Category Archives: 音楽

No.49『ぶっ太い手帳(4)』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第49話
『ぶっ太い手帳(4)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とにかく
自分のやりことを
リストに書き出していった
音楽の
現実的な夢から
アマゾンに行きたい
とか
宇宙に住みたい
とか
訳の分からない夢まで...
**********************************************************
これらを
とにかく
書きまくってから
カテゴリーに
まとめ
さらに
それに
優先順位を
つけていき
優先順位の高いものから
未来年表に
書き出していく
この未来年表というのは
年末にまとめて
書こうと思ったが
まず
「健康」というカテゴリーに
留意して
一年間かぜをひかないこと

その究極にある目標として
「83才までライブを続けたい」
という
彼ならではの
突拍子もない目標を立て
そのためには
どうしたらいいか
必死に考えた
今まで
大体一年に一回くらい
風邪を引いていた
それは仕方のないものだろうか?
どうしたら
風邪を引かなくなるのだろうか?
**********************************************************
単に
「一年間風邪を引かない」
という目標だけのためなら
そのうち
忘れていってしまうものだが
その先にあるのが
「ずっとライブを続けたい」
という気持ちなら
話は別だ
●外から戻るたびにうがいをする
●11~3月の外出時はマスクをする
●食事睡眠日記をつけて色で善し悪しを識別できるようにし、悪い状態が
3日続いたら休養する
●病院でいただいた薬を種類で分けてストックする
●週三回20分以上の有酸素運動を続ける
etc.
数ある行動の中から
とりあえず
有酸素運動
走り始めた
そうか!
今までは
単に目標をたてるだけだったから
ダメだったんだ
目標を達成するためには
どうしたら
その目標がかなうか
きっちり
分析し
計画を立て
習慣化し
行動していく事が大切だと気づいた
このことに
気づいてから
彼は
今までの行動と
これからやろうとしていることに
いかに
軌道修正が必要なのか
思い知り
そして
頭をすっきりさせて
走り出せると
直感した
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、4/4号は「ソレイユ」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
News □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
much better という N曲をアップしました。
http://www.xxx/clay2nd/
の「S」ページで。
その他のアップ状況は
http://clay.at.webry.info/theme/7f8428b959.html
で。
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■影響を受けたもの・ひと
●ラジオ(AFN 2)
AFNと出会った頃は
まだ音楽再生器を持っていなかったし
CDとかも買えなかったのですが
それから
CDを買うようになってくると
だんだん
AFNからは
離れていきました。
再び会うのは
やっぱり車に乗るようになってからですね。
EAGLE 810 という番組があったのですが
これが
大体、朝と昼と夜に数時間ずつ放送される
音楽番組(勝手に位置づけ)なんですけど
当時ヒットしてた曲を
何回も何回も繰り返して流していたのです。
だから自然に
ラジオだけを聞いて覚えた曲もあったし、
コードを耳コピして
音楽に詳しい人に
「この曲知らない?」
って言ってギターで聞かせた事もありました。
1996年頃に、ものすごく流れた曲が
どうしても気になるのですが
どうしても分からない。
ギターは完璧にコピーしたんだけど
当時は、まったくパーソナリティーの話す英語が
分からなかったので
憶測でCDを買いに行って何枚失敗した事か...
でも、
当時のシーンが良かったのかもしれませんが
1995~97にAFNで流れてた曲は
ホントに素晴らしかったし、影響を受けました。
テープに録って何回も聞いたし
カーラジオでも聞いた。
ただ
このラジオ、
時間帯間違えると
ず~~~っと音楽が流れずに
ひたすら
しゃべってる番組に遭遇する可能性が高いです。
今、配信してる
「Turning me on」という曲の
おしゃべりばっかで、たまにしか曲が流れないRadio
というフレーズは
まさにこの状況ですね。
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-2nd】
http://www.xxx/clay2nd/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
先週の今日、14歳になる愛猫が亡くなりました。
http://clay.at.webry.info/200703/article_13.html
僕はこの猫が大好きだったので
10歳をすぎた頃から覚悟をしていました。
耳が聞こえなくなって来たり
走らなくなって来たりした頃から
ゆっくりと心の準備を進めてきました。
悲しみの捉え方について
知識を得てきました。
悲しみを力にする
っていうのは
きれいごとって思って来たけど
今はなんとなく分かったような
気持ちがあります。
悲しみって
悲しいままだと
ホントに「悲しい」で
終わってしまう。
今まで
いっぱい
いいことがあったのに
すべてが
「悲しい」の一言で片付けれられてしまう。
というより
すべてが
すり替えられてしまう。
今まであった
たくさんの楽しい思い出が
ただ単に「悲しみ」で塗り替えられるのは
あまりにも、もったいない。
思い出して
笑顔になれるような感じがいいな
って個人的に思っています。
命って
限りのあるものだからこそ
尊く、大切ですよね。
自分でも変わったな~って思う。
それは
成長してるのかもしれないし
幼くなってるのかもしれないし
人が判断すればいいと思う。
自分が判断する事ではないと思う。
音楽も同じ。
とにかく
邁進して行きたい。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.xxx/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@xxx
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2007 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================

No.48『ぶっ太い手帳(3)』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第48話
『ぶっ太い手帳(3)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その方の手帳術は
それまで知っていたものとは
違って
時間や人間関係の
「管理」
というよりも
感情に
直結するもの
だと思った
**********************************************************
やりたいものを
片っ端から
書き出す
そして
それに関係する
写真
記事

これらを
手帳に貼り付け
パンパンに
そして
カラフルに
手帳を
デザインしていく
彼は
国内外色々な
プロデューサーや
アレンジャーの
ミックスや
トラック制作の
記事を
スクラップして本棚に
入れてあったが
常々
出先でそれを
参照する事が出来ない事を
悔やんでいた
だから
Excelに内容をすべて打ち込んで
検索できるようにしたのだが
やっぱり
文字だけでは
イメージが湧かない部分が多々あった
こういったこともあって
その内容を持ち歩くというのは
多くの人にとって
ものすごく面倒臭い行為に思えるかもしれないが
彼にとっては
一番理想的に思えた
というか
これが
やりたかった
自分に関係あるものを
すべて
一冊の手帳にはさんで
持ち歩く
なんて
素敵なことだろう...
記事を折り畳んで
手帳に挟み込むうちに
当然
バインダーがしまらなくなる
という事態に陥ったが
縮小したり
簡単なメモに変える事で
オリジナルの手帳が出来上がった
**********************************************************
そして
もうひとつ...
やりたいことを書きまくる
というと
音楽の事に
偏りがちだが
この手帳術では
それではダメだという
まず
健康と精神と教養があって
その上に
仕事と家庭がある
そして
それらのことが
クリアできれば
おのずと
経済にも
恵まれる
という
仕組みだった
彼が
常々気にして来たのは
仕事と教養に関するものだけで
健康や
精神
まして
家庭のことなど
考えた事も
なかった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、3/28号は「ぶっ太い手帳(4)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
News □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Turning me on という N曲をアップしました。
http://www.xxx/clay2nd/
の「N」ページで。
その他のアップ状況は
http://clay.at.webry.info/theme/7f8428b959.html
で。
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■影響を受けたもの・ひと
●ラジオ(AFN)
AFN は、昔 FEN だったとこですね。
ラジオのAMの810のダイヤルでやってます。
業務用の車って
孤独ですよね。
しかも
カーステレオがなかったりしますよね。
FMもなかったり...
でも
だいじょうぶ!
そんな車にも
AMラジオはついてるはず!
そのAMラジオをオンにして
810にチューンアップしてください。
すると
老若男女
色々なアメリカ人が
とてつもない
ハイテンションで
あなたの孤独をシャットアウトします
...
特定の人だけに
話してしまいました。
失礼
僕がAFNとはじめて出会ったのは
小さい頃
富士山の登山の時でした。
当時から
音楽が大好きだったので
ウォークマン(古い?)を持って来てなかった事を
後悔したのですが
誰かからもらった「カードラジオ」なるものを
持ってた事に気づきました。
早速付けてみると
FMはノイズだらけで、よく聞こえない。
しょーがないからAMにすると
NHKラジオが。
別にNHKでも、よかったのですが
登山中にNHK聞いてると
自分が何か修行してるような気持ちになってきたので
ダイヤルをいじりました。
そして
現れたのが
「AFN」
です。
「なにこれ!」
って感じ。
いきなり
ロックが流れてる。
たぶん、ミックジャガーのソロ「スロウアウェイ」か
なにかだったと思います。
※関係ないですが
ミックジャガーって、R&Bをやってたロックシンガーだから
歌い方がソウルっぽくていいですよね。
今も走るときは
iPodで音楽を聴いてるのですが
好きな曲を聴いて走るときは
全然つらくないというか
すぐゴールまで行けちゃうんです。
だからその時の登山も
音楽の力を借りて
なんてことなしに
登りきりました。
ちょっと長くなってしまったので
今回は
AFNとの出会いまでにしておきますが
次号は、AFNとのそれからについて
お届けしたいと思います。
お楽しみに!
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
http://www.xxx/
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おもしろいことに
色々なものを
ブワーっとやって、
それで
やり過ぎて
全部やめて
なんか
しょーもない人みたいなんだけど
その後で
すべてやめた後で
残るものがある。
たとえば
去年一年間
新聞を3紙とって
ひたすら読みまくって
週末は半日くらいかけてスクラップして
さらに
そのスクラップしたものを読む日を決めて...
「あんた、何屋さん?」
みたいな

そこまでやると
やりすぎた感があって
ふと
「これがホントに今必要な事なのだろうか?」
って考える。
そのことを
3ヶ月くらい真剣に考えて
新聞を解約する。
そこまでは
何か
後悔に近いような気持ちになるんだけど
すべてやめた後に
情報を目にすると
引っかかりが
違ってきたりする。
自分にとって
必要か否か
すぐ分かる。
自分は自他ともに認める不器用人間なので
遠回りがものすごい。
むかしは
それが
ホントにやだった。
「なんで、AからBに行くのにCやDまで行ってしまうんだろう?」
って。
だけど
ホントに大切なものを見つけるには
遠くから見てみる事が大切なのでは

勝手に
思っている。
離れてから分かるもの
というか
離れてみないと分からないもの...

サイトに掲載しているデモ
「Think of me」
http://www.xxx/clay2nd/
の中の
「傷つかなきゃ分からないことがあまりに多すぎる」
というフレーズは
自分が体験してきて感じたものが
そのまま出て来た。
ただ
困るのは
「離れてみないと分からない」
と言いつつ
離れてから
帰ってこないものもあるということ(笑)
そのときは
思いっきり反省!
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.xxx/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
clay@xxx
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2007 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================

N曲 Turning me onアップ

イメージは
「21世紀のアメリカングラフティー」
http://www.xxx/clay2nd/
まだ輪郭しか出来てないけど
そんなイメージで仕上げたい。
この曲はS曲で今掲載している
「Think of me」と
同じ日に出来ました。
というか
「Think of me」が、
出来た反動で出来ました。
車に乗ってるときに
メロディーが浮かんで来たので
ケータイのICレコーダーに録音しました。
今年書いている曲は
ほとんど
メロディーから作って
ケータイに録音してます。
S曲の方が全然アップできてませんが
今、何回もやり直してる曲が一曲あります。
それが
もう少しかかりそうなので
近いうちに2曲別の曲をアップしようと
思ってます。
試聴は下記の「N」ページから
http://www.xxx/clay2nd/
clay

レコ日誌2 070314

昨日夜
「BELIEVE」「much better」「ひとり」
という
新曲の歌録りをしました。
「BELIEVE」はN曲。
「much better」「ひとり」はS曲です。
すべて
今年に入ってから出来た曲で
「BELIEVE」に関しては
3月に入ってから書いた曲です。
最近、歌録りの場所を変えました。
以前は
スタジオや地域センターに行ってたのですが
今は身内にボーカルブースを借りて
時間等気にせずに録音しています。

というのも
デモをリリースする事によって
変更する部分が結構出て来て
歌に関しても
何回か録り直したいと思ってるからです。
詩を変えることも
あるかもしれません。
なので
今、リリースしているデモは
細かい処理をしていません。
出たままを
そのまま
旅させようと思ってます。
前向きなマイナーチェンジなら
どんどん
面倒くさがらずに
やっていこうと思っていますので
よろしくお願いします。
clay