ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第108話
『有線でかかるには流通している必要があるか?(4)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして
・iTs他MP3サイトで買える
・着うたに出来る
の2つに関しては
時間はかかったとしても
たぶん流通しなくても
自分で出来ると読んだ
これらは単価が低い上に
半分近く~半分以上取られていたら
何も残らん
そして
・主要Webサイトで買える
に関しても
商品にバーコードさえ付いていれば
アマゾンで売れる事が分かった
**********************************************************
問題は最後の
・有線でかかる
だった
これだけは
なくては困る
プロモーションの
手法だと思っていた
なぜならば
他のほぼすべての手法が
彼の音楽にたどり着くまでを
お客さんに依存する物に対して
有線は
求めなくても
流れているもの
チョイスせずとも
流れてくるもの
リスナー側がチョイスすることが
前提になれば
大きく宣伝されているものには叶わない
でも
こういった
お客さんがアクションを起こさなくても
耳に届くシステムは
彼が知る限り
ラジオか有線
もしくは
テレビくらいで
中でも有線は
敷居が低く
有効な
プロモーションであると
思っていた
問題は
前回の反省点でも気付いた
「誰がどこで聞いているのか?」
という疑問だったが
それは
もう
後でいくらでも考えればいい
**********************************************************
ということで
これが
なくなったら困る
と思っていた彼だったが
先方に
問い合わせてみれば
「録音状態のひどいものでなければ
後は審査に通過する事で
無事かけられる」
とのことだった
...
安心した
これで
流通や出版社を通す事も
しなくてすむ!
でも
ちょっと待てよ
...
プレスや印刷は
どうするんだ?
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、6/4号は「プレスとジャケ」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.20【7dayZ プロモーションビデオ(2)】
夕日は例の
君津の温泉に行った時に
部屋の窓から撮りました。
メチャメチャ
きれいだったんですよ!
周りに
高い建物が、あまりないから
「カラスが、どこから来てどこへ行くのか」
とかも
全部見えて
動物好きとしても、面白かったです。
カラスは頭の良い生き物として知られていますが
その行動の多くは
ルーティンワークからなってると思っています。
まずここに行ってから、そこへ行く。
そして一匹がここにいる時は
もう一匹がここにいる。
そして何時になると、ここへ来て
何時になると、帰って行く。
...
って
どうでもいいですね(笑)
でも
僕は、結構観察してしまうんです。
動物だけではなく
昆虫も好きです。
って
ホントにどうでもいいですね。
撮影は
3パターン撮りました。
・座って弾き語りのもの
・フック部のエレキギター(冷静バージョン)
・フック部のエレキギター(熱いバージョン)
この曲
全体的には
ギターの弾き語りベースですが
終盤でフックとして
エレキギターとストリングスがユニゾンするところが
あるので
そこで使いました。
参照
【ミックス漫遊記】
http://clay.at.webry.info/200708/article_3.html
のページの最後の方
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
xxx
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
最近になって
「金持ち父さん貧乏父さん」という本を読んでいます。
昔、かなりのベストセラーになったので
知ってる人も多いかと思います。
自分は
当時、本屋に山積みされているこの本を見て
単に
「一生懸命働いてお金を稼いでる=金持ち父さん」
「あまり働かないでいる=貧乏父さん」
みたいな図式があったのですが
...
読んでみると、どうも逆っぽいんですね。
この本の内容を
一言で言ってしまうと
極論に聞こえてしまうし
詳しいことは多く言えませんが
最近、この本のように
自分がずっと考えて来た「本質」を
問われるというか
根本から覆される本によく出会います。
お金にしても
社会にしても
時代にしても
めまぐるしく動いた先は
180度違う
ということが
増えてくるのかもしれませんね。
要するに
今までの価値観だけでは
正解と言えないことが増えてくるのかもしれないな
と思いました。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@sn-brand.com
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
Author Archives: clay
Podcastによる「いつ、どこででも」受けられる授業
以前から
iPod を使った学習方法は
語学を始め、Podcastなどでは
ホントにたくさんのコンテンツがあって
利用させて頂いてますが
最近は
中高、大学でも
色々な形でiPod が利用されているようです。
そんな中
同志社大学 神学部による
Podcastによる「いつ、どこででも」受けられる授業
という記事を目にしました。
http://www.apple.com/jp/education/profiles/doshisha/
1000人クラスの授業を集中してもらえることに限界を感じた
↓
インターネットストリーミングを使ってみたが、画面の前にいなければ
いけない制約が
↓
iPod なら、どこでもいつでも出来る。
ツールって
こうやって利用すべきだと思う。
学びたいという意欲がある人には
いつでもどこでも誰でも学ぶことができる環境
というのがいい。
iTunes U などは
海外の授業が聴けるということで
もう見境なく
ガンガン吸収したいと思っている人も
多いと思います。
勉学ではなく「勉楽」
って感じで
楽しんで、いっぱい学べるといいですよね。
clay
2nd Album 「S/N」out now!
ピックアップナンバー
愛している
7 dayz
No.107『有線でかかるには流通している必要があるか?(3)』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第107話
『有線でかかるには流通している必要があるか?(3)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして
時間をかけて
流通や出版を
学んだ結果は
...
出来るけど
それにかかる
負担が多すぎる
という結果だった
ただ
ここで
思った
ホントに
流通が必要なのか?
ホントに
出版社を通さなければいけないか?
**********************************************************
じゃあ
逆に
流通している事のメリット
出版社を通している事のメリット
を書き出してみようと思った
【流通&出版社のメリット】
・全国のショップで買える
・iTs他MP3サイトで買える
・主要Webサイトで買える
・着うたに出来る
・有線でかかる
書き出して
絞ってみると
こういう内容になった
逆に言えば
これらのことは
流通なり出版社を
通していないと
自分でやらなければ
いけないこととなる
**********************************************************
ひとつひとつ
検証してみよう
このなかで
・全国のショップで買える
は
必要ないと思った
なぜならば
前作の購入者は
ほとんどが
Webサイトか
ライブでの直売りで購入されたからで
ショップでの購入者は
一時期関西方面でチラホラ出現して
彼を喜ばせたが
そこまでたどり着く
コストやリスクを考えると
取り分の低さや
印税が支払われるまでの労力も
含めて
決して
それがまたうまく行く方法であるとは
思えなかった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、5/28号は「有線でかかるには流通している必要があるか?(4)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.19【7dayZ プロモーションビデオ】
二枚組アルバム「S/N」の
S盤に入っている曲です。
なぜか
この曲を好きな人が多いみたいで
うれしいです。
デモの時は
なんにも
反応なかったのに(笑)
でもホントに意外です。
なんか
あまり
失恋チックな歌って
好かれないようなイメージがあったので。
でも
自分は
昔からハートブレイクナンバーが
大好きです。
You see me crying
とか
Don’t you ever leave me
とか
すごく切なくなる。
「幸せです」
「ハッピーです(同じですね)」
って感じのラブソングよりも
なんか
追いつけないような
届かないような
そんなラブソングが好きだし
そういうメロディーが好きです。
アルバム全体としては
ポジティブなイメージを出したかったので
失恋ソングだった曲の歌詞を書き換えて
ラブソングに変更させたものもあるのですが
この曲は、このまま行きたかった。
でも
メルマガでも書いたけど
結構
失恋ソング=ネガティブ
と見て
引く人がすごく多いです。
趣味だから
人それぞれですけどね(笑)
自分は
この曲
大好きです!
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
xxx
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個人的な都合で
大体毎日
朝、4時半頃起きるのですが
たまに
前の日、遅くて寝坊した時に
6時とか7時とかに起きると
なんか
自然に目が覚めてる
って感じで
まったく眠くなくて
いい気持ちです。
そして
いきなり
音楽をかける。
朝一番は
大体
スティービーワンダーです。
朝のスティービーワンダーは
ホントにいいですよ。
絶対に
イヤな気分にならない。
たとえ大雨の日であっても。
iTunes Store や ヤフーミュージックで
一曲からでも買えるので
(試聴は必須!)
試しに買ってみるのも、ありかも
と思います。
おすすめは
一曲買いなら
「Key of life」
「First Finale」
の
一曲目です。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@sn-brand.com
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
