Category Archives: 03 Archive

clay’s page

No.39『エスエヌブランドCDストア』

ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!」第39話
▼SIDE B
#6 BRAND NEW RENAISSANCE
「エスエヌブランドCDストア」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発売日を1/21に控えた
2005年の年明け早々
日頃の無理がたたって
彼は高熱で寝込んでいた
だが、焦る気持ちはまったくなく
むしろこれをいい機会に
ゆっくり休もうと思った
しばらくして復調した彼は
早速オンラインショップの
設立にかかった
個人情報を漏らさないために
SSLというセキュリティーシステムを付けた
オンラインショップシステムを
月500円の使用料でレンタルした
すでにウェブサイトのアドレスは
レーベル名のドメインを取得し
sn-brand.comとしてある
年末までの忙しさは嘘のように消え
オンラインショップでの
先行販売をゆっくりと開始した
***********************************************************
銀行の口座は
すでにエスエヌブランド名義で開いてあったが
郵便局の口座も開く必要があった
というのは
銀行から振り込むと大体210円以上なのに対して
郵便局の振込は70円になるからだ
口座振り込み用紙の加入者名義は
エスエヌブランドと印刷してもらった
しばらく経ってから
エスエヌブランドと印刷された
振り込み用紙がドサッと届いた
支払い方法は銀行、郵便局の他に
代金引き換えシステムが
絶対に必要だと思った
例えば彼の自宅から最寄りのCDショップは
電車で140円かかるところにある
往復で280円だ
ところが
色々なオンラインショップで安い所だと
200円の代引料金で購入出来る
探す手間、行く手間、さらに80円も安いと
あって
彼は代引をかなり頻繁に利用するようになっていた
そして
色々な業者からパンフを取り寄せて調べた所
彼のようにCDを届けるくらいなら
郵便局の代引システムが適当だということを知った
これも、もちろんメール便の方が遥かに安いが
メール便は届けたということまでは追跡出来るが
受け取ったかどうかというところまでは責任を持てないシステムだ
色々な考え方はあると思うが
商品でそんな危険を犯すことは出来ない
とにかく今は
郵便局の代引システムをとって
様子を見る事にしよう
本当はクレジットカードの方が便利だったが
決済のシステムを作るのに
費用がバカにならなかった
***********************************************************
それからすぐに
ウェブサイト構築に着手した
ウェブサイトに付いては
散々悩んだ
HTMLのサイトにするか
FLASHのサイトにするか
HTMLのサイトにすれば
SEOという検索システムの最適化に特化出来るが
カッコイイサイトを作るのに
多大な時間がかかってしまう
FLASHのサイトにすれば
カッコイイサイトは出来るが
SEOに特化出来ない
2つのいいところを取りたい所だったが
とにかくそんな時間はなかった
でも
ふと思った
彼の音楽に興味を持つ人は
なんと検索してくるだろうか?
彼の音楽は
ロックとクラブミュージックを
中和するスタイルをとっている
クラブミュージックと検索して来た人は
その中和されたスタイルに戸惑うだろうし
ロックと検索されてトップにするのには
あまりにも敵が多過ぎる
検索されるだろう用語を枝分かれにして
テストしてみたが
彼の音楽に興味を持つ人は
クラブミュージック~J・POPまで嗜好がバラバラなのを
ライブのアンケート等で知っていた
今は自分の直感を信じて
SEOではなく
カッコ良さを選択しよう
そして
FLASHサイト
「clay-S/N BRAND 」
xxxclay.html

出来上がった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
次回3/15発行予定の「メジャーを追い越せインディーズ!」は
No.40『ブランニュールネッサンスへの想い』です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ギター遍歴 「クラシックギター」
今週からclayが使って来たギターの思い入れを語る
「ギター遍歴」をお届けしています。
ちょうどこの頃
http://clay.at.webry.info/200506/article_2.html
初めて弾いたのが
親父のクラシックギターでした。
親父は2本くらいクラシックギターを持ってて
中に「寿」って書いてあるので
結婚式で歌った時に使ったらしい。
親父はバンドをやっていてベースを担当してたみたい。
なんか楽譜も読めてギターも弾けるから
自分が音楽の洗礼を受けた時教えてもらおうと思ったら
メルマガにも書いたように「お前は勉強しなくなるからダメだ」って。
もうすでに勉強してなかったから
どっちでも同じなのに(笑)。
それから◯◯とかしだしたからよっぽどギター教えておいた方が良かったのに...
(全国のお父さん、お母さん、音楽は非行防止に役立ちます!)
とにかく1号でも書いたように
自分はいわゆるロックのリフとかで「電撃」が走ったとか
そういうのではなくて
例えばCの音をならして「なんてキレイな音なんだろう...」って
思ってた。
ほとんど恋する気持ち
激しくて
せつなくて
あたたかくて
くるおしい。
とにかくこのキレイな音と
それをならしてるのが自分なんだって言う現実に
酔っぱらってしまって
ず~っとCだけをならしてた
学校も行かずに
そしてその後にコードを4つくらい覚えたら
あっという間に50曲くらい出来てしまった。
もうはっきり言ってその創作に対する雪崩みたいな物が止まらない。
今考えてみると全部同じような曲だったけど(笑)
で、曲が出来てくると小さなダブルデッキのテレコで
コーラスを入れたりして多重録音をしていった。
それまでにもいっぱい素晴らしい音楽を聴いて来たから
浮かんだ物はすぐにキャンパスに描けた。
このときの気持ちというのはまったく恋愛と同じ
もしくはそれ以上だったかもしれない。
面白いのはその時の気持ち以上の気持ちで
今音楽を作ってる事に尽きます。
次回は「白のエレアコ」です。
お楽しみに!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
xxxclay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
News ! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1月に行われた「あさがやドラム」のライブムービーをアップしました。
下記URLの「Movie」で。
xxxclay.html
MCも入れてみました。
エスエヌブランドについてや次アルバムについて語ってます。
リストはこんな感じ。
1.ハリサケソウ
2.No more war and pain
3.Reprelude
4.紫の調べ
5.黒い瞳のソウル
6.2 The groove
7.明日に架ける橋(カバー)
8.Fly
xxxclay.html
の「Movie」ページで。
質問、感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
3回連続で二日酔いの日曜日を迎えてしまいました。
うますぎるワインがいけない。
ピノタージュというワイン。
フルボディーなのに1000円くらい。
こういうワインはたしなむというより
がぶ飲みするのが礼儀とばかりにとんでもないペースで
飲んでしまいます。
お陰でやろうとしていたこと
半分くらい潰してしまいました。
が、日曜は大切な用事があって
渋谷に出かけて行きました。
僕は手帳に英語やらジャズ理論やらプログラミングの技術やら
普段毎日のように使う情報を入れまくっているのですが
その手帳の使い方の参考になった
GMO社長熊谷先生の手帳セミナーです。

実際に講師をされたのは
熊谷先生ではなかったのですが
手帳に関するエピソードなどが聞けて
とても参考になりました。
行きと帰りの電車は気持ち悪くて死にそうでしたが
ホントに良い日になりました。
晴れてたし。
ところで
今年の目標のひとつに「4ヶ月に一度セミナーに行く」というのが
あるのですが「Logic、ショッピングセミナー、手帳」と
すでにクリアしてしまいました。
「簡単!これであなたも大金持ち!」
とかってセミナーじゃないのでご安心を。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@sn-brand.com
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ xxxa1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
【Caution !】
  登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
  解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問・相互広告に関するお問い合わせは
clay@sn-brand.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
   本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
     Copyright (C)S/N BRAND 2006 All Rights Reserved.
=========================================================

@ GMO総合研究所株式会社

熊谷先生率いるGMOという会社に
手帳のセミナーに行って来ました。
予想通りの素敵な会社でしたが
トイレのBGMでドラムンベースが小さくかかっているのには
ビックリしました(笑)。
自分はハマるとものすごいのはメルマガを見て頂ければ分かると思いますが
去年の10月に先生の分厚い手帳の写真と出会ってから
先生が出されてる本4冊すべてボロボロになるまで読んで所有していて
ブログで紹介されてる本で企業家倶楽部という本だけ持ってなかったのですが
会社の受付で「ご自由にお取り下さい」と書かれていたので
ゲットし、これですべて持っていると言う事になりました。
自分は去年一年をまるでアルバムを出す事が最終目標であるかのように
出した後を無計画のまま進んでしまったため、
計画の大切さを思い知っている時に先生の本に出会いました。
なぜ社長なのに先生と言ってるのかというと
出されている本を熟読してみれば理由が分かります。
多くの企業家もしくは起業家は
金がすべて、まずは金と
直接的であろうと間接的であろうと「金」「稼ぐ」を訴えるのに対して
先生の本にはとにかく
体、心、知識、家庭。それがあって初めて仕事や経済に恵まれる
ということが書かれています。
今日はセミナーに行った訳ですが
先生のエピソードを交えて色々な話が聞けて
益々好きになっちゃいました。
貴重な時間を割いて
このような企画を開いて下さり
本当にありがとうございました!
clay
先生のブログです。
クマガイコム
http://www.kumagai.com/

手紙

自分には親友と呼べる友達が何人かいる。
損得なんにも考えず色々言い放題出来る人達。
そのうちの一人と
随分連絡が取れない
メールとかカードとかでもいいけど
手紙を書いてみようと思う。

思ったのが1月で
未だに実行出来ないので
公言してみた。
公言しよう!
公言すれば大抵の事はクリアするようになる。
なぜなら
やらなかったときのいい訳を考えるのがめんどくさいから(笑)
わたしだけ?

「3月初日(昨日日記)」

5:00起床。
疲れてて起きれなかった。
朝起きると雨が降ってたのでロードワーク中止。
前は疲れてようが雨だろうがやることはやったけど
今は「絶対に体をこわさない」と決めてるので
ムリせん。
読書して英語して
ブログを更新しようとしたら
「メンテナンス中」とのこと。
かなりブログがアップデートしたみたい。
音声が使えるようになったから色々やってみようと思う。
ここまで来るとサイトはブログだけでいい気が...
曲も作りたいし
色々やりたいことは山ほどあるのだけれど
そろそろ本格的に確定申告の準備をしなければまずくなってきた。
これで2回目なんだけど
一昨年は当然赤字だったので
去年の今頃のブログにはこの話題載せませんでした。
(この話はメルマガで詳しくかたります)
経費の整理というのは
とんでもなくイライラします。
書類を揃えるのだけで3日もかかってしまった。
ていうか
夏休み最後の日に宿題をやる子供のように
戒めても戒めても
また繰り返すんだろうな...
でも、
曲は作ってます。
レーベル情報の下書きも。
引き続きメルマガ注目願います。

「あかちょうちん」

あかちょうちんを見ると胸騒ぎがします。
あまり量は飲みませんがアルコールというアルコールは
ほとんど大好きです。
でも、ずっと「いきつけの店」というのがなくて
今の所に住んでからず~っと探してたのですが
見つけました!
去年くらいからずっと生き続けてます...行き続けてます。
そこは国道沿いにあるやきとり屋で
そこのやきとりを食べると、とりあえず他のやきとりが食べられなくなります。
うまいとかそういうんじゃなくて(失礼)
とにかく「デカイ」
こげとかバリバリについてるんだけど
とにかく「デカイ」
やきとりセットっていうのがあって
500円くらいなのですが
とにかく「デカイ」
から、そのセットだけでかなり満足出来ます。
大抵のお客さんが頼むつまみです。
最高です。
いつも写真に撮って伝えようと思ってるんだけど
いつもカメラを忘れてしまいます。
ちなみに昨日も行ったのに...
みなさんは「行きつけの店」ってありますか?