以前はよく
その友達と自分の置かれている境遇の差を
悲観して
「頑張んなきゃな...」
って思ってたのですが
今、そういう風に思わない。
今の自分でいいと思う。
ずっと追い求めて来た
たくさんの夢があるのだけれど
今は、どれも重要ではない気がする。
当たり前だけど
それは
惰性で生きるということではない。
真逆。
もっともっと。
って感じ。
どこまで行けるのか。
シッダールタと平行して
熟読している「宮本武蔵」が
その気持ちを、さらに加速させる。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.xxx/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@xxx
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
