ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」最終話
『S/N』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戸惑いと葛藤の中で
新しいアルバム
「S/N」が
静かに
産まれた
2枚組にしたのも初めてなら
一度自分の中の音楽性を
否定したのも
初めて...
**********************************************************
発売というのに
いきなり暗い話になってしまうが
曲をサイトに
アップするようになってから
このリリース日まで
この2枚組を
待ち望んでいる人は皆無に見えた
リリース間近になって
ありがたい声をかけてくれた友人が
2人ほどいたが
要するに
11月リリースのアルバムだから
3月から10月までは
なんの反応も得られないまま
作品作りを進めて行かなければならなかった
それもそのはず
制作期間の大幅な変更
いわゆる「遅れ」
と
一切のニュースレターを
書かずにいた「奢り」
...
でも
それで
いいと思った
その間
業務日誌のように
その日の作業を
せっせとブログにまとめ
未だに海外と国内で
揺れている心を
日本の70年代音楽で
鎮めていた
**********************************************************
と
に
か
く
静かなリリースだった
彼自身も
告知をやめ
ライブもしないことに決めた
告知がなんになる?
ライブがなんになる?
というヒネくれた
考えではなく
もっと
体の幹の深いところで
そう決めた
精神的にも
肉体的にも
そして
経済的にも
ギリギリの状態だったけど
なんとか
切
り
抜けて
リリースまで
漕
ぎ
着
け
た
って感じだった
**********************************************************
「誰も自分の音楽を必要としていない
その存在は砂漠の一粒の砂よりもむなしく
むしろ滑稽にさえ思えた」
これは
若き日の
秋吉敏子氏の言葉だが
彼の心の中は
それ以上に
真っ白だった
だけど
このアルバムがあることで
今まで
分からなかった
「重要な」ことがわかるだろう
それは
音楽的なことよりも
むしろ
人間的な
ことかもしれない...
そして
このアルバムがあることで
見えなかったものが
見えてくるだろう
だから
このアルバムは
何よりも大切な「もの」の
ひとつとなるだろう
きっと
今日がすべてへの
はじまり
失くすものなど
もう
何もない
そう
これからが
本当のはじまり
~ 2 B Continued ! ~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
clayプライベートレーベル「エスエヌブランド」
http://www.sn-brand.com/
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
Category Archives: メールマガジン
No.120『マスタリング(4)』
【重要】次週、最終回!詳しくは「Outro.」で。
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第120話
『マスタリング(4)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たった一人での
作業だったけど
この
マスタリングの状況は
ビデオに
録画していた
そして
その模様を編集して
インターネット上に
アップするつもりだった
それは
彼と同じレベルで
彼と同じような状況で
やってる人達に見てもらいたい
何も
音楽だけではない
何をやっている人でも
彼と同じレベルで
彼と同じような状況で
やってる人達に見てもらいたい
**********************************************************
ところで
このアルバムに関しては
前作とは正反対の
こだわりがあった
それは
簡単に言うと
「いじらない」
ということだった
いじらないというのは
いじることに固執しない
ということ
たとえば
管楽器や
ストリングスの音を
「とにかく生に近付けよう」
といった
エディットは
ほとんどやらなかった
「音源っぽい」
と言われるなら
それでもいいし
「打ち込みっぽい」
と言われるなら
それでもよかった
**********************************************************
このコンセプトが
合っているかどうか
というのは
その時点では
何も分からなかった
メジャーであれば
プロデューサーなり
マネージャーなりが
削ぎ落としてくれるところを
彼は
自分で
やらなければいけなかった
シンプルにするために
どうしたらいいか?
もしかしたら
数年後
これでよかったと思うかもしれないし
数年後
逆に恥ずかしくなるかもしれない
だけど
彼の中では極端に正反対のアプローチを
ギリギリまで
施したつもりだった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、9/3号は、いよいよ最終回!「S/N」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.32【PV_much better(2)】
この曲はWebサイトの「Respect」ページにも書いたように
http://www.sn-brand08.com/Site2/Respect/Respect.html
NE-YO、TYRESE そしてブライアンマックナイト
といった超売れてるR&Bを聞きまくってる時に書いたので
影響は、出ているかもしれません。
未だに海外のR&Bを
ヒップホップの延長線上にある音楽と捉え、
先入観を持つ方がいますが
上記の3アーティストの音楽を聞いてもらえれば分かるように
トラックを脱ぎ捨てて
歌だけを裸にしても
生き残るメロディーだと思います。
先日のOutro.でクラシックにハマっていることを
書いたと思うのですが
メロディーというのは
歌のある音楽の原点なんだなということをギンギンに感じています。
そういった意味でも
この曲を含め「S」に収録した曲は
楽器を持たずに、メロディーから作って行ったので
気に入って頂けると
本当にうれしいです。
最近は
原点に戻るといった意味も含めて
歌いながらピアノばかり弾いています。
「Close to you」とか「Feeling」とか。
ずっとね、
僕はギターよりもピアノの方が合うのでは
ということをライブのアンケートとかで言われてたんです。
でも、なんか突っ張って来たと言うか
ギターとクラブミュージック
っていうコンセプトが頭の中を占領し続けてきた。
今、こうしてピアノを弾くと
自由な感じがする。
そして
このメルマガの1号「なんてキレイな音なんだろう...」
で書いたことと同じ気持ちになる。
なんてキレイな音なんだろう...
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.sn-brand.com/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
次号「2」最終回のお知らせ
1枚目の「ブランニュールネッサンス」
アルバムリリースの号で
メジャーを追い越せインディーズ!1を
終えましたが
2枚目の「S/N」
リリースの次号で
メジャーを追い越せインディーズ!2
は最終回になります。
これから
当然
「3」
すなわち
メジャーを追い越せインディーズ!3
とする予定ですが
しばらくインターバルを開けたいと思います。
インターバルというのは
メルマガのインターバルであって
「お休み」とは、まったく違います。
それは
数週間かもしれないし
数年かもしれない
いつになるかは、はっきりと分かりませんが
必ず、また、お会い出来ることを
楽しみにしています。
その間
ぼくは本気を出します。
ひとつのことを
集中させます。
繰り返しますが
次号で「2」は最終回です。
最終回は
重みを出すために
あえて
TipsやOutro.を削るかもしれません。
びっくりしないでくださいね。
それでは
最終号
お楽しみに!
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.sn-brand.com/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay2@sn-brand.com※2を省いて下さい(スパム対策)
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
No.119『マスタリング(3)』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第119話
『マスタリング(3)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノイズに関しては
歌い終わった後の
ため息や
ちょっとした
足音などが
くっきり聞こえて
ここでの作業以外では
きっと
気付けないことに
気付いたような
気がしていた
実際
耳への負担を考えると
ヘッドフォンで
ここまでの音を上げるのは
不可能に思えたが
スピーカーなら
どんどん上げられる
あとで
耳がジンジンするけど
それだけの負担で
とんでもない
大音量が聞ける
**********************************************************
ピアノにしても
あれだけ
理論を勉強したのに
実際に弾く時には
まったく理論のことを
考えていないから
特に
電車での作業のように
音が雑音で聞こえなくなる時に
間違えた音を
鳴らしてしまうことが
少なくないらしかった
**********************************************************
それも
ヘッドフォンで
聞いていた時には
まったく気付かなかったが
スピーカーで
大音量だと
「一目瞭然」
だった
というか
本当に
「目に見える」
という感じ
なぜなら
音が不協和音になるところでは
スピーカーがビビりまくって
あたりの空気が異常に揺れるからだった
このままリリースしていたら
えらいことだと
思う
それにしても
今回の
スタジオでのマスタリングは
多くの収穫を得た
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、8/27号は「マスタリング(4)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.31【PV_much better】
今回は二枚組アルバム「S/N」
の「S」に収録されている
much better
という曲の映像を作りました。
なんか
また
かっこつけて
フォトシネマ的な
プロモにしようかとも
思ったのですが
夜のイメージというよりも
夏の暑い時に
乾きをいやすような曲のイメージというか
水のイメージがあったので
水族館で撮影したものを
新幹線の中で編集しました。
水のゆったりとした動きと
曲の雰囲気が
聞いて下さる方の
イメージに合えばいいな
と思っています。
そういえば
去年の今頃も
新幹線の中で
このアルバムの曲の
編集をしていたな~
と思うと
つくづく、技術の進歩に感謝ですね。
こうやって
作業のひとつひとつが
思い出になって行くということは
素晴らしいことだと
個人的に
思っています。
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.sn-brand.com/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
iPhone買いました!
アップルストア銀座にイヤホンの修理に行った後
その足で
ビックカメラ有楽町店に行き、
「iPhone在庫ありますか?」
と聞くと
「ある」
ということなので
列の最後尾に並びました。
もう、以前の熱は冷めていると思うのですが
それでも
30分くらいは待たされました。
僕は、ソフトバンク以外のキャリアを使っていたので
はじめてナンバーポータビリティーなんとか
という制度を使用しましたが
iPhoneが出ると思っていたことから
前キャリアで「2年契約」みたいなのも
してなかったので
思ったより簡単でした。
そして後日
それまで使っていたiPodを売りに行きましたが
iPodが、かなり高額買い取りなので
元が取れてしまいました。
使用感としては
3Gは、自宅で入らないし※1
バッテリーは、一日持たないし※2
もう、いっぱい色々な問題が出てくるのですが
その、どれもが、いずれ解決するか
よく考えてみたら不必要なことだったりするので
全然OKです。
ただ、
これだけの画期的な製品ですから
予想外のバグなどは
逆に、なくちゃおかしいくらいに思っています。
しかも、このバグは
頻繁なアップデートにより
改善されることも少なくないようです。
ということで
素晴らしいところを挙げればきりがないですが
普通の携帯で満足している人は
まだ、買うのを待った方がいいと思います。
(なんじゃ、そりゃ...)
※1
僕の自宅が電波が入りづらいようで自宅を一歩出るとバッチリ入るし、
他では、ほとんどの場所で入ります。
※2
iPodと電話くらいしか使わなければ全然持ちます。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.sn-brand.com/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay2@sn-brand.com※clay2の2を除いてメールして下さい(スパム対策)
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
メジャーを追い越せインディーズ!2No.118『マスタリング(2)』
※来週8/13は、お盆休みを頂き、8/20から通常通りの発行となります。
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第118話
『マスタリング(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
早速予約を取り
スタジオへ向かい
準備を整えて
大音量で
トラックを流した
**********************************************************
「まだまだ」
「もっともっと」
部屋中で
ループして
ハウるまで
空気が
色々なものと
ぶつかって
音がビビるまで
今までライブ以外では
経験したことがないくらいに
音量を上げた
**********************************************************
「やっぱ違う...」
正直
想像していた音より
かなり悪い...
「こんな音になってたのか...」
ちょっと
ショックだった
だけど
これも
これだけの音で流して
はじめて
気付くことかもしれないと
思い
すぐにその場で
音そのものを
直して行った
**********************************************************
いつもは
自宅はもちろん
電車や
公園のベンチ
と
色々な場所で
作業しているので
この
スタジオでの作業は
ものすごく
贅沢な時間に思えた
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来週8/13は、お盆休みを頂きたく思います。8/20から通常通りの
発行となります。ご了承ください。
次回、8/20号は「マスタリング(3)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.30【手帳メモ帳遍歴(4)】
【iPod touch】
が、
やっぱり、
絶対に忘れたくないアイデアは
自分にメールしておきたいところ。
ボイスレコーダでは、転記を忘れたらアウトなので。
そんなときに
パソコンのキーボードに慣れてるものとしては
ケータイのキーボードって
すごくイライラする。
ポケベル打ちというのを試してみようかと思ったんだけど
この「ポケベル打ち」を覚えるという行為自体が
すごく期限付きの学習に思えていたんです。
というのは
たぶん、iPhoneが出ると思ってたから。
iPhoneが出てしまえば
当然、僕はiPhoneにする。
そしてiPhoneならば
今まで覚えて来て、日常的に使っている
コンピュータキーボードの打ち方をそのまま
使える。
そういった意味でも
情報管理というか手帳の代わりといった意味でも
(iPhoneと同じ配列の)iPod touchは、すごくいいと思った。
今言ったキーボードのことだけじゃなくても
カレンダーがついていて、それがコンピュータ上の
カレンダーソフトと完全に同期するから
今までのように紙に書いた予定を
コンピュータへ転記する必要がなくなった。
あと、手帳のときに
写真をスクラップして貼付けるということを
やっていたんだけど
iPod touchにはiPhotoのような写真管理ソフトが
すでに入っているので
デジカメやら携帯で撮った写真や
web上で見つけたアイデア的な写真をガシガシ入れて
指でめくるようにして見られるので
視覚的なイメージという意味でも
結構良いと思います。
紙に書いたアイデアのメモをカメラで撮って
あとでiPhotoでパラパラ見て行くというのも
面白いと思っています。
【Bindex mini5】
最後はミニ手帳。
今は、iPod touchとミニ手帳に落ち着いています。
やっぱり、いくら頑に試行錯誤しても
手書きの方が早いときもある。
そんなときにやっぱり、手帳をサッと出せるといいんです。
でも
前の手帳、filofaxでは、正直ずっと携帯していくことに
疲れたりする。
かといって、そこらへんの切れ端にメモるという感じだと
切れ端がない時に困る。
あと
僕は、面倒くさがりやなので
出来るだけ、持つものを少なく出来ないかと考えた。
必ず持つ持ち物として
今までなら
手帳/iPod/財布/携帯/という感じだったんだけど
ここで手帳と財布を一緒に出来ないかな
ということを考えていた結果
見つけたのがこのミニ手帳です。
これは、財布よりも一回りくらい小さいんだけど
カード関係も入るし、ボールペンのホルダーもある。
財布を持たずに出掛けるということは
ありえないから
必然的に財布と合体した手帳がポケットには
常に入っているということになるのです。
※iPhoneは現時点でまだ買ってません
クリアしなければいけない問題がいくつかあるので。
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.sn-brand.com/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
最近
クラシックを聴くことが多いです。
オーケストラではなくて
ピアノ系です。
ショパンの歌曲集とかバッハの平均律...
ショパンは「別れの曲」という曲が大好きで
小学校の卒業式の時にピアノの先生が弾いてて
「なんてせつない曲なんだろう」と思って
後でタイトルをしったら
「別れの曲」と。
この訳は、個人的に素晴らしいと思います。
富田靖子さんの映画で歌を付けていましたね。
「さびしんぼう」でしたっけ?
ここ何日かは
ベートーベンの「悲愴」第二楽章ばかりを聞いてます。
なんて切ない曲なんだろう。
この間は
この曲を聞きながらロードワークしたのですが
さすがに合いませんでした(笑)
でも
僕はクラシックを避けて来たような感すらあったので
まだまだ初心者ですが
とんでもない昔に、こんなに素晴らしい曲がたくさんあることに
強烈に感動しています。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.sn-brand.com/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay2@sn-brand.com※clay2の2を除いてメールして下さい(スパム対策)
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
No.117『マスタリング』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第117話
『マスタリング』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前作では
自宅のスピーカー
か
ヘッドフォンのみでやったため
実際に空気を通して
大音量で聞く時...
たとえば
ライブなどで流した時に
印象が
違うということが
少なくなかった
だから
ヘッドフォンでの
細かい調整は
もちろんやるとして
大きなモニタで
大きな音量で
最終的な
チェックを
しようと思った
**********************************************************
そのために
どうしたらいいか?
ライブハウスを
貸し切って
ということも考えたが
予算的にきつかったし
スタッフは
必ずいる訳だから
音楽的な
プライバシーの
問題も
かなり
信頼出来るスタッフが
いない限り
気にしなければ
いけないところかも
しれなかった
**********************************************************
「じゃあ
いつものスタジオで」
と
思ったが
前にも書いたように
隣や上下の部屋から
ひっきりなしに
ベース音が漏れている状況では
たとえば
バラードの
歌のみをチェックすると
言う時に
気が散ることは
目に見えていた
**********************************************************
そこで
思い出したのが
録音の時に使用した
区で営まれている
センターだった
ここならば
音楽スタジオが
ひとつしかない上に
ちょっとしたライブが
出来るくらいの
広さがあるので
色々なことを
試せそうだった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、8/6号は「マスタリング(2)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.29【手帳メモ帳遍歴(3)】
【RHODIA】
手帳、すごくよかったのですが
肌身離さず持ち歩くには手帳は「でかすぎた」。
本当は、このでかさや
分厚さに惹かれていたのですが。
紙が増えて
整理するのが面倒くさかったのと
やっぱり
転記しないと、欲しい情報を検索するのが大変
でした。
そんなことを
考えるようになって
しばらくした頃
デザイナーのポールスミスがアイデアを書き留めておくのに使ってたのが
このロディアだと言うことを知った。
値段も、文房具屋で売っているメモ帳と変わらない。
なのに
すごく、想像力を掻き立てられるデザイン。
ロディアは、ミシン目がついているので
アイデアを書いたらコンピュータに転記して捨てちゃう。
コンピュータにあれば検索が容易。
絵ならデジカメで撮ってしまえば臨場感もそのまま
いけるから記憶が途切れない。
そして
それを写真管理ソフトで管理して
iPhotoのようなソフトで
パラパラめくるという行為は
かなり手帳でやっていたそれに近いかな
と勝手に思いました。
しかも
デジタルだから二次利用が簡単。
2枚組セカンドアルバム制作時の
ブログ記事にも
このロディアのメモの写真が
あったかと思います。
【W42H】
アルバム制作時にロディアと一緒に
かなり重宝したのは
このW42Hというケータイです。
今時、写真やらボイスレコーダやら
ついてる携帯も多いかもしれませんが
これは、ビジネス用の携帯で
会議に、サッと使えるような仕様になっているので
ケータイを開いてから2アクションで
録音が可能なんです。
これは
パッと、思いついたメロディーをメモる時には
もちろん、
歌以外の、たとえば
アレンジに関するアイデアも
以前だったら紙にメモるようなことも
このボイスレコーダで録音したりしていました。
このメモの仕方も
後で転記が必要なのですが
なんと言っても
ケータイはポケットに入るので
手ぶら感覚がいいです。
<続く>
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.sn-brand.com/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
暑いっすね~(笑)
この前
タンクトップで外にいたら
一時間だけだったのに
見事にタンクトップの形に日焼けしてしまいました。
日焼け=火傷
と言いますが
この時期の日焼けは
ホントに、そんな感じがするくらい
ヒリヒリします。
暑い。
ホントに
暑い。
でも
いっぱい水分補給して
いっぱい汗かいて
何度もシャワーで流して
って
繰り返していると
水と人との関係を
深~く
考えてしまうときがあります。
多くの生物にとって
水分というのは
メチャメチャ大事なんですよね。
家の近くに咲いている花達は
ちゃんと
水をもらえているだろうか?
カラスが行水を
しているところを見た。
お前ら
黒いから
暑いよな~。
でも
羽をバタバタふるわせて
元気よく飛んで行った。
よし!
オレも
頑張ろう!
みなさんも
しばらく
暑い日が続きますが
夏バテしないで
頑張って!
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.sn-brand.com/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay2@sn-brand.com※clay2の2を除いてメールして下さい(スパム対策)
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
No.116『著作権(4)』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第116話
『著作権(4)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それに
デジタルであろうと
アナログであろうと
愛は同じ
たとえば
中学生の頃は
みんながCDを買える訳じゃないから
テープのダビングを回し聴きしていた
だからと言って
その音楽が
安っぽくなることなんかなかったし
その音楽を本当に好きだったし
...
自由に
買えるようになった今
散々それを
テープで聞いてたのに
CDを買い直したりするし
大人になった今でも
大切なメロディーであり
大切な音楽だ
それが
CDじゃないからって
それがテープだからって
そんなことは問題じゃなく
大好きだった
**********************************************************
ある海外の情報によると
MP3の共有サイトから
無料で音楽を仕入れているユーザーの多くは
後々で
実際にCDを購入しているという
調査結果があるようだ
すべての人に
当てはまる訳ではないと思うが
このことは
彼が散々テープで聞いたものを
CDとして
買い直していたことからも
すごく分かるように思えた
でも
それでは
アーティストにお金が入ってこない
「可能性」が増えてしまう
という
見方なのだろう
当然
アーティストのモチベーションに対する
問題になってくる
**********************************************************
だけど
本当にそういったことに
モチベーションを削がれる
アーティストばかりなのだろうか
お金のことになると
矛盾に対して
頭を痛めずにはいられない
世界には
矛盾することが
多すぎる
音楽のことだけ
とってみてもでも
たとえば
...
ライブに
「たった一人でも感動してくれる人がいるなら」
と思って来たけど
実際
一人では
ライブを続ける資金が尽きてしまう(笑)
モチベーションは尽きない
ただ
その「モチベーション」は
ちょっと違う気もする
今は物々交換の時代ではないのだから
何かでお金を稼がなければ
食べて行けないことが多いと思う
じゃあ
どうすればいいんだろう?
そんなことを
頭の中で
堂々巡りを
繰り返しながら
結局は
古い方法
新しい方法
どっちつかずな彼がいた
著作権管理しかり
リリース形態しかり
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、7/30号は「マスタリング」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.28【手帳メモ帳遍歴(2)】
【AMERICAN FLAVOR】
次は、American Flavor という
100円くらいのメモ帳。
これに決めたのは、まったくこだわりはなくて
近所の文房具屋に、これしかなかったから
というのがほんとのところです。
メモ帳は広げておくことが多いので
リング付きでめくれるやつがいいんです。
それに
電車に乗る機会が多くなって
ポケットに入るのものが必要だったので
ちょうどよかった。
これを使ってた頃は
シャツに2つポケットがないと
ダメでした。
1つはMDプレーヤーかiPod
もう1つは、このAMERICAN FLAVORとボールペンを
入れるためです。
この頃になると
音楽だけじゃなくて
英語もやるようになったので
英語に関するメモも
結構あります。
【filofax】
そして次が本命の
「手帳」
これも前に言ったけど
メモ帳だとせっかく書いたものが
どこに書いたのかさっぱりわからなくなる。
たとえば
CDプレーヤからMDカセットに録音する際の
やり方と言うのを
説明書に書いていないような特殊なやり方で
やりたくて
それをやるために
手順を逐一メモったんだけど
なんのメモ帳の、どこにあるか
さっぱり分からなくて
そのメモ帳を探すのに
10分くらいかかってしまうと
せっかく見つけても
「で、なにがやりたかったんだっけ?」
って感じになってしまう(笑)
その一番の理由は時系列に書いているから。
それを一気に解消出来るのが
リフィルを差し替え出来る手帳だった訳です。
映像で映っているのは
「未来年表」と
「名言」そして「デイリーのリフィル」と
「海外サイトのヒップホップアーティストのインタビュー」
です。
「未来年表」は、記事にも書いたけど
書いてあることがめちゃくちゃです。
アマゾンに行きたいとか、宇宙に住みたいとか(笑)
もちろん、それ以外に
ちゃんとしたことも書いてますけど。
未来年表に関しては
メルマガに散々書いたので
そちらを参照してください。
「名言」は、色々な人の名言を
ポストイットにメモったもので
それだけで一冊本が出来るくらいの数があります。
ポストイットで貼ると
あとでカテゴリー分け出来るんで便利なんです。
「デイリーのリフィル」は
MacのiCalに書いてあるスケジュールを
一日単位でプリントアウトしたもので
左はブランクにして、何でもメモれるようにしてます。
このメモはチェックボックスを作って
コンピュータに転記したら処分するようにしています。
これ以外にも
手帳のリフィルに数百枚のメモがありますが
一時期、かなり厳選して
処分したものも多いです。
<続く>
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.sn-brand.com/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
「竜馬がゆく」
やっぱりハマってます。
これまで
この超有名な坂本龍馬について
ほとんど知りませんでした。
僕は
新撰組が好きなので
どちらかというと
敵のような気持ちがあったのも
影響していたかもしれません。
だけど
この頃というのは
竜馬どうこうだけではなく
時代として
すさまじいですね。
毎日が台風と地震みたいな。
いかにして
生きて行くかというよりも
いかにして
死ぬか
ということを考えていたようにさえ
思います。
とても
寿命を全う出来ると思ってたようには
感じられない人物が多いです。
客がくれば
即席の
酒席が出来る。
お茶と茶菓子が出されるのではなくて
酒席が出来る。
そして
国について藩について
激論を交わしながら
痛飲する。
ちびちび飲むのではなくて
痛飲する。
そして
あらゆる激論と自身の変化の結果
哲学が出来る。
だから
自分の生を懸けていい場面に遭遇したら
何も迷わずに散って行く。
怒りの中に
情熱の中に
何も迷わずに散って行く。
すげえな
この人達...
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.sn-brand.com/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay2@sn-brand.com※clay2の2を除いてメールして下さい(スパム対策)
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
No.115『著作権(3)』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第115話
『著作権(3)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を共有する際に
ネックとなる
著作権の問題を
法的に回避し
情報を発表しやすく
共有しやすくする
「クリエイティブコモンズ」という
彼にとっては柔軟な考えと思える
ライセンスもここ数年で
よく聞くようになった
ここで言う
「共有」という
キーワードは
デジタルでの
作品発表が
なければ
あり得ない
キーワードだったと
思う
**********************************************************
これから
世の中は
どんどん変わる
エコロジー的な意味も含めて
色々なものが
どんどんデジタルに変わる
デジタルに変わる際に
既存の手法は
見直されることがあっても
まったく不思議ではない
お茶の間の
テレビですら
デジタルに変わろうとしている
世の中が
まったく
変わろうとしているのに
そして
彼自身も
まったく
変わりたいと思っているのに
同じことをしていて
いいのだろうか?
**********************************************************
今回の著作権の問題しかり
そして
そもそものリリース形式しかり
もう
正直
著作権というもの自体の
価値が
違うものに
変わって行くのでは
ないだろうか
デジタルという
目に見えない作品形式が
増えれば増える程
著作権を
管理することは
むずかしくなる
だけど
そのことは
出す側にとっても
受ける側にとっても
決して
ネガティブなことだけではない
と思うようになった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、7/23号は「著作権(4)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.27【手帳メモ帳遍歴(1)】
すっごい長くなるので
4週に分けて
Tipsしたいと思います。
TVの方では
解説は短縮しています。
詳細な解説は、
メルマガとの連動ということで
このメルマガの方を
参照して下さい。
【Scrap Words】
【記録メモ】
【AMERICAN FLAVOR】
【filofax】
【RHODIA】
【W42H】
【iPod touch】
【Bindex mini5】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【Scrap Words】
ずっと前から
歌詞のアイデアを書き留めておくということは
10代の頃からやっていました。
17の頃にはオリジナル曲が300曲を超えていたので
当然、その数倍ものメモがあります。
そのメモには、ほとんど単語ばかりがスクラップになって
書いてあるので
たぶん僕以外は理解不能だと思います。
基本的には、文学を読みまくって
詩に使ったら面白そうな単語に線を引くんです。
そして、後でその線を引いた部分をまとめて
メモ帳に転記する。
これが文章(文単位)だとパクリになってしまうのですが
この単語に線というのがミソで
たとえば、「カミソリ」という、なんでもない単語とかに引っかかりを
見つけて線を引くんです。
そして、そのカミソリから意外な方向へ詩を広げていくのが
好きなんです。
今は、わかりやすい歌詞を書く努力をしていますが
本当は、詩というのは
その人が無限にシチュエーションを広げてほしいな
と思ってるんです。
...
って
愚痴になるのでこのへんで
やめておいて
そして
前にも
記事で書いたのですが
そのメモ帳を
効率よく再利用するために
Excelに入れました。
僕はメロディーから作ることが多いので
そこへ詩を当てはめていくために
このメモたちを使うんだけど
なかなか母音に当てはまる言葉が出て来ない。
だからメロディーの母音を検索できるように
Excelの機能を使って
メロディーにあうような言葉を持ってくるようにした
訳です。
例)「あ~」で終わるメロディーなら「赤」や「バカ」など。
【記録メモ】
次は、Campasの
小ちゃい奴
(TVでは、すべて並べて映像で写しているので
どれが、どのくらいの大きさか見比べて下さい)
これは、結構愛用していたもので
11冊くらいになりました。
今度は歌詞だけではなくて
サンプラーをいじるようになったり
コンピュータをやるようになったので
面白い音を作るためには?とか
サンプリングのアイデアとか
色々なものが
書いてあります。
このメモ帳を使うようになったのは
きっかけは、メルマガにもよく出てくるF氏
YellowSongsをプロデュースしてもらうにあたって
色々とメモらなければいけない必要が出てきたのですが
F氏は、結構細かく一曲をセクションに分けて
ここでは、こういうアレンジをとかって
メモ帳に
書いていた。
僕はめんどくセーなとか思ったんだけど
自分に足りないのはこういうところだな
と思ってメモしだしたら
書き出すことで色々な問題が浮き彫りになって
結構ハマった。
このメモをいつも持ち歩いて
スタジオとかで「気付き」とかをメモってると
色々な人に
必ず「マメだね~」って言われるんだけど
これは決して性格ではなくて
反省から来ている行動なんです。
<続く>
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.sn-brand.com/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
iPhone出ましたね!
素晴らしい。
僕は
ずっと
iPhoneを待っていたのですが
今回も
僕が
待ちきれなくて
iPod touchを買ってから
「発売をする」という
発表がありました(笑)
実は
iPhoneというのは
「ケータイさえあればパソコンいらない」
と思ってる人にこそ
マストなプロダクトなのでは
と思っています。
インターネット上の情報は
基本的にパソコンで見る情報と
同じものが見られるし
ということは
調べものも格段に早くなって広範囲に渡って
欲しい情報が得られるのでは
と思っています。
そのうち、Flashも見られるように
なるかもしれないし
Flashといえばyoutubeは
普通に見られるし
情報ということだけで捉えれば
Googleとyoutubeで
ほぼ完璧なのではないでしょうか?
僕は手元にiPod touchしかないので
どこまでのことが出来るのか正確には
分かりませんが
今言ったようなことは
当然出来るか
もしくは
出来なくても出来るようになると思います。
そうしたら
今までと同じ携帯を持ってる感覚で
パソコンでしか見られなかったような
ものが見られる。
それって
素晴らしいことじゃないですか?
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.sn-brand.com/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay2@sn-brand.com※clay2の2を除いてメールして下さい(スパム対策)
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
eマガジンズから発行出来ませんでした。発行ページが復旧しなかったため。
発行ページが復旧しなかったため
eマガジンズから発行出来ませんでした。
詳しくは
http://clay.at.webry.info/200807/article_5.html
から
No.114『著作権(2)』
【お知らせ】eマガジンズでご覧のみなさんへ
http://clay.at.webry.info/200807/article_5.html
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第114話
『著作権(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
だけど
どうだろう
著作権料で
おいしい思いをしようと思えば
思う程
今までと
同じようなやり方での
アプローチや
販売方法が必要で
彼のようなやり方のアーティストには
マッチしないのではないか
という思いが
強くなった
**********************************************************
今までと
同じようなやり方とは
つまり
CDを売る
ラジオでかかる
カラオケで歌われる
曲が公の場でカバーされる
といったようなこと
前作とは
かなりアプローチを変えようとしている
今の彼に
当てはまるものは
ひとつもないように思える
**********************************************************
CDはもう
ショップで
売らないことを決めていたし
ラジオでは
サンプリング期間に
かからなければ
統計されないようだし
それには
絶対数が
足りなすぎる
カラオケでは
歌われるどころか
入ってもいない
そして
知られていないのだから
公の場で
カバーされることも
少ない
**********************************************************
たとえば
ほんの数%の
著作料でも
○十万枚
○百万枚
と売る人には
諸費用差し引いても
かなりのお金に
なるかもしれない
でも
彼のように
裏通りで売っているような
形態であれば
入ってくる料はごくわずか
そもそも
そのわずかなことを
求めるために
色々な手順を踏んで
わざわざ
手間をかける必要が
あ
る
の
だ
ろ
う
か
?
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、7/16号は「著作権(3)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■Tips on the TV
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
Vol.26【PV_終わらない旅(2)】
映像のモチーフを
書きます。
汽車と
トンネルと
夜
そして
未来
長く長い
トンネル
全然先が見えないんだけど
一端見えだすと
一気に拓けてくる
自分行きの
終わらない旅への
汽車に乗っている
はじめは
トンネルの向こうに
一点の光だけとして見えていたものが
だんだん
大きくなってくる
光を
ちょっと消したりするのは
汽車が揺れて
トンネルの光が
一時的に遮断されるときの
効果をねらいました。
そして
最後に
またトンネルの先が
見えなくなって行くのは
まさに
「終わらない旅」を
意味しています。
また
見えなくなっちゃった
みたいな(笑)。
さっき
あんなに
拓けて見えてたのに
って。
また振り出しか...
よしっ
頑張ろうっ!
他のパートですが
君はまだ空白だ/だから飛び込めるんだ
のところで
カエルの画像を使おうと思ったのですが
生々しくなってしまうので
やめました。
デジタルをモチーフにした楽曲なので
なるべく
絵も近未来的な感じにしたかったんです。
そして
今回はライブ映像ではなく
ライブ画像を散りばめてみました。
音楽でも、もちろんそうですが
映像でも
なんとか
スキルを磨いて行って
欲しい絵を
すぐ形に出来るようになりたい。
http://www.sn-brand08.com/Site/TV.html
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト】
http://www.sn-brand.com/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
二枚組セカンドアルバム「S/N」
http://www.sn-brand08.com/Site/S_N.html
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
最近
「エリッククラプトンの自伝」と
「竜馬がゆく」と
「嵐が丘」を
同時期に見ていたら
今が何時代なのか
さっぱり分からなくなってしまいました(笑)
だけど共通しているのが
いずれの主人公にも
その時その時の
マドンナがいることです。
それが(相手が)異性でなくても
同性でも
かまわないと思うのですが
恋の情熱は
すごく、その人の人生を
引き立てるように思います。
たとえ
その人が
堅物であっても
「ここぞ」
というときの
燃え上がり方というのは
その人を
とても魅力的にし、
そして
野蛮にします。
自伝というのは
色々な人のものを読んでいるのですが
何かこう、
人間臭いとか
そういうものを超えた
もう
「卑しい」までの
「欲しい」という気持ちに
夢や仕事にかける以上に
圧倒されます。
特に
クラプトンの女性関係には
驚きました。
http://clay.at.webry.info/200807/article_4.html
本になっているような人というのは
「その人の支えになった異性」
という感じがよくある感じだと思うのですが
もう、支えだろうが何だろうが
関係ねえ
好きなもんは好きだ
なんなら人生破滅しようとも
...
って感じの情愛に
引き込まれまくり
ですね。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.sn-brand.com/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@sn-brand.com
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2008 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
メルマガを「eマガジンズ」でご覧のみなさんへ
eマガジンズ閉鎖につき
eマガジンズ経由でメルマガをお読みの方々は
こちらから
再度ご登録し直して頂けるよう、よろしくお願いします。
(「まぐまぐ」での登録となります。)
以下
eマガジンズ様からのお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【重要】
音楽情報メールマガジン総合サイトMUSIC eマガジンズサイト閉鎖のお知らせ
(2008.07.03)
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。 長年に渡り、皆様にご利用いただいておりました当サイト「Music e-magazines」ですが、システムの老朽化、お客様にご満足いただけるサービス等をご提供する事が困難と判断し、2008年7月31日(木)をもちまして誠に勝手ではございますが閉鎖させていただく事となりました。発行者様、ご購読者様には大変ご迷惑をお掛けいたす事になりますが、他社メルマガ配信サイトへ移動をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
上の記事では
「7月31日(木)をもちまして」となっているのですが
現段階で発行者専用ログインページが復旧していないようです。
次の号が届かない可能性がありますので
お早めに
こちら
へ、お切り替えください。
clay