Author Archives: clay

No.110『プレスとジャケ(2)』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第110話
『プレスとジャケ(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
別に
こういう会社ばかりではないし
こういう会社がどうと言う訳でもない
むしろ
大きなお世話かもしれないが
こういった業者も大変なことだろう
色々な事が
素人の手で
そう労力を使わずに
出来てしまう時代に
なりつつある
彼自身も
前作での作業の流れのすべてを
自分で出来ないか考えたくらいだ
その作業の流れは
今でこそ
業者がやった方が
明らかに
スムーズにいく作業ばかりだと思うが
そのうち
誰にでも出来るように
なるかもしれない
むしろ
作業そのものの根底が崩され
ちがったフォーマットでの
音楽流通が標準になれば
尚のこと
**********************************************************
偏見になってしまうが
この一連の業者さん達との
やり取りでも
やっぱり
メールでの対応の早さが
個人的に感じる
対応の親切さと
比例しているように感じた
だけど
どれも
「どんぐりの背比べ」というか
完璧に
「これだ!」
という業者が見つからないまま
夏が過ぎ
業者が決まらないまま
作品だけが
完成に近付いてしまった
**********************************************************
こういったことも
前作とは逆のスタイルだった
別に流通の必要がないから
業者の決定はいつでもいいや
と楽観視していた彼だったが
発売日の予定まで二ヶ月前ともなると
焦らずにはいられなかった
そこで
重い腰を上げて
もう一回
ネットで探してみたが
この間探したものと
代わり映えしないな~
と思っていた矢先
雑誌で
気になる広告を拾った
**********************************************************
安さを謳う広告だったから
完璧な信頼感があったわけではないが
なんとなく今回は
いつものようにメールではなく
電話をしてみることにした
そして
そこで聞いたのは
期待以上の内容だった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、6/18号は「プレスとジャケ(3)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.22【No more war and pain プロモーションビデオ(2)】
最近、色々な海外のサイトを見るのですが
ひとつのことに対して
色々な意見があって面白いです。
なんか僕が今まで見て来た日本のWebサイトだと
ひとつ意見があったら
それがポジティブであれ、ネガティブであれ
ず~っと同じような意見が続くか
もしくは
それに対しての人間的な批判が続くか。
この人間的な批判というのがミソで
意見に対しての批判なのか
人間に対しての批判なのか
これは、すごく重要なことだと思います。
僕の英語力が、未熟なせいもあるかもしれないけど
海外のWebサイトの意見というのは
たとえ、意見が食い違っても
その意見に対してディスカッションするのであって
人間に対しての批判に結びつくというのは
あまり見ないように思います。
そういったところも含めて
僕は
インターネット上で
何かを発信したり、コミュニケーションを取ったり
ということに関しての視野を広げられるように
なりたいと思っています。
ものすごくせまい枠で
ものすごく小さな争いを
繰り返している場合ではない。

そんなことを
このNo more war and pain のプロモを
作りながら、ずっとずっと考えていました。
もっともっと
自分の言葉で
伝えられるようになりたい。
だけど
今回の作業で、ほんの小さな灯りが見えた気がする
...
まだまだ
先は長いけど
後少し
という気もして来ました。
頑張ります!
最後に映像的なことですが
この曲のPVも
先日の
「プレゼント」同様
ラストの盛り上がり部を前に持ってきました。
そして
2つのライブの映像と
音源を同期させました。
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
xxx
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
妄想シリーズ
こんな人が小学校、中学校の「社会の先生」だったら...
どうして
僕が歴史を大好きになったのか?
クイズでも、
「なんでそんなこと知ってるの?」
という問題を知っていることが、チラホラ出てきました。
でも
僕は、学校での社会の授業というのは
内容に関しては
まったく記憶がないんです。
なんか変なグラフが出て来て
これにあたる国はどことか
年号は、どうやって覚えるとか
全然セクシーじゃない。
だけど
こんな先生がいたら
どうだろうか?
通常の授業は当たり前に終わらせた後
macのKeynoteでスライドショーとして
「社会」をプレゼンする。
そこでフューチャーするのは
浮気、裏切り、切腹
そして
友情、報復、処刑
さらに
栄光、名誉、挫折、転落
僕は
すべての時代に
このようなことがあると思っている。
バーチャルに、
というか
それが誤解されて理解されないように
慎重にやらなければいけないことが出て来て
難しいと思いますが
こういった強烈に焼き付くエピソードを
アピールすることで
忘れられないシーンにする。
そして
この○○があったから
この△△につながり
そして××へと向かって行く
という風に
プレゼンする。
社会や歴史というのは
年号の暗記などでは、
将来的になんの意味もないかもしれないけど
つながりが分かってくると
色々なことに役立ってくると思う。
リーダーシップは
戦国武将や中国の論語などがいいし
人生の岐路に立ったなら
時代を動かした人の葛藤を読むと
悩んでいることが小さなことに思えて来たりする。
ていうか
そんなに
大げさにしなくても
自分が産まれた国の歴史
その町名の由来
まだ、こわされずに残っている建物もあるかもしれない。
そして
それに
思いを馳せて
恋人に
子供に
熱く
語る。
今になって色々なことを勉強するようになったけど
楽しんで夢中になってやってることの方が多い。
大体
「歴史」って
人が熱く動いた軌跡なんだから
面白くない訳がない。
学校の勉強も
「耐える」ことや「協調する」ことを教える大切さも
あるのかもしれないけど
もっともっと楽しければよかったな
と思う。
だから
こんな先生がいたら面白いかなと思う。
もちろん
PTAからの苦情に耐えうるハートを持ってる
というのが条件ですが。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@sn-brand.com
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================

No.109『プレスとジャケ』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第109話
『プレスとジャケ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発売を
秋に控えた

そろそろ
CDをプレスしてくれる業者を
決めようと思った
前作での反省点もあったので
業者は
真剣に探した

流通を省くことで
必然的に
プレスのみをしてくれる業者選びに
絞られることとなった
だけど
プレスにプラスアルファを
付けるとしたら
...
Amazon等のサイトに載せるためには
バーコードが必要なので
「バーコードを打ってくれる」
ということが条件の1つに
加えられた
**********************************************************
基本は
インターネット上や雑誌で
探したので
比較的
楽な作業だったが
数十個選んだ業者にメールや電話でアポを取ると
いつも通り
フィーリングが合う会社と合わない会社
くっきりと別れた
**********************************************************
ebookやアフィリエイトさながらの
長文のサイトで
いかに
「今の時代にその会社が必要か」というのを
まくしたて
興味が出て来たところで
値段が書いていないことに気付く
ーーーーーーーーーーーーーーーー
余談だが
あのようなサイトというのは
基盤を同じ人
もしくは周辺が築き
もっと言えば
テンプレート化されてすら
いる場合もあるので
大体
同じような
サイトの作りになっている
ド派手なイメージ写真があって
あなたの欲しい情報は
すべてありますよ
というチェックマーク
その前後に
大量の推薦記事
そして
最後に
「本気でない人は絶対に買わないで下さいね」
という自信表示
ダイエットや
語学
そして
お金を稼ぐ方法
このような言葉を検索してみると
こういったサイトがいくつも出てくる
とにかく
特徴は
「下に長いサイト」
良心的なサイト
研究されたサイトも
確かに少なくはない

それに支払う
金額が
見合っていない場合が多い
ーーーーーーーーーーーーーーーー

電話してみると
スタッフが出て
金額は知らないと言う
「まずは来社して下さい」
と来社を要求する
来社さえすれば
説き伏せる自信があるのだろうか?
でも
そこの会社は
決して近くはないので
「分かる人に変わってくれ」
というと
ようやく
金額を答える
...
もちろん
決して安いとは
言えない
値段だった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、6/11号は「プレスとジャケ(2)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.21【No more war and pain プロモーションビデオ】
プロテスタントソングです。
こういうのって
世界に届けなければ意味がないと勝手に思って
英訳をつけました。
具体的な世界配信案、まだないですが(笑)
でも自分の気持ちを
簡単な英語にしていく作業というのは
作品を作るときと変わらない「感動」を得られることに
気付きました。
気付いてしまった。
最高です。
こういう感じ。
それは、僕が手探りで言葉を探す作業と
「伝えたい」という気持ちが
ひとつになるからだと思います。
長い間、日本語を使って来たけど
当たり前だけど
英語に関しては、まだ子供。
だけど
伝えたいことがある。
それは辞書を見ながら探すんじゃなくて
自分の中に必死で貯めて来た言葉の貯金箱の中から
「それ」を探し出して
子供の頃、
友達になりたかった子に「友達になろう」
って言うように
好きな子に「好きだ」って言うように
「それ」を取り出して
「それ」をあげる。
何日か経って
間違いに気付く。
たとえば
「友達になろう」と言いたかったのに
「部下になってくれ」と言っていたことに気付く
すっげえ間違いに気付く。
たとえば
「僕は君のことが好きだ」と言いたかったのに
「僕は君を殺す」と言っていたことに気付く
超間違いに気付く。
間違いというより
つかまるかもしれない
顔から火が出る。
だけど
そしたら
また
直す。
勘違いされるかもしれないし
嫌われるかもしれないけど
そのことで付いた傷のおかげで
同じ間違いを犯さないようになる。
こういう風にして
早く自分の気持ちを
思いのままに伝えられるようになりたい。
N
o
m
o
r
e
w
a
r
and
Pain
<続く>
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
xxx
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
嘉門達夫氏が
PowerBookでネタ帳をデータベース化しているというのに
触発されて
http://netplus.nikkei.co.jp/netnavi/chotto/cho080519.html#a
そうだ
自分もネタ帳をデータベース化しよう!

ネタ帳を引っ張りだして来たけど
http://clay.at.webry.info/200609/article_3.html
すでに
データベース化
やってましたね。
http://clay.at.webry.info/200602/article_4.html
(上記URLのTips参照)
でも
おかしかったのは
英語の勉強を始める前の
メモが見つかって
英語の教師をやっている友達の女性に
「Doesって、どういう意味」
って聞いた時に
「Does=三人称(する)」
とかって書いてもらっていたこと(笑)
こんなことも
分からなかったんですね。
学校出てれば
当然分かることですよね。
だけど
もっとすごいのは
この友達が
「そんなことも知らないの?」
とバカにせずに教えてくれたこと。
彼女は
僕が学校出ていないの知ってたから
黙ってたのかな...
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@sn-brand.com
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================