Category Archives: レコ日誌

口笛ソングRec.三回目。

口笛ソングRec.三回目。
昨日は、ブースに入って録音。
口笛の音量は非常に細くて
インもアウトもかなり上げなければ音量を稼げない。
しかも上げるということは
その他のノイズも一緒に上がってくるということで
ブースに入ってるのに
外の車の音が聞こえて来てしまう。
この辺は
ノイズ処理で、なんとかやるしかないっぽい。
今の自分に出来る精一杯のレベルで戦おう。
実際の録音作業は
かなり手こずりました。
口笛には、強さよりも優しさが欲しい。
なんか、強さみたいなものが出てしまう。
ということで
結果
45テイク目で
やっと、いい感じの録音が出来ました。
ちなみに
45テイク目というのは
どういう数字かというと
普段のボーカル録音は大体
3テイクくらいしか録らないので
15倍(!)ってことになりますね。
明日から
気合い入れてノイズ処理を。
clay

アコギRec.

EGO
ダンステリアのAメロCメロ
君ヲ見テルノニ
の3曲
アコギを録音。
ダイナミックマイクを
キャノンでつないで。

070609_1846~0002


ついでに
コーラスも録音。
ちょっと
煮詰まって来たので
キッチンへ行った。
ししゃもを焼いて
卵とキャベツを和えた料理を
作ってたら
いいアイデアが浮かんだ。
この中で
特に
ダンステリアは
結構、ヤバい感じになりそう。
音楽は数値化出来ないので
鳥肌の立つ回数で
「OK」
とします。
clay

レコ日誌2 070314

昨日夜
「BELIEVE」「much better」「ひとり」
という
新曲の歌録りをしました。
「BELIEVE」はN曲。
「much better」「ひとり」はS曲です。
すべて
今年に入ってから出来た曲で
「BELIEVE」に関しては
3月に入ってから書いた曲です。
最近、歌録りの場所を変えました。
以前は
スタジオや地域センターに行ってたのですが
今は身内にボーカルブースを借りて
時間等気にせずに録音しています。

というのも
デモをリリースする事によって
変更する部分が結構出て来て
歌に関しても
何回か録り直したいと思ってるからです。
詩を変えることも
あるかもしれません。
なので
今、リリースしているデモは
細かい処理をしていません。
出たままを
そのまま
旅させようと思ってます。
前向きなマイナーチェンジなら
どんどん
面倒くさがらずに
やっていこうと思っていますので
よろしくお願いします。
clay

レコ日誌061025

今日は
・Xtacy
・終わらない旅
・ダンステリア
の3曲を録音。
終わらない旅は
はじめ、キャンディーガールというタイトルでした(笑)。
すべて英語で。
でも、待てよ...
この前「瞳」って曲書いたし
今回「キャンディーガール」にしたら
女性シンガーのHitomiがコンセプトなんだな!
って思われないとも限らないので...
それに
色々なところで
「日本語の詞にこだわりたい」って言っちゃってるからな~
って思って
全部、日本語の詞にしたら
エッチなラブソングの詞から180度変わってしまいました。
ダンステリアという曲は
かなり昔の曲です。
写真は、プロデューサーさん宅に泊まり込みで
作って頂いたデモテープです。

061019_1119~0001


あ~、懐かしい...
あまりにも
懐かし過ぎるというのと
あまりにも
詞が...なので
アルバムに入れるかどうか分かりませんが
曲は大好きなので
なんとかしたいと思ってます。
それにしても
あんまり言われないから自分で言っちゃうけど
オレ、歌うまくなったよ~(笑)
昔はイメージ通りに歌えることなんて滅多になかった。
いつも録音の度に凹んでたけど
今は、大体イメージ通りにいく。
ライブやってきたからかな?
昔はライブやってなかったからな~
口ばっかで(笑)。
あと、
コンデンサーマイクはホントにダイナミックマイクと
ここまで差が出るとは思わなかった。
かなりクリアで
エフェクト処理しなくても割と聞ける。
そして
レコ場所をスタジオではなく
地域センターを選んだのも良かったです。
スタジオだと
周りのバンドが練習してたらコンプ越しに雑音が入ってしまう。
地域センターだと、それはありえない。
何かの声が入ってるとすれば
それはきっと◯◯...
ところで
今日はレコ最終日でした。
一回キャンセルしたのを除いて
大体計画通りに出来ました。
6/22
プレゼント/レボリューションゲーム
8/3
No more war and pain/ 4U
8/24
サクラダスト/ミレニアム
9/14
君ヲ見テルノニ/ソヲダロ?
10/5
7dayz/ 瞳
10/25
Xtacy/ 終わらない旅/ダンステリア
これから年末にかけてミックス~マスタリングの作業に入ります。
clay(クレイ)

レコ日誌061005

もう、10月ですね。
今日は大雨でした。
キャリングケースに即製のカッパを着せて
録音に行って来ました。
今回、4時間取ったので(いつもは3時間)
2曲+前回録った「ソヲダロ?」のコーラスも録ろうと思って
15分くらい早く着いたんです。
で、早く着いた分
余裕を持って準備してたら
マイクの
シールド、忘れてた...
ここ、スタジオじゃないんで
借りれない...
一瞬考える
マイクのシールドなしで
なんとかならないか?
絶対、ならん!
結局取りに行くことに(当たり前だけど)
ここで
やっては行けないのが
あせって走ってしまうこと。
走ると
息が切れて、整うまで歌えなくなってしまう。
.
.
.
そんなこんなで
結局30分遅れでスタートしましたが
すごく気持ちよく録れました。
明日、ミックスしてみないと分かりませんが
イイ感じだと思う。
今回は
・7dayz
・瞳(Hitomi)
・ソヲダロ?のコーラス
を録音。
次回は
10/25を予定。
一応最終日です。
もちろん、押します(笑)
ところで
ここは、区民センターなるもので
基本的に団体じゃないと使用出来ないんです。
だから
「使用人数」の欄にはいつも「3人」と書いています。
嘘付くのは嫌だけど
やむおえん。
clay(クレイ)

レコ日誌060914

カメラ付きケータイに変えたので
はじめて現場の模様をアップ出来ました!
今回は
「君ヲ見テルノニ」

「ソヲダロ?」
の2曲を録音。
「君ヲ見テルノニ」は
史上初の、とんでもなく明るい曲になりました。
自分的にはソウルテイストのハッピーチューンを目指しているのですが
みなさんの耳にどう聞こえるか?
アルバムにすると浮く可能性もあります。
悩みどころです。
でも、作品は、すごくいいものになりそうです。
「ソヲダロ?」は
去年ライブで
「I stroke the world」という仮タイトルで
パフォーマンスしていたものですが
今回のアルバムは、とことん日本語にこだわってみたいこともあり、
結果、
一曲すべての詞を日本語に書き直しました。
メッセージソングです。
伝わりますように...
ところで
今回は録音スタート時に
突然音が出なくなるというトラブルに遭遇して
ああでもない
こうでもない
とテンパって
回避までに30分もかかってしまったので
結局、再起動させたら音が出たのですが
一部コーラスが録音出来なかった。
このコーラスの録音をどうするか...
次回は
「瞳」
「7dayz」
という2つの新曲を録音予定。
clay(クレイ)

060914_0913~0001

レコ日誌060906

詞が出来ない
去年 I stroke the world という
仮のタイトルでライブしてた曲を
来週録音しようと思ってるのですが
全然詞が出来ません(笑)
英語で歌ってたのですが
日本語に変えようと思ってます。
出来れば、ほぼすべて。
久々に
書き貯めてた
「Scrap Words」の山を
引っ張りだして来ました。

それと別に
触発されたくて
中原中也の詞を読んでます。
中原中也のような詞をポピュラーミュージックの詞として
書いている人って少ないと思う。
ブルーハーツがわりと近いかな。
イメージとしては
横書きではなく
縦書きな感じ。
煮詰まることって
実は楽しい。
昨日も「ハッ」と気付いたら
終点だった。
clay(クレイ)

レコ日誌060824

今日は
ミレニアムとサクラダストという曲を録音しました。
前日、睡眠時間が少なかったので声が出るか不安でしたが
不安
見事に
的中しました(笑)
簡単に言うと「高音が出ない」のです。
こりゃ、まずい!
ということで
1オクターブ低く歌ってのどを暖めて
調子が出て来た所で
会場を真っ暗にして雰囲気作りに励んだのですが
「なんか幽霊でも出て来そうな」感じになってしまって
逆効果でした。
この間、30分くらい無駄にしましたね。
どうにか声が出るようになってからは
いつものペースで録音出来ました。
サクラダストはコーラスまでバッチリ録れた。
ミレニアムという曲はピアノ曲のバラードです。
エンディング部分をビートルズの「ヘイ ジュード」のように
伸ばしてまくって臭くしようかと思っています。
次回は9/14の予定。
clay(クレイ)

レコ日誌060803

今日は、すごくよかった。
気持ちよく録れた。
「No more war and pain」と「4U」を録音。
歌の話なのですが
夕方とか夜なら、のども起きてるけど
午前中の録音だと結構、まだ、のどが起ききってない感じで
僕はファルセットを多用するのですが6割くらいしか出なくて
それでも無理矢理出して行くとノーマルな声までやられてしまう...
といったことで困ってました。
それで今回ちょっと試してみたのが
録音の前に「1オクターブ下で歌ってみてウォームアップしてみる」
でした。
「慣らし」と言いつつオリジナルの音程で歌って
のどを疲れさせてしまうことが常でしたが
1オクターブ下で歌ってみると、イイ感じにのどが暖まって良かったです。
ちなみに僕は
同じ曲をフルコーラスで3回歌うのですが
1回終わるごとに1オクターブ下で歌ってクールダウンさせると
さらにイイ感じでした。
これくらい録れればミックスも楽だ。
次回は24日に予定。

レコ日誌060731

前回、Rec.した「プレゼント」という曲は
完ぺきにバンドサウンドにするつもりだった。
でも、どうミックスしてみても
ボーカルとバックの感じがピンと来ない。
ボーカルを録り直そうかな
とも思ったけど
そういうことが原因じゃない気がする
ひょっとしたら...?
と思って
バンドサウンドをエレクトロサウンドに変えてみた。
「ハマった!」
ミックスは、ハマるときりがない。
でも、視点を変えると
こんなにすんなりと着地する。
奥が深いですね...
次回は
「No more war and pain」と「4U」をRec.予定。
どんなハプニングが待ってるか
楽しみです。
clay(クレイ)