080424
イントロギター
PodClean/ジャガースイッチフロント
PVはボールをうまく使う。テニスボール、野球ボール。
ぶつけたり、はねたり。
サビでスネア4つ打ち
何も聞かない
君の微笑みだけあればいい。
080501
クラッシュが馴染んでない。
クラッシュを変更する事
ラストのサビブレイク。
2回目は「微笑みだけ」のだけでとめてサビへ。
駆け上がりのフレーズ→さびブレイク
ラストC、二回目はスネア四つ打
080502
ソロはPodCrunch
バッキングはPodDrive
バッキングはエレキではなくアコギの方がいいので
アコギを録音した。
一応
ラストまでの大枠が出来た
これから詩をつけて
詰めて
...
という作業にはいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
clay
2nd Album 「S/N」out now!
ピックアップナンバー
愛している
Category Archives: ミックス漫遊記
最後の悪あがき
昨日行った最終作業
昨日、マスターは提出しましたが
最後に行った作業を。
最後の最後で「君ヲ見テルノニ」の
アレンジをいじりました。
音源をチェックしてる所
Dメロの部分にノイズが。
マスター用のソングを見ても
原因が分からないので
「君ヲ見テルノニ」のソングを開いて
確認した所
ボイシングがぶつかってた!
ので
エレピのボイシングを変えた。
いやいっそのこと、Dセクションのエレピをミュート
ドラムの中域と高域をブーストを切りボリュームを上げた
トランペットをAUX経由にVol.-6から-13にディレイを深めに
clapをセンターから少し右に
最後の悪あがきでした。
このあと
すぐ
権利関係とサイト作成に入ります。
clay
ディザリング恐るべし
ディザリング恐るべし
24ビットで、すべての曲を録音していたのに
ディザリングするの忘れてた(笑)
しかも
すべてのファイルをAIFFで録っていたので
最後の最後までWavに変えないでおこうと思い
全曲バウンスやり直し。
しかし
ディザリングというのは
大音量で聞いても「今イチ違いが分からないな~」と
思ってたけど
今日初めて、とんでもない作用に気付いた。
ディザリング前には
multipressor や EQで押さえていた所が
勝手に最適化されてる。
例えば
ローが出過ぎてるので multipressor で押さえてた部分が
multipressor なしで、いい感じに押さえられてる。
ハイが出過ぎてるのでEQしてたところが
EQなしで、耳にいたくない感じになってる。
MP3に落として聞くと
高音の伸びというか、中高域に、はっきりした
違いが感じられました。
この調子で
飛ばします。
マスタリングは、追い込みです。
あと2回くらいで
なんとかなるだろう。
11/6
Xtasy
♪君じゃ...の後に、まだギターが残ってたので
ディレイを1小節分カット
ソヲダロ
最後を長く余裕を持ってバウンス
シンパシー
リバースクラッシュが、まだプツっというので
リバースクラッシュのおしりを完全に0dBにする。
それでもまだ、プツが消えない。
何が原因かと思ったら
リバースクラッシュの切れ目とノーマルなクラッシュの頭が
揃ってなかった。
おしりと頭を揃えたら、なんなく完成。
リムがちょっと耳につくので-3.8から-5.3に
7dayz
AメロVO.のEQがおかしい。
と思ったらチャンネルを間違えてた。
バウンスし直し
歌前にギターのノイズが入ってたので除去
エレキギターにDenoiser
サクラダスト
Bassを0dBから-6.0dBに下げる
you are mine の youにフェードアウト
kuchibue
ギターが途切れてる
2回目前にかさかさノイズ
ギターのEQ290Hzを+2dB
ギターのVol.0dBから-3.2dBへ
ギターにコーラス Mega wide chorusを
clay
マスタリング微調整
マスタリング微調整
11/02
「シンパシー」
生ドラム前のリバースクラッシュがプチっとなってたので
切れ目のリリースを少し前に
ノイズが途切れるのでループポイントを変更。
曲頭ノイズから入ることに
「7dayZ」
以下のノイズをすべて除去
最初にギターのノイズあり
その他最初にノイズあり
♪聞き飽きてるのさ...Dメロの後にノイズ
ラストにノイズあり
「L-heart」
ソロ後にアコギが残っていたので切ってミュート
「サクラダスト」
最初にVo.ノイズがあったので
Vo.とギターの最初を切ってミュート
「No more 」
ラストのVo.カット後にシンバルの音が残っていたので
ボリュームのオートメーションで0dBの部分を伸ばして
音を消した
「Xtasy」
♪君じゃなけりゃ...のところ
Lにギター(アコギ)のディレイが残ってたので
ボリュームオートメーションで0dBに
「Revolution Game」
ラストにYuhuhuのディレイが入っていたので
消した
「終わらない旅」
シンベのロウがビビってるので
シンベのEQをチェックし、EQでそこだけ落とす
multimeter でチェック60Hzをカットし、200Hzを少し上げた
「kuchibue」
ギターのタイミングを口笛に合わせる
ポンピングしている所を下げる
エンディング最後のギターアタックを遅くする
0dBに来るように2mix
clay
ノイズ退治!口笛ソング
ノイズ退治!口笛ソング
自分の知識の浅さを思い知るとともに
またしても、とんでもなく勉強になりました。
口笛はボーカルと比べて音量が約1/10くらいになってしまうので
マイクプリも含めてかなりOutを上げると
ひたすらヒスノイズが。
音の鳴っていない所は
ノイズゲートでなんとかなりましたが
鳴ってる所はどうにもならない。
色々、調べて奮闘しましたが
まず、
EQで中域以外をバッサリカットしたあと
Denoiserをかけました。
これが
プリセットでは、全然近い所までいかなくて
色々いじりましたが
ようやく、なんとかなったと思います。
今日から、マスタリングの微調整(結構ある)です。
昨日、ジャケを本入稿しました。
ドラゴンズ
ホントにおめでとう!
口笛ソング<続き>
前回のアコギ+ボーカル録音、
やっぱりノイズがひどすぎる。
Denoiserでヒスノイズを消すことは出来たけど
音に少しずつ影響してしまうので
この期に及んでエレキギターで録音。
明日、口笛パートをスタジオで録ろうと思う。
そしてこの今日録ったエレキギターにも
ヒスノイズが入っていたので
Denoiserでヒスを消して
その下にノイズゲートをかけて
なんとかなりました。
アルペジオ部で変な弦に触っている所は
正常なパートを切り取ってコピー、クロスフェードで
回避。
clay
鳥のさえずり<続き>
10/28
川のほとりで鳥のさえずりを録音。
QTで録音したらノイズがひどい
Logicで録音したらいい感じになった。
両方とも集音マイクではなく
Macbook proに直接録音。
ただ
帰って聞いてみて
ミックスしてみると
「口笛だけ静かに聞きたい」という声が。
ということで
採用するか分かりません。
clay
口笛ソングRec.2回目。
10/24
口笛ソングRec.2回目。
口笛ソングの2回目のレコーディング。
前回はコンデンサーで録ったが
今回はダイナミックマイクで録音。
マイクは、オフ気味で
唇を狙わずにギターを狙った。
こっちの方が
前回より良いので
こっちを使うと思う。
ただ、これに何かを足したい。
このままでもいいかもしれないけど
色々と試してみます。
clay
マスタリング本番1
マスタリング本番1
ようやくマスタリングらしきことを。
まず
全トラックを0dBになるように
バウンス。
この際、すべて
曲を流しながら音をチェックするのですが
これは、割と時間がかかり
遠回りチックな気が。
ファイルとして違うアプリに読み込んで
大きく0dBを上回っている箇所を
目でチェックしてもいいんだけど
たまに間違えることがあるし、
上回ってる部分が多すぎると訳が分からなくなるので
音のチェックも含めて
目と耳でチェックしたい。
歌詞カード(ジャケット用の)を作成しながら
やっているので
Sの曲しか終わらなかった。
今日、Nの方も終わると思う。
近々
口笛ソングの別テイクを録らなければ...
clay
Rec.口笛ソング
口笛のインストをアルバムに収録したいと思っています。
コンデンサーマイクを立てて
口笛ソングを録音してみました。
KeyをDにしようと思ってたけど
ちょっと高かったみたいなので
Cに下げました。
もう一回
今度は
スタジオで録音してみようと思ってます。
clay