Category Archives: Diary-S/N

Evernoteからの返信

Evernoteからの返信

新しくなったEvernoteでは
画像がプレビューできない状態になることが多かった
画像がファイル名として表示されてしまう

その問題を年明けにメールで問い合わせたものの
秒でアンケートが届いただけで
肝心の返信は来なかった

検索ストックとしてのEvernote

そこで今度は3月初旬にチャットサポートを受けた

そこでのサポートはなかなか好感が持てた

でも解決には至らず
肝心の返信は2週間近く経ってから届いた

解決策は
・リインストール
・レガシー(ダウングレード)
とのこと

これはイカン。。

この解決策もイカンが
このレベルの解決策の返信に2週間かけるのは
もっとイカン

当たり前だけど
僕はサポートを受ける前にありとあらゆることを自分で試す

もちろん上記のようなことはテスト済み

しかも返信は100%英語で届いた
僕が日本人ということを知りながらw

ちなみに先週からはEvernote自体、立ち上げることをやめた

どうしても必要な時はブラウザからWeb版にアクセスしている

あ、当然ながら
Evernoteの不具合は
画像がプレビューできないことだじゃないです
(念の為)

今年のドラゴンズは6位でしょう

今年のドラゴンズは6位でしょう

いつも優勝すると言って
なかなか優勝しないので
今年は逆に6位予想にしてみる

もちろん
日ハムも6位

アキーノ選手は対策されてからが勝負だろう
田中選手は岡林とのコンビで
すごいことになりそう

昔で言うと
李鍾範選手と久慈選手の1、2番コンビみたいな感じ

この1、2番で点が入っちゃうみたいなw

ピッチャーは
小笠原投手が見た目から違う
自信に満ち溢れている
柳投手は去年の頭部への死球が尾を引いてなければいいけど

ということで
今年は6位でしょう

逆から数えて

少しずつ始めていこうと思います。

少しずつ始めていこうと思います。

何が?
って
音楽活動です。

ついこの間まで
「こうなったら始めよう」
といった条件を設定していましたが、

なかなか
そうならないw

完璧を求めていたら
いつになっても
始めることができないので

何も変えずに

今ある状況のまま

少しずつ
スタートさせていこうと思います。

と言っても
少しずつなので
初めは一般的に言われる活動ではありません。

今は
音楽と映像のアプリを触るところから
始めています。

この状態が
しばらく続くと思いますが、

「clayは音楽をやめてなかった」

という衝撃の事実だけ
わかっていただければ

幸いです

何度同じことを繰り返すのだろう(笑)

僕はレッグレイズというタイプの腹筋をやっていた

で、鉄棒にぶら下がるわけだけど
2秒で上げて1秒止めて
2秒でおろして1秒止めて
とやるので1回につき6秒かかる

これを20回×2セット
つまり120秒=2分間負荷をかけながらぶら下がるのを2セット行うということ

イメージするだけだと大したことないと思うでしょ?

ところが
実際にやってみると
腹筋の100倍、腕が疲れることがわかる

いや、
100倍というのは嘘です
1,000倍でしたw

とにかく、腕が耐えられない

だけど僕はそれでもやってしまう
やり続けてしまう

とうとう
腕から肩にかけて
痛めてしまった。。。

この痛みは腕が痛くて上げられない感じだと
思ってもらえればだいたいOK

でも生活はできる
ただ、レッグレイズはしばらくできない

という状況が続いて
はや3年。。

腕や肩の痛みも感じなくなったし
もうそろそろレッグレイズできるんじゃないか?
と思って
やってみた

うん!
できる!

ここでいつもの
やりすぎる癖が出てしまった

久々にやったのに
3セットやってしまった

ああ。。

翌日はもう何もしなくても痛い
服を着るのもやっと

今はだいぶ落ち着いてきたけど
これは
もう、レッグレイズできることはないだろう

プロに指導してもらうということがなければ。。

2023年のiPad Pro予想

iPad Pro 2023年版は本当にスゴいものになるんだと思うんだ!

外観はますます薄くて軽くて高級感抜群になる予定だし、
全面画面デザインになって、前面カメラが隙間なく融合されるんだ。

技術面も凄いと思うんだ。Apple Pencilに対応したタッチセンサーが搭載されて、もっと正確な描画ができるようになる予定だし、A13チップセットも採用されて、もっと高速に動くんだ。

グラフィックスも最新の技術になって、映像や音楽の体験も格段に向上するんだよ。

それに、既存のiPadユーザーはアップグレードすることで、より高度なタブレット体験が味わえるんだよ。

このiPad Pro 2023年版に期待しておこう!

by ChatGPT

色々とツッコミどころはありますが、
僕も期待しようと思いますw

2023年に発売されるiPad Proを予想した創作記事を作って

上記の文章を友達に話すような言葉に書き換えて

検索ストックとしてのEvernote

検索ストックとしてのEvernote

最近はEvernoteで検索することも増えた
なぜなら
Googleで検索しても出てこない情報が増えてきたから

だから、
何でもかんでもEvernoteに入れておく

10年前は
誰かと話していて
わからないことがあると
Googleでササっと検索して
「これのこと?」
って感じで見せると
「検索早いね」
と驚かれることがあった

でも今は
誰かと話していて
わからないことがあっても
Googleでは
ほぼ、目的に辿り着かないので
Evernoteでササっと検索して
「これのこと?」
って感じで見せることが増えた

Evernoteには
画像だろうが
PDFだろうが
動画だろうが
音声だろうが
ガンガンぶちこむ

だから
散々、文句言っておいて
今年もまた課金したw

本当はこの役目を
メモアプリが請け負ってくれたら
と思う

なぜなら
動作が遅すぎるから
Evernoteは

そして
まるで
僕のことをピンポイントで狙ったように、

僕が普段使っているものを
アプデで使えなくしてくるw

アプデとは
いったい
なんなのか?

本当に困ったので

年明けに
サポートにメールしたら
速攻で届いたのは
サポートについてのアンケート

「今回のサポートはいかがでしたか?」

サポートのメールではなく
アンケートの回答願いが秒で届く

ちなみに
もうすぐ10日経つけど

いまだにサポートからはメールが来ない

来たのは、
アンケートの回答願い
だけ

待てよ!

ひょっとして

2023年は
メールサポートを受ける人には
質問の回答は送らず
アンケートの回答願い「だけ」を送ればいい
というのがトレンドなのかもしれない

これは
したり。。。
by 直江兼続

10代20代は情弱が多い?

最近、ビジネス関係の詐欺に遭うのは、
10代や20代が圧倒的に多いというのを聞いて

ずっと、感じていたことを
思いっきり文章にしている記事がありました。

40代以上がグーグルよりヤフーを愛用する理由

この記事によると40代以上は
YahooとLINEを使う割合が多いそうです。

ちなみに僕は両方ともプライベートでは使いませんw

Yahooはスマホを買うと入ってるブラウザらしいです。

そしてLINEはコミュニケーションを取るために
仕方なく使っているとか。

で、
10代20代が使っているのは
GoogleとSNSということなのですが、

特に使いこなしているのが
SNSということ。

ここまでは予想通りだと思いますが、
ここから話が変わってきます。

日本でSNSが誕生したのは2004年(mixiのサービス開始)であり、既に18年経つ。10~20代の若者世代はSNSネイティブであり、SNSで育った世代だからこそ、検索するスキルが培われていないように思える。

この最後の
「SNSで育った世代だからこそ、検索するスキルが培われていない」
という文章が全てを表しています。

これが
騙されてしまう大きな理由の1つかもしれません。

最近のSNSのアルゴリズムは、利用者が必要としていそうな情報を、自ら調べるまでもなく「おすすめ」表示してくれる。ハッシュタグ検索では複雑な検索はできず、そもそも検索性が悪いものが多い。また、若者は主にスマホで検索するため、複数の情報を比較検討することも難しい。

そう!

・SNSでは「おすすめ」表示がされてしまう
・ハッシュタグ検索では複雑な検索ができない

「おすすめ」表示はビジネス的な誘導。
Amazonや楽天でもあるものの、露骨なのでわかりやすいですが、
SNSの誘導は巧妙です。

さらにそのアルゴリズムをハックした人たちがいることを知っておいた方がいいっす。

だから、
・アルゴリズムで誘導されていること
・アルゴリズムをハックしている人たちがいること
この2つに気づいている必要があります。

そして、
「ハッシュタグ検索では複雑な検索ができない」
これは僕がiPhoneでもアプリではなくブラウザ(Safari)でSNSを使う大きな理由です。

例えば、SNS上の外部リンクはブラウザであれば、
別タブでどんどん開いていって比較することが可能ですが、
SNSでリンクを開く場合は自由度が格段に減ります。

ぶっちゃけ、
めんどくさい
ということ。

つまり、
この記事で言われていることが本当だとするならば、

・SNSでは「おすすめ」表示がされてしまう
・ハッシュタグ検索では複雑な検索ができない

その結果、
「SNSで育った世代だからこそ、検索するスキルが培われていない」
といったことを
知っていると
知らないのとでは
今後も続くであろう「Webなんちゃら」を送る上で
違ってきますよ

というお話でした。

あと、
そういう意味では
今こそ
超絶おすすめなのは本を読むこと。

できればKindleとかじゃなくて
本屋さんに行って
めちゃくちゃ胡散臭いやつを1冊とって
パラパラめくってみる。

「ホントかよー」
とか言いながら。

で、後で
引っかかったことを
検索してみる。

検索しても
検索しても
出てこない情報は
本当の可能性があるのでw

今度は
Twitterで調べてみる。

Twitterでは
胡散臭い人たちと
めちゃくちゃ頭いい人たちが
同じことを言ってることがある。

こういった情報は
いよいよ
本当の可能性があるw

で、ここで初めて
本屋さんに行った時に
心に引っかかった本を買ってみる。

これはKindleでもOK

大切なのは
心に引っかかったことを
そのままにしないこと。

これこそが
検索の極意。

検索の全てと言っても
いいのではないでしょうか。

そして、

これからの時代、
本を読む、本を読めるということだけでも
差がついてくると思う。

なぜなら
どんどん
どんどん

短い文章
短い動画
の時代になっていってるので。

でも、
心に引っかかったことを
調べまくって

本を読みまくっていると、

「タイパ」という言葉を広めてるのも
若者じゃなくて
実は、おっさんたちだった

ということが

わかったり
わからなかったり
してw

2023

2023
本年もよろしくお願いします。

昨年くらいから
初日の出を見にいくのを
やめました。

くっそ寒い中、

どこから湧いてきたんだか
わからないほど
めちゃくちゃな人混みの中、

果たして行く意味があるのだろうか?

と、
意味を考えて
やめた

もちろん
人生にとって深い意味を持たないので
今後、行くこともあるかもしれませんがw

空は365日
いつも美しい

ゴミ出しのたびに
防波堤の上に
ブルー

オレンジ
と重なっていく色を見て
めちゃくちゃキレイだな
と思っている

ということで

あらためまして

本年もよろしくお願いします!

2023