ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第2話
『実行!ラジオプロモーション』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CDをリリースしたこと
生活出来るくらいの
売り上げが続いたこと
そんなことに
浮かれてる場合じゃなかった
止まりきっていた注文メールは
なぜかまた
チラホラ入ってくるようになったが
とにかく次の手を打たなければ...
闇雲に
そして
がむしゃらに
走り続けて来た
レーベル立ち上げと
CDリリース
そこまでを
決断から一年足らずで
実行した彼の礎となっていたのは
まぎれもなく
「計画」
だった
Powerbook の iCalというカレンダーには
通常の精神状態の人が見たら
吐き気を催しそうなくらい
ビッチリと
隙間のないスケジュールが組み込まれ
それを
なんとかこなしながら
一日一日を進む事で
ようやく
レーベルとCD
2つのことを成し遂げられたのだった
なのに
計画の大切さは
誰よりも知ってるはずなのに
彼は
CDリリースの所までしか
きちんとした計画を立てていなかった
リリースした後のことを
ほとんど計画していなかった
ただ
アイデアはすでに
書き留めてあったし
やるべきことは分かっていた
とにかく
見切り発車していくしか
なかった
***********************************************************
彼がテストしている
オフラインのプロモーションで
まだ試していない物があった
それは
あまりにも忙しかった年末に
後回しにした
ラジオプロモーションだ
この
ラジオプロモーションの
やり方には
2通りある
ひとつは
全国のメジャーなFM曲にサンプルを送り
リクエスト可能な状態にし
リクエストしてもらう
もうひとつは
インディーズの音源を募集している
いわゆる
「インディーズ支援ラジオ番組」に
サンプルを送り
流してもらう
まずは
後者のプロモーションを試してみようと思った
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、4/26号は「ハヤトチリ」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ギター遍歴 「リッケンバッカー」
エンペラーは大好きなギターだったのですが
レコーディングやライブには向かず(というか好みの音が出ず)、
実用的でなかったので何か別の実用的なギターを
探す必要がありました。
そして手に入れたのが”スミス”というUKバンドのギタリスト、
ジョニーマーに憧れて購入したリッケンバッカー330(黒)です。
プライベーツのギタリストも使っていましたね。
リッケンバッカーといえば、ジョンレノンが使っている
チビッコのモデルが有名ですが
僕は、アコースティック→セミアコ→という流れから
自然にルックス的に 330 の方を選んでいました。
当時は千葉に住んでいたのですが
地元には、めぼしいギターがなく
Player という雑誌を吟味して、車で吉祥寺まで向かいました。
タウンエースという、ちょっとデカめの車で行ったのですが
道に迷って商店街の中に入ってしまい
路上駐輪を、どかしながら、必死でショップまで辿り着きました。
それにしても
スミスに代表されるような
「ジャズコのクリーントーン + リッケンバッカー」というのは
この世のものとは思えない程、美しい調べを提供してくれますね。
余談ですが...
僕のブランニュールネッサンスというアルバムに収録されている
「2 The Groove」という曲は
この「ジャズコのクリーントーン + リッケンバッカー」が、
時を経て20世紀に、ドラムンベースと合体したら...
というコンセプトで描きました。
このギターが生まれて初めての10万以上するギターで、
セコい僕は元を取ってやろうと必死で弾きまくる毎日を送っていたのですが、
このギター、ネックが細くどうしても指に合わない。
それでも構わず弾きまくっていると、とうとう左手の指が動かなくなり(マジで!)
色々悩んだ挙句友人に譲りました。
初めての10万以上するギターだったのに
数ヶ月で売った事になります。
自分には高いギターは「気負い」すぎちゃって向かないのかな...
次回は
「黒のテレキャス」です。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
新曲を書きまくっています。
ソレイユの丘では一曲アコースティックナンバーの
「7 dayZ」という新曲を披露しました。
この曲は 「7 days = 一週間 」私の心はブルーだ
という切ないバラードになりました。
形になってきたら紹介させて下さい。
今、作っているのはデジタルの曲です。
今週中になんとか大枠を完成させたいと思っています。
Breaks というジャンルがあって
ハウステンポなのですが4つ打ちではない。
かといって、そこまでブレイクビーツを多用しない。
って感じのジャンルで、
今書いてる曲はその Breaks を意識して書いています。
「デジタル」と「アコースティック」両方の曲を
書いて行っていますが
この後、書いてみたいのは
・アームを使ったデジタルナンバー
・ワウギターを使ったデジタルナンバー
・口笛をフューチャーしたアコースティックナンバー
・打ち込み + 音数の少ないアコースティックナンバー
etc.
って感じです。
最高に楽しみです!
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
以前、「時間がもったいないので平日の晩酌をやめた」と
書きましたが
※この記事のOutro.→http://clay.at.webry.info/200603/article_8.html
守ってたのは、あれを書いたあとの2週間だけで
その後は、当然のように飲んでます...
う~ん、
なんというか、飲まないと一日が終わらない(笑)
僕はビールが好きでサッポロ黒ラベルが心の友なのですが
今は、発砲酒とか第3のビールとかもよく飲みます。
以前は発泡酒って、あまりオイシくないなって思ってましたが
最近のは、結構イケますな。
なんと言っても値段の安さは魅力です。
うちの近くの自動販売機では、
缶コーヒーと発泡酒の値段が同じ(!)です。
そのうち酒税があがると思うのですが
今のうちに段ボールで買い占めておこうと思ってる今日この頃でした。
ところで
みなさん、お花見しましたか?
僕は、ここ何年かで初めて「きちんとした花見」が出来ませんでした。
「きちんとした花見」の定義は何かと言われると難しいですが
花真っ盛りのときにライブ中だったので
「花を見ながら飲む」というイベントに参加出来ませんでした。
でも、いいや。
サクラをモチーフにした曲も出来たし...
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
※相互広告は音楽関連に限らせて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================
Category Archives: 音楽
ミーティング
rayinさんと6時間くらいミーティングしました。
CDやライブのあり方について。
ずっと考えて来た事と、かなり近い事を
具現化出来る存在というのは
本気で力強いです。
僕はかなり本を読みます。
それは、
読まなければアイデアを具現化出来ないから。
だけど
何年かに一度、すでに深い所まで
整理されている言葉に出会います。
いや、もしかしたら何十年、何百年かも(そんなに生きないか!)
このダイアリーは、かなり抽象的な内容ですが
自分自身、まだ頭が整理されていません。
時間が、かかるかもしれないし
かからないかもしれない。
ただ、僕の夢の一つであることは確か。
進展あったら、メルマガで。
clay
Anyone at all
最近、毎日トムハンクスとメグライアンの
「ユーガットメール」というDVD
を見ています。
そのエンディングテーマで流れてる
キャロルキングの「Anyone at all」は
音楽を自分から聞き始めた頃の忘れかけてたすべてを
思い出させてくれます。
「詩」じゃなくて
「理屈」じゃなくて
鳥肌が立つ。
こういう曲をギターで書きたい。
clay
No.1『 メールが来ない』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第1話
『メールが来ない』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールを
待っていた
朝も
昼も
夜も
ただひたすら
メールを待っていた
もちろん
恋人からのメールではない
***********************************************************
朝、目が覚めると
まず最初に
ケータイを見る癖が付いた
メールが入ると
LEDが点滅するようになってる
CDのオンライン注文が入れば
自動的にケータイに転送されるのだ
だから
一日の始まりは
ケータイを片手に
ためいきを付く事で始まる
ためいきだけですめばいいが
憤りを押さえきれない彼は
何度かケータイをたたきつけてしまうこととなる
朝から...
大切な一日の始まりの
朝から...
もちろん
悪いのはケータイではないのに...
***********************************************************
しばらくは
色々な所から
彼の情報を見つけた方々から
注文が相次いだ
食事中に
仕事中に
スタジオでのリハ中に
注文メールは至る所で
鳴り響き
彼を喜ばせた
数ヶ月は
「食べるための仕事」で稼ぐお金と
同等の売り上げが入ってしまった
「これはイケる!」
得意になった彼は
色々な人に
今の状況を話しまくった
人は...
いや
多くの人は
他人の自慢話を嫌がる
でも
彼の周りには
彼の活躍を
心から喜んでくれる人達で
溢れていた
***********************************************************
そんな矢先のことである
注文メールが
ピタリと
止まった
なぜだろう...
どうしたのだろう...
と、思う彼の後ろで事実は
ただ平然と存在し
冷たく笑っていた
なんのことはない
彼の存在を知らせる術の
期限が過ぎただけのことである
そう
彼はまだ
雑誌のプロモーションしか
してなかったのである...
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、4/19号は「実行!ラジオプロモーション」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ギター遍歴 「エピフォン/エンペラー」
当時、ハノイロックスのコピーとオリジナルをやるバンドを組んでいて
そのバンドのギタリスト(自分はボーカルでした)
から譲り受けたのがエピフォンのエンペラーというセミアコでした。
当時大好きだった片岡義男の小説”少年の行動”の表紙の写真に出ている
ギターと同じくらいセクシーなルックスのこのギターを溺愛し、
このギターで300曲ぐらい書きました。
(この小説は「メジャーを追い越せインディーズ!」の1号で登場しています)
アンプを通さなくても、それなりの音が出る。
コードを弾くにもリフを弾くにも
ちょうどいいボディーのこのギターは
僕のようなシンガーソングライタータイプのギタリストにとって
ちょうど良かったのかもしれません。
ただ、録音にはあまり向きませんでした。
というより、
当時は、僕の好みの音で録音する技術が僕にはありませんでした。
僕はセクシーなギターを見ると
色々な角度から見て観たり、色々な場所で見てみるのが好きなのですが
このギターも現在の愛機「オベーション」同様
陽の光を浴びたときが一番セクシーです。
ここで大切な話をひとつ。
このギタリストのM君は「もう少しでライブ」というときの元旦に
バイク事故で死んでしまいました。
僕はM君の葬式の後、一人で自宅に戻り
震えながら
M君と
「音楽を続けること」を
約束しました。
なので、このエンペラーは「形見」でもあります。
今は使い過ぎてしまい、
色々な所が壊れて実家で寂しく佇んでいますが
このギターに溺愛した事実は自分の音楽の礎となっています。
ギタリストのM君とエンペラーに
「ありがとう!」
次回は「リッケンバッカー」です。
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
4/1の芦花公園
4/8のソレイユの丘
両方とも無事終了しました。
見て頂いた方、ありがとう!
ブログに詳細をアップしています。
http://clay.at.webry.info/200604/article_3.html
それと、ひとつお知らせが...
5/26に予定されていた LIVE GATE TOKYO
のライブですが
ライブハウス側の休業により
中止になりました。
注文の多い僕の無理難題を聞いて下さるスタッフばかりで
素敵なライブハウスなので
復活を祈っています。
clayのライブ情報は
決まり次第お知らせ致します。
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
「メジャーを追い越せインディーズ!2」略して「メジャ2」が
始まりました。
話は一年前くらいのものになります。
この一年だけでも色々なことがありました。
つまずいたり、転んだりしてばかりですが
大切な出会いがいっぱいありました。
そして「出会い」そのものが
運命を変えて行く事も実感しました。
4月。
ちょうど、入学、新学年、入社etc.
新しく始まることが多いのではないでしょうか。
この「メジャ2」が少しでも
あなたの心にプラスに作用する何かになれれば
いいなと思ってます。
と
に
か
く
「メジャーを追い越せインディーズ!2」
を
よろしくお願いします!
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================
ソレイユの丘 060408
雨他、天候を心配していたソレイユですが、
無事2ステージとも行う事が出来ました。
見て頂いたすべての方に感謝します!
とくに1ステージ目を見て頂いた女性の方、
そして2ステージ目の前半を見て頂いた女性の方、
そして2ステージ目の後半を見て頂いた女性の方、
強風の中、凍えるような寒さの中、聞いて頂き
ありがとうございます!
もちろん、男性にも感謝してます(笑)
ノーチャージのステージは、料金を頂くライブと差別してたのですが
よ~く考えた結果
「当然、差別すべきではない」という結論から
今回は何回もスタジオに入って臨みました。
1ステージ目はギター1本時代に散々やったことなので
余裕...と思いきや
色々な発見がありました。
【1ステージ】
Red zone freak
黒い瞳のソウル(Yellow songs ver.)
りぼん
Hello, too late
24
サヨナラRebel (反逆)
【2ステージ】
ハリサケソウ
Proud (Original ver.)
7 dayZ (新曲)
サクラダスト
Fly
シテ欲しい
今までのライブで初体験の寒さでした。
強風でギターのボディーが押し戻されて
リフを弾く度に
筋力トレーニングしてるような感じでした(笑)
Proud のアルペジオは手がかじかんでしまい、
途中で何回もフレットが押さえられなくなりました。
でも、そんなことは
見てる方には関係ない事なので
とにかく心をこめて弾きました。
ライブをやってて
気持ちの中に変化が生まれて行くのが分かりました。
ずっと、ずっと、
考えてたのは
「歌う事が好きなんだな」
ってことです。
また、ソレイユにも出演させて頂くかもしれないので
メルマガの
チェックを
よろしくお願いします。
clay