最近、シンプルというキーワードが
自分の中にあって
いろいろなものに対して
「ホントに必要か?」
って感じで
どんどん、身の回りのものを整理(捨てて)していってる。
新聞を3紙とって
重要なものをスクラップして
膨大な量の紙情報が部屋を占領していたんだけど
「この情報は本当に必要なんだろうか?」
って頭ではなくて心で考えると
ちっとも重要でないように思えてくる。
突然決心して
全部捨ててみると
「あ~もったいない」って頭では思いつつ
心はスッキリしてる。
この気持ちはなんだろう...って思う。
反面、本が好きだし
紙そのものが好きな所もあるので
気持ちに変化が出てくるかもしれないけど
Category Archives: 03 Archive
No.44『なにやってるんだろう...(2)』
ロック私小説「メジャーを追い越せインディーズ!2」第44話
『なにやってるんだろう...(2)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長い間
にぎやかなバンドさん達に
紛れるように
ギター1本でのライブを一人で続けてきたし
場違いな対バンの中で
コンピュータを使ったライブを
繰り返してきたから
当然
明らかに需要のない
お客さんに出会うこともある
そして
それを
お客さん側が
赤等様に態度で出すことは
それほど悪いことではない
と思っている
実力不足かも知れないし
趣味の相違...
なにしろ
ライブハウス自体に
迷惑がかからなければ
自由なレスポンスを取れることが
ライブハウスの
面白さだとも思う
**********************************************************
10人いたお客さんが
次々と
帰って行ったこともある
女子高生が
とんでもなく大きな
風船を振り続けてたこともある
バラードの演奏中に
対バンが気合いのかけ声を
あげ続けていたこともある
そして
書けないことも
いっぱいあるし
きっと
続けていれば
どんなバンドやアーティストも
経験することかもしれないと思っていた
何が起きても
いや...
起きれば起きるほど
逆に
最高の
パフォーマンスをするように
心がけてきた
だが
今回は
違った
今回は
初めて
それが
出来なかった
~ 2 B Continued ! ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回、2/28号は「なにやってるんだろう...(3)」です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tips □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■影響を受けたもの・ひと
●ラジオ(恋に落ちて)
突然ですが僕は子供の頃
3回ほど大変身をしています。
たとえば昔
「高校デビュー」って言葉あったじゃないですか?
中学のとき普通なのに
高校に入っていきなりワルくなっちゃうっていう。
僕は
それを中学に入る前に
3回経験しています。
「なんで、そんなに変われるの~?」
みたいな(笑)
詳しく話さないと理解されないと思うので
やめておきますが
なにしろ、変化がすごかったのです。
で、
先週お話した「歌謡選抜」ですが
いきなり聞かなくなっちゃったんですね。
それどころか
「歌謡曲なんて女の聞くもんだ!」
とか言って
いきなり硬派になっちゃった。
どうして
そういう風になったかというのは
詳しく話せば理解していただけると思うのですが
趣旨が違うのでやめておきます。
で、
そんなこんなで突拍子もなく
音楽なんか絶対聞かねー!
とかいう日々が続くのですが
DNAは変えられないというか
突然近所のゴミ置き場で劇的な出会いをします。
そう、
ラジオです。
ガンガンにきれいなまま
捨てられている。
「なぜ捨てた?」
疑問は尽きなかったのですが
一応明らかに捨ててあったので
喜々として持ち帰りました。
スイッチを入れて
ボリュームをあげると
やっぱり
まだ全然使えるじゃん!
そして
チューニングを合わせて
聞こえてきたのが
「♪もしも願いが、かなうなら...」
小林明子さんの
「恋に落ちて」
という曲でした。
僕は完全にこの曲に
そしてラジオに
打ちひしがれてしまいました。
about clay □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【Webサイト:clay-S/N BRAND】
http://www.xxx/clay.html
【ブログ:clay’s blog】
http://clay.at.webry.info/
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@xxx
Outro.□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
自分の悪い癖というか
ハマったら、とことんハマる性格なので
「やり過ぎじゃない?」
とか
理解されない事も多いです。
そろそろ
身内からダメだしが出る前に
ちょっと書き出しておきたい事があります。
何にハマってるかって?
知ってますよね?
キャンディーズです。
去年末のNHKを見てからハマっていったのですが
それまで知っていた
「年下の男の子」や「暑中見舞い申し上げます」
この曲でハマる訳がない。
僕がハマったのは
もろスティービーワンダーな
「その気にさせないで」
から始まり、
MMP(後のスペクトラム)という
ホーンセクションがファンキーなバックバンドに
支えられて
KC & the Sunshine Bandのカバーや
EW&Fのカバー...
ソウルやファンク好きの人が見てたらちょっと
「あっ」って思うでしょ?
「年下の男の子」や「暑中見舞い申し上げます」
しか知らなかったら
意外でしょ?
そして
「ハートのエースが出てこない」からの
一連のマイナー(短調という意味)曲に
あ~、歌謡曲ってやっぱりいいな~とか
あ~、’70年代って
向こう(海外)だけじゃなくて、こっち(日本)の音楽も素晴らしかったんだな
って、すごく思っています。
クウォリティーは、今の方が全然あると思うんですけど
なんか、こう、熱気が全然違う。
僕は当時のシーンを経験していないのですが
あの頃の音楽番組やシーンは
やってる側も見てる側も
渇望
していた気がする。
そして、そのエッセンスを
今、吸収したい。
キャンディーズをきっかけに
’70年代のソウルやファンクを聞きまくってるし、
キャンディーズの曲たちも、すごくせつなくていい曲。
アイドルとしては異例のライブ量や
ステージでのテンションの高さ
そしてファンを思う気持ち
引退騒動やバラエティーへの出演...
いろいろと引っかかる要素は
いっぱいあったのですが
まずは「音楽ありき」ってことをラウドに語りたいですね。
それと
NHKの番組構成は素晴らしかったです。
中でも曲をすべてフルコーラスで流していたのは
ホントに印象的でした。
たぶん、ダイジェストじゃ
ファンにならなかったな。
でも何よりも
リアルタイムで体験しなかったアーティストを
30年の時を経て
ファンになることって素晴らしいと思いませんか?
※
KC & the Sunshine Bandのカバーは
NHKの放送ではなく、他のプログラムで見ました。
————————————————————–
最後までお読み頂き、本気で感謝します!
感想はこちらへ。お気軽に!→ clay@xxx
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
購読の登録、解除はこちらから
まぐまぐ http://www.xxx/a1/ezine.html
eマガジンズ http://www.emag1.com/cgi-bin/emag/go_detail.cgi?sdtl=him1531
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?009466
melma http://melma.com/contents/taikai/
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11749.html
【Caution !】
登録・解除は、お手数ですがユーザ様ご自身の手で行ってください。
解除依頼、また解除に関するお問合せは受け付けておりません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
メジャーを追い越せインディーズ!2
毎週水曜日発行
ライター:clay
□~マスコミ関係の方へ~
転載・取材・コラムなど、お気軽にメールください!
感想や質問はこちら
clay@xxx
※ただいま相互紹介は受け付けておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー:http://clay.at.webry.info/theme/b1bd6b90e6.html
本メールに掲載された内容を許可なく複製・転載する事を禁じます
Copyright (C)S/N BRAND 2007 All Rights Reserved.
~ I want you to know my music. I want you to love my music. ~
=========================================================
すてきな記事
みなさんも、よくご存知の竹中平蔵さんに関して
面白い記事が日経新聞に載っていました。
なんでも、高校時代から谷村新司さんの大ファンだそうで
これだけでも
けっこう意外なのですが
かなり熱狂的らしく
ファンである事を知った谷村さんと
友人として付き合うことになったそうなのですが
ファンっぷりが尋常ではなく
ある日、谷村さんとアマチュア時代の話をしていたら
谷村さんの奥さんも
「そんなこと私も知らない」と驚かれるそうです。
竹中さんは以前から
「大臣をやめたら必ず谷村新司の追っかけをやる」
と公言して来たらしいです。
そして
「今年は徹底的におっかけをやるつもりだ」
と言っています。
なんか
めちゃめちゃ感動しました。
追っかけられる谷村さんも素敵だし
追いかける竹中さんも超カッコいいっすよね!
篠原りかさん
昔、ギター1本でライブを続けてた頃
江古田マーキーというライブハウスで
「篠原りか」さんの前座をやらせていただいた事がある。
お店のマスターの希望で
clayにやってほしいということでしたが
篠原りかさん自体、地元のラジオで何回も耳にしていたので
二つ返事で引き受けました。
ライブ自体も良かったのですが
下山淳さんを初め、子供の頃からいろいろなアーティストのインタビューで
耳にしていたミュージシャンが
彼女のバックで来ていて
ちょっと興奮してしまった。
自分は、その頃
プライベートで少し凹むことが多くて
なんか素直になれないところがあって
あまり、声をかけられなかったのですが
すごく音楽を愛しているんだな~っていうのが
演奏やMCに出てて
それが印象的だった。
その頃のMCは今でも覚えてる。
風邪を引いた事とか、お母さんの話とか...
で、
昨日、久しぶりに彼女のサイトを覗いてみましたが
びっくりしてしまいました。
アメリカに一人で旅したりしてる!
なんだか
すごい!
ちょくちょく
サイトに遊びにいってみようと思います。
久々に箱に行った
NEAのライブに行った。
演奏やテンションはもちろん、
歌詞とか、その歌詞を伝えたいっていう
気持ちがびんびん伝わって来た。
見るたびにいろいろな人に
伝わってるんだろうな~
って思う。
確実に!
だから
引き込まれて聞いてる人たちが
たくさんいる。
うまくいえないんだけど
すごく自由さを感じる
自分は、頭悪い癖に
頭で考えてる部分が多いのかな?
って思う。
ライブハウス自体に行くのが
少しご無沙汰だったけど
色々な人たちに会えてうれしかった。
ライブやらないんですか?
とか
ちょっと
制作に時間がかかってる
と言ったら
そんなもん
一ヶ月で終わらせてくださいよ!
とか(笑)
うれしいことを
言われました。
大局を考えて
クールダウンさせてみると
まだ動かない方がいいと思ってるんだけど
待ってくれてる人だけのために
なにかアクションしようかな。